車における「自然」「不自然」 について書きましたが、私は、今日も「不自然」な短い車のiQを運転します^^;
「不自然」なCVTに変速されてね^^;
駐車場でステアリングを切ると「不自然」な曲がり方をするわけです。
極端な小回りも「不自然」だが、そもそも車の前方にあるタイヤが曲がって向きを変えるという「自然」な感じではない。
極端にクイックという訳では無いが、自分を中心に車が向きを変えていく感じの「不自然」さ。
車の動きで、ノーズが入る、リアが付いてくる、こんな表現をするが、ノーズとかリアとか運転席から近すぎてそういう感覚が希薄なのも「不自然」です。
逆に言うと、ちょっと無理をした時に、ノーズが入らない、リアが流れる、という感覚がわかりにくければ、突然転がるのかもしれませんが^^;
でも、ある程度のスピードで走るとそういう「不自然」を感じさず、「自然」な動きに感じさせるのがiQの凄いところかもしれません。
しかし、先に書いたように、駐車場などの極低速域では「不自然」な曲がり方。
特にバックでの車庫入れは、「不自然」な曲がり方に加え「不自然」な短い全長が影響し、最高に「不自然」ですw
iQに乗っている人しか理解できないでしょうけれど。
それにしても、試乗したときに感じた「不自然」さ。
今では「不自然」に感じませんが、「自然」な訳では無く「慣れた」ってコトですよね。
たまに、iQを運転したことがない人、運転してみても良いですよ、と乗って貰うと、駐車場等での動きに刺激を感じているが、もうその「不自然」さは自分は感じられません^^;
車を停めるスペースが無いと思っても停められちゃったり
コインパーキングで前が思い切り空いていたり
湖をバックに車の写真を撮っても車だけ歪んで見えたり
多分、他の人が見ると「不自然」なのかもしれないけれど、自分は違和感ゼロになってしまった^^;
Posted at 2013/06/24 13:00:43 | |
トラックバック(0) |
iQ | クルマ