• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月03日

RCボディ塗装終了

RCボディ塗装終了 こんにちわ(・∀・)ノ

この3連休
RCボディに集中することにしました。

走行用のテキトーボディですが
なんせ初めてのRCボディ、初めてのポリカーボレートのため、いろいろ失敗もあり時間が掛かっております。

性格的にも、そこそこのクオリティはクリアしないと満足できないため
進んでは、手直しの繰り返しですが頑張ってまーす。(・∀・)


前回は、ディテールのブラックとボディカラーのレッドまで塗装しました。


この時に塗料のハミ出しを削り取っています。
この削り跡はホワイト塗装してしまうと隠れるので問題ありません。



さて、今回は基本色のホワイトから塗装していきますが
再度マスキングします。


ヘッドライト、テールランプはステッカーを貼るのでマスキングする必要は無いのですが、後々LEDとか仕込みたくなった時のための措置です。

また、裏面全体の塗装になるためフチは全てマスキングし、両面テープで表のマスキングをくっつけます。


そして、いきなり塗装後・・・

なんでかっていうと
メチャクチャ、テンパってました!(^ヮ^;)

塗装中の写真がありませんしねw

いや、お出掛けの時間の関係もあって功を焦ってしまい、厚塗り気味になってしまったのです。
もちろん、塗料のタレなどがあっても表には影響しないのですが
やってしまいました。。。


分かりますでしょうかレッドの滲み・・・Σ(゚д゚lll)

色の塗り重ねは細心の注意が必要ですから、缶スプレーの場合やや遠目に砂吹きして何度も塗り重ねる必要がありました。

注)砂吹き:遠目に吹くことによってシンナー分を揮発させ、顔料だけ乗せていく吹き方。当然表面はザラザラになるが下地を犯さない利点がある。

僕はプラモデルではエアブラシ専門なのでシンナー分で下地を犯すリスクが少なく、完全に油断してました・゜・(ノД`)・゜・


また、ところどころゴミかなにか巻き込んでます(;´д`)

他にもありますが、走行で酷使するボディですから他は気にせず目立つ部分のみ修正することにしました。

<リタッチ>
滲み部分周辺にデザインナイフで切れ込みを入れてBMCタガネで塗膜を起こします。ポリカーボネート塗料は非常に弾力があるのでピンセットで引っ張ると引き剥がすことができます。


リタッチは同じ塗料を使う必要がありますからビン入りの塗料が必要ですが、現在
絶版でしたので缶スプレーを紙コップ内に噴射。溜まった塗料ををすくい取り、剥がした部分に塗ります。

裏から塗料を乗せるという感じでOKです。
裏から塗るポリカボディだから簡単ですね。


なかなかキレイにリタッチできました。(´∀`)

テンパった時は、ぶっ壊してスペアボディでやり直そうかとも思いましたが w
冷静に考えて打開策を練ると、ちゃんと乗り切れるものです(・∀・)v


さて、次のステップ

裏の下地塗装です。

再度、表側をマスキングです。
ここで気付いた!。サランラップが便利だということに!

ボディに密着し気密性が高く、塗装の透けや色味などを表から確認できる。
レッドの滲みの件も、これなら確認しやすいですから被害が少なかったハズ。

次回に活かすことができるから、まぁいいか。
失敗しないと人は成長しませんからね。(・∀・)b

<シルバー塗装>
基本色のホワイトはレッドの発色を良くする効果がありますが、基本色のホワイトはこのままでは透け感が高く、何か生っぽい感じです。
RCボディっぽいといえば、そうなんだけど、求めるスケールモデル感が皆無でイヤなんですよね。僕的には。

そこで下地が重要になるんですが、プラモデルのようにサーフェイサーをふくわけにはいきません。ポリカ用ではないので弾力性や塗料の食い付きに不安がありますから。

そのため、代用としてシルバーを吹きます。
シルバーはメタリック顔料の性質上、光を反射するので透けた光を反射しホワイトの発色を助け、同時に下地の隠蔽力も強いのです。

全体に吹きます。

<ブラック塗装>
まだまだ軽い感じがするので、セオリー通りにブラックで裏打ちすることで透け感を防ぎ、硬質感を出します。


<スモーク塗装>
窓のマスキングシールを剥ぎ取り、スモークを吹きます。
窓のマスキングシールを剥ぎ取る時にマスキングシールのフチに沿ってカッターで塗膜を切りましょう。
だいぶ吹き重ねてますし、ポリカ用の塗料は弾力がありますので引っ張ると必要な部分まで持っていかれますから注意してください。


<塗装完了>
最後にヘッドライトとテールランプのマスキングを外して完成です。

多少雑な部分もありますが、
透け感が無く概ね想定した仕上がりになりました!



次回はマーキングシール貼り~完成編です。

昨晩から絶賛、作業中です。

今夜公開に間に合えばいいんですけど(^ヮ^;)

お楽しみにネ(*^.^*)


ブログ一覧 | ホビー | 趣味
Posted at 2014/11/03 13:02:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

正式版ナンバープレート隠しが間に合 ...
ブクチャンさん

ゾロ目
ヒカルプカさん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

王将で日替わりAセット〜♪
シロだもんさん

今週も皆様のご協力応援ありがとうご ...
晴馬さん

この記事へのコメント

2014年11月3日 15:17
コダワリの塗装作業は本当に凄すぎます! 走らせるのが勿体ない感じですね(^◇^;)

これだと周りで一緒に走らせる人も『絶対にぶつけてはいけない相手』と、ある意味スーパーカー的存在で恐いかも(゜Д゜;)
コメントへの返答
2014年11月3日 22:15
こんばんわ!
ありがとうございます(・∀・)

冗談でブツけたら2千万と言っておりますwww

たった今完成したので、これからブログアップします。
お楽しみにね(^ヮ^)ノ
2014年11月3日 21:03
素晴らしい(*_*)ですね❗
コメントへの返答
2014年11月3日 22:16
ありがとうございます(^ヮ^)

完成画像をアップしますので、楽しみにしてくださいね~(・∀・)

プロフィール

「今更ですがキーカバーを購入しました。この色が良かったので純正ではないですが、なかなかいいです。ただ純正ではないのでエッジがめくれぎみ…あとキーホルダーが装着できません。(T_T)」
何シテル?   12/31 10:21
よろしくです。(・∀・)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Audi純正(アウディ) A3(8V)用エアベント4個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 14:14:26
Audi純正(アウディ) エアベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 13:55:00
LEDエンブレム取り付け(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:14:41

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤&冬季メインで使用。 アパートの駐車場にて野ざらしのために購入。 今後は使い易さ重 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アウディ TT クーペに乗っています。 前のカレンはフルエアロ、ローダウンだったので外見 ...
ホンダ NSR250R shinoちゃんSPL耐久カウル仕様 (ホンダ NSR250R)
オメガスピード耐久フルカウル THKステアリングダンパー リミッターカット RS250風 ...
ホンダ NSR250R ShinoちゃんSPL最終仕様 (ホンダ NSR250R)
シルエットジャパンNSR500レプリカ・アッパーカウル シルエットジャパンNSR500レ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation