• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shino@TTのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

突発オフからの~CRUIZE Slim License Plate Bolt購入

突発オフからの~CRUIZE Slim License Plate Bolt購入こんばんわ(・∀・)ノ

今日は午前中、ダラダラして午後からお出掛けの予定でしたが、急に用事が無くなりどうしたもんかなぁ~と考えていたら、ちぇけさんからグループに岩城にお誘いメッセージが!

ちょうどK's電機にも用事があったので、先ずはK's電機へ。


それというのも最近、夏のPC快適計画のために購入したコレが1週間程でウンともスンとも言わなくなりw

修理依頼のためにK's電機に持っていきました。
保証書を保管しておいて良かったです。
ちょうど在庫があったので、その場で新品に交換して貰いました。
良かったです。

そのうち、コレの使用感も紹介しますね。(・∀・)b

それから、”黄色い帽子”に探し物をしに寄り、無かったので”自動後退”に寄り、無くて諦めて岩城へ。
(´・ω・`)ショボーン

すでに皆さん集まっていて談笑中。
乱入と相成りました。ヽ(*´∀`)ノ

今日は小雨だったので橋の下に。
僕は初めてだったけど、なかなかいいね♪
日陰好きなのでw



ここで注目したのは、最近話題のCRUIZE Slim License Plate Bolt

以前、コマさんから聞いていて探しており、ここに来る前に寄った”黄色い帽子”と”自動後退”もそれが目当てだったのです。

今日、皆さんの車を拝見したら、既に装着している方が4人も!
ある意味、購入前に装着済の実車を見れたのは良かったかも。(*゚▽゚*)ウホッ

ちぇけさん号(グリーン)


MINIさん号(グリーン)


Godaiさん号(ガンメタ)


Pokkyさん号(レッド)


皆さん、ボディカラーに合わせたりアクセントカラーにしたり組み合わせは自在ですね♪

想像より小さくて良い感じです(・∀・)

で、売ってるのは”黄色い帽子”ということと商品の場所を聞きました。
他社のナンバープレートボルトとは別の場所ということで、マジかよ!とイラつきつつ、購入前に皆の装着例を見れて良かったということに。(^ー^;)


この後、この辺りに居た沢山の釣り人の中の1人と30分くらい話し込んでしまった(爆

見た目はワルそうな兄貴なんですが良い人でした。

この辺りはヒラメやシーバス、キスが釣れるということ。
水上バイクは年数回しか乗れないのに200~300万もして金が勿体無いということ。
昔、Ninja900に乗ってたということ。
その後、S14でドリフトしていたということ。
今はハイエースをイジっているということ。
釣りに飽きたんだけど、友達に乗せて来てもらったので勝手に帰れないということw
を聞いて爆笑してました。

他所で盛り上がってしまいサーセンw


そして、一足先に離脱して行ったのはモチロン”黄色い帽子”


教えてもらった場所に行ったらありましたヽ(;▽;)ノ

もちろん、店員にサクッとモノ申しましたよw

前から探してたけど、他社のナンバーボルトがいっぱいある所(別の場所)を探してましたよwと。

僕が店員に聞けば良かったのにね(^ヮ^;)


それで、僕がチョイスしたのはブロンズ。
一番シックなカラーかもしれませんね。


<Before>


<After>


とりあえずは、あまり主張しないカラーで。

結果、今日の皆さんとは別のカラーになりました。

これはなかなかいいですね。
質感アップでーす(・∀・)b

Posted at 2014/07/13 21:52:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年06月07日 イイね!

自作スマホホルダー(リビルド)

自作スマホホルダー(リビルド)こんばんわ(・∀・)ノ

実は1ヶ月ほど前から、以前製作しました自作スマホホルダーのリビルドに着手しておりました。

なぜかというと、以前製作した材質は手軽に加工できる低発泡ウレタンのボードFOREXを使ったのですが、やはり段差等でガタガタする時はスマホが揺れるので、これはイカンなと思い、材料や加工するツールの選定を始めていました。

なかなか公私共に忙しく
製作開始から1ヶ月かかりましたが、正味5日くらいで1日2時間くらいの作業でした。

さて製作開始です。
<マテリアル>
下記4点を新規購入しました。
他にもいろいろ使ってますが、手持ちのものでOKでした。

・2mmアルミ板
・フリーウェイコッピングソー
・鉄工用ヤスリ
・鉄工用ハンディーソー
・その他

<採寸>
基本的に以前製作したものと同じです。
つくづく作りやすく無駄の無いデザインだな~と自画自賛w


<切り出し開始>
先ずは直線をハンディーソーで切断します。

このハンディーソーはダイソー製なので作りが安っぽくてそれなりでしたが、なんとか切ることができました。

<切り抜き>
フリーウェイコッピングソーの刃を通すため、ドリルで穴あけします。
そこからは忍耐です。サクサク切れるわけではありません。
じっくり、一日2穴くらいで切っていきました。


※フリーウェイコッピングソーをお店で見つけて、アルミ切り出しに踏切りました。
地元の金属加工屋に持ち込むことも考えましたが、DIYしたかったので(^ヮ^;)

<バリ取り~整形>
インパクトドライバーにロータリーヤスリのアタッチメントをつけてバリ取りしました。
その後、大きい丸穴は半円の鉄工やすりで、6角形の肉抜き穴は小さめの平やすりで整形。そして#320ペーパーで仕上げます。

表面の艶は無くなってしまいますが、カーボンシートで隠れるので問題ありません。
最後に脱脂も兼ねてメタルクリーナーでキレイにしましょう。

<カーボンシート>
得意の4Dカーボンシートですw


一気に貼り付けます。


<FOREX版との比較>
見た目は変化ありませんが、強度は段違いです。
カッチカチですw


<取付完成>
見た目は変わりません。
しかし、剛性感が段違いです。


明日のテストランが楽しみです。( ´艸`)ムププ



Posted at 2014/06/07 23:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年03月01日 イイね!

トランクルーム:ヤバネマット

トランクルーム:ヤバネマット久しぶりのブログになってしまいました(^ヮ^;)

今年の秋田は雪が少ないですね♪

それに反して関東の方は大雪で何か異常気象を感じさせます。




今日は曇空ですが気温が低すぎず、また月曜から雪が降りますので今のうちに洗車しました。


やはりブレーキダストの錆びた鉄粉は付着しておりますが、以前施工したゼロウォータープレミアムのコーティング効果を期待して放置。
洗車することで水垢のこびりつきを抑制できたと考えることに。


それから、密かに企んでいたコレ。

模型スペースに敷いたヤバネマットの残りです。

これをトランクルームに敷きます。
TTのトランクルームはこうなっております。

雪の日には、雪が少なからず入るのでトランクルームが濡れちゃいます。
吹雪の日なんて大変です。(^ヮ^;)

そこで折りたたみ式のプレートを取り出し、ヤバネマットに重ねて同じ寸法を切り出します。
ヤバネマットを裏返してマジックで輪郭線を引きます。


ハサミで切り出したのがコレ。


丸まった癖が付いてますが、使っているうちに真っ直ぐになるでしょう。


最後に収納。
・車検証ケース
※書類が全て入る大きいタイプなのでダッシュに入らないんです)
・大きいスノーブラシ
※小さいのは車内にあります。
・予備の傘
※メインで使う傘は車内にあります。
・紙袋
※何かあった時に使うため(ナニ?w


機能と実用性がアップしましたよ!(・∀・)b


Posted at 2014/03/01 13:56:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年01月17日 イイね!

自作スマホホルダー

自作スマホホルダーこんばんわ(・∀・)ノ

毎日、少しずつ進めていたものを取付したので紹介します。

今日はマジゲロ長いのでご注意をw

以前、スマホホルダーについては、コレを紹介しました。

AS sportドリンクホルダーを取り付けし
そこにドリンクホルダー対応のスマホホルダーを装着しました。

これは視点がAピラーと重なり視界を妨げないことと、スマホの画面がハンドルに近いため操作性が抜群なんですね。
そしてbluetoothでナビと繋がるので接続が容易なんです。

また、ナビの地図画面を表示しっぱなしにできるため、ナビ案内時にも動画(PVなど)の鑑賞が可能です。


しかし、毎日使っているうちに短所も見えてきました。

まぁ、最初から分かっていたことなんですが、折角のドリンクホルダーが使えないということ。
アームレスト下の標準装備のドリンクホルダーは使い勝手が悪いんですよね。
それに、アーム部分が視覚的にダサイ(ーー;)ウーン

また、スマホが縦画面なので動画リスト表示時は大変良いのですが、動画再生時には画面が小さいことと助手席の人には見えません。

良くも悪くも自分本位です。


それに、やはり折角のGalaxyNote2の大画面ですから動画は横画面で再生したいなぁというのが大きな目的です。

今回はここに取り付けます。
エアコン吹き出し口中央と左側の二つを利用して固定します。
僕はとにかく粘着でホルダーを固定したくないので。


先ずは養成しつつ内装剥がしでルーバーを外し、寸法をキッチリ測ります。
これが非常に大事です。


材料はコレを購入。
ホーマックにてアクリル板を購入するつもりでしたが、Forexという低発泡塩ビ板がありました。
アクリル板は硬く熱に弱いため加工が困難ですが、これは非常に加工が楽です。
200×300mmで700円ほどです。


それから、新たに購入したスマホホルダーです。

取付が吸盤ではないもので、GalaxyNote2の大きさに対応できるもの。
アームが確実に固定できコンパクトにまとまるものを選びました。

先ずは設計図を書きます。

形状はセンスしかありません。難しいですね。
肉抜き穴も設定してみました。

スマホホルダーはこの位置に設置します。
ちょうどエアコン吹き出し口中央の上に位置する設計です。


次にダンボールを切り抜いて試作します。

丸穴はOlfeのコンパスカッターで切り抜きます。
この2つのピッチが重要なのです。

仮組みします。
ピッチは完璧です。ガタもほぼ無いと言っていい。


但し、肉抜き穴の形状がイマイチ馴染まないので、形状変更します。


最終形状が確定したのでFolexを切っていきます。

3mm厚なので何度も切る必要がありますがカッターだけで作業できます。

スマホホルダー基部です。
3Mの粘着シートで固定する商品ですが、垂直に設置するので粘着シートでは心許無いのでボルトとナットで固定します。
キャップボルトM4×10用に4.5mm径の穴を開けます。


再度、仮組みします。
このような位置関係になります。

肉抜き穴も情報量が増えて立体感アップに貢献しています。

そして一旦部屋に戻り、これに一手間掛けます。


4Dカーボンシートです。
以前フロントバンパーのインナーウレタンに貼り付けた残りです。


一気に貼り付けます。
裏面も貼ります。


ここでやっとキャップボルトとナットで固定。

我ながら素敵な商品が完成(商品じゃないけどw

やっと本組みです。

なかなか良い感じです(・∀・)v

GalaxyNote2を取付けます。

アーム可動の他、ボールジョイントによって運転席側に角度を付けることができます。やはり横画面だと大きく動画再生できていいですね。
音声はbluetoothでナビに繋がっています。


運転席視点からです。

視界をほとんど妨げません。(・∀・)v

明日は走行テストして問題点の洗い出しをしようと思います。





Posted at 2014/01/17 21:15:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2013年11月03日 イイね!

ドリンクホルダー固定スマホホルダー

ドリンクホルダー固定スマホホルダーこんばんわ(・∀・)ノ

先日のAS Sport ドリンクホルダー記事の最後に呟いた件になります。

実は、ずっと前からこれがやりたかったんです。

運転中にメールやLINEが来た場合、僕は車が停止するまで我慢できない性格なので、左手でハンドルを持ちながら器用にスマホも持ちます。
そして右手で操作します。
もちろん、定速走行時に限りますが(^ヮ^;)

できるだけ安全にメール確認したいものだなぁ~と考えていて、AS Sportのドリンクホルダー購入はそのための物でもあるんですよ。
もちろん、先日の記事のようにドリンクホルダーとして優秀なので、今回のはどちらかというとオマケ的な感じですけどね。

そして、今回購入したのは
ARKON製ドリンクホルダー固定タイプのスマホホルダーです。


これを組み立てるとこうなります。

本来タブレットを固定するもので広い幅に対応するのが特徴です。

一般にはスマホを左右から挟み込むものが多いのですが、余計に空間を使うので出来るだけ小スペースを狙い上下に挟み込むコレをチョイスしました。

早速、ドリンクホルダーに設置してみました。

どうでしょう?
なかなかカッコよくないですか?(・∀・)v

ポイントは前面投影面積の少ないホルダーで固定しドライバーポジションからの視線がAピラーに重なるようにすれば、そんなに視界を妨げないかなぁ~という点です。これは明日実際に走行しテストしてみる予定です(・∀・)


そして、ポイント2は粘着シール類を使っていないことです。
なるべく使いたくないので(^ヮ^;)

そして、ポイント3。上の写真から分かるようにハンドルとほぼ同じ距離に位置するため操作するために体勢を変える必要がありません。
それにGalaxyNote2の大画面ならあまり前のめりにもなりません。(・∀・)

そうそう今回、サスが振動を拾い上下のガタつきが感じられたのでクッション素材でガタつきを抑えております。
これはドリンクにも効いてきますね♪

見た目的にもサイバーでカッコいいと思います。
情報化社会ですからね~w

自己満足ですが(^ヮ^;)


僕は飽くまで、メールやLINEの受信確認に使います。
運転中のメールなんて危ないですからね。

定型文なら返事も可能かな?
危険性があるのでオススメしませんが、節度ある使い方をすれば便利ですので紹介まで~(・∀・)



Posted at 2013/11/03 01:09:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「今更ですがキーカバーを購入しました。この色が良かったので純正ではないですが、なかなかいいです。ただ純正ではないのでエッジがめくれぎみ…あとキーホルダーが装着できません。(T_T)」
何シテル?   12/31 10:21
よろしくです。(・∀・)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Audi純正(アウディ) A3(8V)用エアベント4個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 14:14:26
Audi純正(アウディ) エアベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 13:55:00
LEDエンブレム取り付け(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:14:41

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤&冬季メインで使用。 アパートの駐車場にて野ざらしのために購入。 今後は使い易さ重 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アウディ TT クーペに乗っています。 前のカレンはフルエアロ、ローダウンだったので外見 ...
ホンダ NSR250R shinoちゃんSPL耐久カウル仕様 (ホンダ NSR250R)
オメガスピード耐久フルカウル THKステアリングダンパー リミッターカット RS250風 ...
ホンダ NSR250R ShinoちゃんSPL最終仕様 (ホンダ NSR250R)
シルエットジャパンNSR500レプリカ・アッパーカウル シルエットジャパンNSR500レ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation