• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shino@TTのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

MG ガンダムMk2 Ver2.0 [ 胸部 ]

こんばんわ(・∀・)ノ

昨日の夕方から今日の夕方まで、ここイジってました。

もの凄く疲れました。(o´Д`)=з



胸部は非常に目立つ部分です。
ロボットに限らず人形は顔が命と言いますが、やはり人は顔に注目しますので
その時に頭部周辺がイケてると、さらに魅力倍増なわけです。

かなり試行錯誤しましたが、納得いく仕上がりになりました。

胸部センサー周辺を0.3mmタガネで彫り込み、そこを起点に0.2mmタガネで各パネルを分割していきます。

その時に固定パネルと、メンテナンス時に開くパネルとその開閉方向を想定しながらデザインすると吉です。(誰が参考にするんだ?w)

背中外装との合わせ目はBMCダンモで段落ちモールドに変更。

また、肩口フレームがガンダムMk2の特徴なので、ここを大型化しディテールアップしています。

恒例の?愛用ツール紹介

スジボリ堂さんのBMCダンモ

非常に高価ですね。
材質はタングステンです。




楽に段落ちモールドが掘れます。

セラカンナ
各社類似品を販売してますが僕はHI-Qパーツ製カンナマスターを使っています。
現在販売しているか不明ですけど。。。




セラミック製の刃をデザインナイフの柄に取り付けて使います。

横にスライドさせるとカンナ掛けできます。
僕はスジボリを部分的に傾斜させたりと刃先での細かいカンナ掛けに重宝しています。(^ヮ^)


自分的には大改造ではないのですが、かなりイケてる作品になりそうです。
今のところ、当初の想定以上の仕上りになっています。

早く完成させないとね。



ではまた~(^ヮ^)ノシ




Posted at 2015/05/10 23:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2015年05月06日 イイね!

MG ガンダムMk2 Ver2.0 [ Fウェストアーマー ]

こんばんわ(^ヮ^)

このGW、映画ばっかり見ていたわけではありません。

ちゃんと、こっちも進めています。

僕の製作順序として

1、仮組み~問題点と改修ポイントの把握
2、頭部の改修(顔が命なので)
3、メンドクサイ部分から改修

というのがセオリーになっております。

頭部を改修したので、メンドクサイ部分の改修に入ります。

僕的にこのキットの問題点はココです。


タイトルにもありますようにフロント・ウェストアーマーです。

なんで?
と、思われる方がほとんどでしょう。
見た目、特に問題ありませんからね。


なぜかというと、、、



裏がスッカスカ(爆!

MG(マスターグレード)シリーズにあるまじき部品構成です。

と言っても、完成後は見えないので普通の人は手を付けないでしょうね。
コマさんから依頼されているわけでもありませんし、ここに手を入れたところで完成後は見えないのですから。(^ヮ^;)

しかし、そこはほら、僕はある意味変態ですから(笑)

自分の仕事に納得しないとダメなわけです。
それに、僕らレベルの方々は皆手を入れますからね。

<愛用ツール紹介>


紫外線で硬化する瞬間接着剤です。
非常に高価です。大人じゃないと買えないね(^ヮ^;)

ただ、すぐさま完全硬化するので硬化時間のロスが皆無です。
時間を買うという感覚なので安いと思っています。


このように付属のLEDライトを当てると数秒で完全硬化します。
しかも、一般に瞬間接着剤は硬いのですが、これはわりと切削性が良いと思います。(^ー^)

プラ板も時短のためにタミヤ製を使っておりません。

アメリカ製エバーグリーン社のプラ板を使用しています。

タミヤ製に対して柔らか目で切削製に優れます。
手が器用な人はこちらが早いと思います。より繊細な作業時は固めのタミヤ製をチョイスします。


0.5mmプラ板を貼り付けて大まかに余白を切り取ります。
この分、Fアーマーの厚みを増しています。


金ヤスリ~サンディングスティックにて整面。
下側のモールドはカッコ良くないので埋めました。
浅いモールドなら瞬着で埋めることが可能です。


裏面に大体でディテール案を書き込みました。
左はキットのまま。
こんな感じにしたいわけです。・・・完成後は見えないんですけどね(^ヮ^;)

上のディテール案はイマイチなのでボツにして
メモ用紙に書きました。原寸です。

表側のユニット割りを考慮すると吉です。

上のディテール案をエバーグリーン0.25mmプラ板から切り出し


分かりますでしょうか?
裏を塞いだ0.5mmプラ板にスジボリしています。



貼り合わせると、このように立体的になります。

ディテールセンスも、なかなかイケてると自画自賛です(^ー^)ニヤッ


こんな感じです。

完成後は見えないんですけどね!(爆

・・・(^ヮ^;)・・・



Posted at 2015/05/06 23:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年04月30日 イイね!

MG ガンダムMk2 Ver2.0 [ 頭部 ]

こんばんわ(^ヮ^)

代行製作しておりますMG ガンダムMk2について
現在、ピッチを上げて製作しております。

コマさんの依頼は6月頃までということで余裕ぶっこいていたんですが、6月になると梅雨時で塗装できる日が限られてきますのでヤバイなぁと気付き焦ってます(^ヮ^;)

先日まで寒かったので、やっと暖かくなってきて指が繊細な作業についてくるようになりましたのでガンガン行きますよ~。

ここでは、畑違いなので初心者向けに分かりやすい記事にしてみました。


今回は頭部製作です。




改修

※目の周りのみ塗装し、他はまだ未塗装です。

ポイントは顔位置の調整スジボリです。

<顔位置>
A30のパーツを加工しています。

このパーツがポリキャップ(PC3)を固定しつつ顔パーツの土台になるので
縦にスライスして顔を分離しているわけです。

顔位置は1mm奥まって0.5mm上げています。
これにより、いくらか目付きが悪くなるためヒーロー感、キャラクター感を減らし、無機質な兵器感を出すことができます。(主観の問題ですが・・・(^ヮ^;)

<スジボリ追加>
パネルラインを追加することにより情報量が増えることで面の間延びを抑え、兵器感を出します。


赤線が追加したスジボリです。

非常にセンスが問われます。
これは代行製作なのでストレンジなラインを避け、比較的オーソドックスなラインで纏めています。

ツールは各社から色々と販売されていますが、僕はスジボリ堂から販売しているBMCタガネを愛用しています。

タングステン鋼製で、彫った断面が四角なので深さによって線の太さが変わらないのが凄いんです。異種素材で製作した面は硬さが素材によって変わるのですが線の太さが変わらないので重宝します。

改造するのが当然のような僕には向いているわけです。

主要なサイズを8本所持しています。
・0.15mm
・0.2mm
・0.3mm
・0.5mm
・0.7mm
・1.0mm
・2.0mm
・3.0mm
1本1,780円~3,780円もします。(^ヮ^;)
もちろん安価な工具もありますよ。

こう考えるとハイレベルな作品が欲しい場合、
技術料、作業時間、材料、工具代を考えると高額でも安いと言えるかもしれませんね~。
時間が無く、ある程度自由なお金がある大人には。

幾分小顔になるので雰囲気変わったでしょ?

 

何かの参考になれば幸いです。

ではまた~(^ヮ^)ノ


Posted at 2015/04/30 22:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年01月12日 イイね!

初・代行製作 MG ガンダムMk2 Ver2.0

初・代行製作 MG ガンダムMk2 Ver2.0こんばんわ(^ー^;)

3連休終わっちゃいましたね(悲

先日、コマさんのブログで公開されてました件です。

この3連休中にMG ガンダムMk2 Ver2.0のキットとメタルバーニアとデカールをお受けしました。

僕は基本的には代行製作を受ける気がありません。
今回は特別なんです。
オークション出品を基本に考えております。

ここだから話すのですが、、、
以前も代行製作を依頼されたことがありました。

僕も勉強不足だったのですが、、、
代行製作を依頼してくる人というのは基本的に作れない人なんですね。だから依頼するわけなんですけど。
でも、模型を知っている人だと思っていたのでキット受け取りまで進めておりました。

その時は現在製作中断中のSDスタイルSガンダムの作品を見て依頼してくださったのですが、、、

HGUCのパーツを流用しながらセミスクラッチビルドしています。


本来のSD Sガンダムキットです。全然違うでしょ?
このキットは使ってませんから(^ヮ^;)


これを見て依頼して下さったのはいいんですけど、、、
これより軽い改修でSDキットとHGUCキットのミキシングで2体の依頼をいただきました。

その後の製作内容を聞いて驚愕したのです。

なんと、後で電飾するのでパーティングライン(合わせ目)を接着しないで欲しいと!
ミキシングビルドというバランス調整の難しい改造や工程としては最後になる塗装を施すのにパーティングラインを残すなどと、本末転倒も甚だしい。

全く模型を知らない人なんだなぁ~と驚愕と共に腹立たしく、それを通りこして呆れる想いをしたのです。

この苦い思い出があり絶対に代行製作はしないと心に誓っていたのですが、
今回の依頼者さん(コマさん)は自分でも製作しますし拘りもあります。
また、EvolveWorksさんに代行製作依頼されているので相場感覚も適正ですので、今回は喜んでお受けすることにしました。(^ヮ^)ノ☆


さて今回、EvolveWorksさんの価格+αでの製作依頼内容で製作を承ったのですが、ある意味、僕のワガママで過剰品質にて納品させていただきます(笑)

依頼内容+僕の作風が条件です。
これ、重要です。
僕は考える時間が長く製作スピードは遅い方です。
そうすると、残りの人生で製作できる残りの作品数が限られてきますから、いくら報酬があったとしても作りたくない作品は時間をムダにするだけなのです。
なので、MGガンダムMk2 Ver2.0は組んでみたいキットだったのも引き受けたポイントなのです。

と言っても、改造ポイントは事前に報告します。
センスは人それぞれなので過剰な修正は控える予定です(^ヮ^;)

そんなこんなで
キットを開封しました。

さすがMG、パーツが多いです(◎_◎;)


ランナースタンドに立てました。
大体、収まるもんですね(^ヮ^;)

コレは便利ですよ。「職人堅気」シリーズです。木製で2,500円くらいしました。
安くないので、プラで自作できる人は自作しましょう。


ディテール案は、ほぼコレ基準にしようかと考えています。


ガンダムAで連載中のDifine版、最近新進気鋭の瀧川デザインです。

ではまた~(^ヮ^)ノシ


Posted at 2015/01/12 22:31:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年01月03日 イイね!

過去作 CDA版シャア専用ゲルググ改

過去作 CDA版シャア専用ゲルググ改こんばんわ(^ヮ^)

以前、過去作(グフカスタム)を紹介した時に概ね好評でしたので、お正月企画という感じで僕の過去最高作をご紹介させていただきます。
(^ヮ^)

ネタはCDA (Char's Deleted Affair)若き彗星の肖像に登場するシャア専用ゲルググの改修バージョンです。



それでは、早速、、(^ー^)ニヤッ



















もはや、どこがどの位とか言うレベルではないので、改造箇所は画像を見て下さい。写真のタイミングがまちまちなので完成版と違うところが沢山あります。



これは、ほぼ毎日作業して9ヶ月掛かった作品です。
仕事との兼ね合いや集中力、テンション持続の関係で、このような時間の掛け方はなかなかできないため今後これ以上の作品はできないかもしれません。

5年程前に名古屋で開催されたアマチュア主催のコンテスト形式の展示会で12位いただきました。全員プロモデラーレベル250人中ですから、なかなかでしょ~。

尚、このMSは非常に人気があるMSですが、実は今だに僕しか製作していません。
プロモデラーであれば製作は容易いと思いますが模型誌でも著作権の関係で製作して記事にできないようです。
以前、飲み会でプロモデラーの方に聞きました。(^ヮ^)

なので今でも、この作品にプレミアム感を感じていますし「オレってやれば出来るヤツ」と実感させてくれるわけですw


ここでは、自分でDIYした愛車がそれに当たるかもしれません。
DIY魂を持っている方は分かると思います。


もう少しで正月休みも終わりです。
ラスト1日は会社メールの確認だな。仕事モードに戻らないと。。。(泣

それでは(^ヮ^)ノシ

Posted at 2015/01/03 01:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「今更ですがキーカバーを購入しました。この色が良かったので純正ではないですが、なかなかいいです。ただ純正ではないのでエッジがめくれぎみ…あとキーホルダーが装着できません。(T_T)」
何シテル?   12/31 10:21
よろしくです。(・∀・)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Audi純正(アウディ) A3(8V)用エアベント4個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 14:14:26
Audi純正(アウディ) エアベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 13:55:00
LEDエンブレム取り付け(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:14:41

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤&冬季メインで使用。 アパートの駐車場にて野ざらしのために購入。 今後は使い易さ重 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アウディ TT クーペに乗っています。 前のカレンはフルエアロ、ローダウンだったので外見 ...
ホンダ NSR250R shinoちゃんSPL耐久カウル仕様 (ホンダ NSR250R)
オメガスピード耐久フルカウル THKステアリングダンパー リミッターカット RS250風 ...
ホンダ NSR250R ShinoちゃんSPL最終仕様 (ホンダ NSR250R)
シルエットジャパンNSR500レプリカ・アッパーカウル シルエットジャパンNSR500レ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation