• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shino@TTのブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

RCボディ塗装終了

RCボディ塗装終了こんにちわ(・∀・)ノ

この3連休
RCボディに集中することにしました。

走行用のテキトーボディですが
なんせ初めてのRCボディ、初めてのポリカーボレートのため、いろいろ失敗もあり時間が掛かっております。

性格的にも、そこそこのクオリティはクリアしないと満足できないため
進んでは、手直しの繰り返しですが頑張ってまーす。(・∀・)


前回は、ディテールのブラックとボディカラーのレッドまで塗装しました。


この時に塗料のハミ出しを削り取っています。
この削り跡はホワイト塗装してしまうと隠れるので問題ありません。



さて、今回は基本色のホワイトから塗装していきますが
再度マスキングします。


ヘッドライト、テールランプはステッカーを貼るのでマスキングする必要は無いのですが、後々LEDとか仕込みたくなった時のための措置です。

また、裏面全体の塗装になるためフチは全てマスキングし、両面テープで表のマスキングをくっつけます。


そして、いきなり塗装後・・・

なんでかっていうと
メチャクチャ、テンパってました!(^ヮ^;)

塗装中の写真がありませんしねw

いや、お出掛けの時間の関係もあって功を焦ってしまい、厚塗り気味になってしまったのです。
もちろん、塗料のタレなどがあっても表には影響しないのですが
やってしまいました。。。


分かりますでしょうかレッドの滲み・・・Σ(゚д゚lll)

色の塗り重ねは細心の注意が必要ですから、缶スプレーの場合やや遠目に砂吹きして何度も塗り重ねる必要がありました。

注)砂吹き:遠目に吹くことによってシンナー分を揮発させ、顔料だけ乗せていく吹き方。当然表面はザラザラになるが下地を犯さない利点がある。

僕はプラモデルではエアブラシ専門なのでシンナー分で下地を犯すリスクが少なく、完全に油断してました・゜・(ノД`)・゜・


また、ところどころゴミかなにか巻き込んでます(;´д`)

他にもありますが、走行で酷使するボディですから他は気にせず目立つ部分のみ修正することにしました。

<リタッチ>
滲み部分周辺にデザインナイフで切れ込みを入れてBMCタガネで塗膜を起こします。ポリカーボネート塗料は非常に弾力があるのでピンセットで引っ張ると引き剥がすことができます。


リタッチは同じ塗料を使う必要がありますからビン入りの塗料が必要ですが、現在
絶版でしたので缶スプレーを紙コップ内に噴射。溜まった塗料ををすくい取り、剥がした部分に塗ります。

裏から塗料を乗せるという感じでOKです。
裏から塗るポリカボディだから簡単ですね。


なかなかキレイにリタッチできました。(´∀`)

テンパった時は、ぶっ壊してスペアボディでやり直そうかとも思いましたが w
冷静に考えて打開策を練ると、ちゃんと乗り切れるものです(・∀・)v


さて、次のステップ

裏の下地塗装です。

再度、表側をマスキングです。
ここで気付いた!。サランラップが便利だということに!

ボディに密着し気密性が高く、塗装の透けや色味などを表から確認できる。
レッドの滲みの件も、これなら確認しやすいですから被害が少なかったハズ。

次回に活かすことができるから、まぁいいか。
失敗しないと人は成長しませんからね。(・∀・)b

<シルバー塗装>
基本色のホワイトはレッドの発色を良くする効果がありますが、基本色のホワイトはこのままでは透け感が高く、何か生っぽい感じです。
RCボディっぽいといえば、そうなんだけど、求めるスケールモデル感が皆無でイヤなんですよね。僕的には。

そこで下地が重要になるんですが、プラモデルのようにサーフェイサーをふくわけにはいきません。ポリカ用ではないので弾力性や塗料の食い付きに不安がありますから。

そのため、代用としてシルバーを吹きます。
シルバーはメタリック顔料の性質上、光を反射するので透けた光を反射しホワイトの発色を助け、同時に下地の隠蔽力も強いのです。

全体に吹きます。

<ブラック塗装>
まだまだ軽い感じがするので、セオリー通りにブラックで裏打ちすることで透け感を防ぎ、硬質感を出します。


<スモーク塗装>
窓のマスキングシールを剥ぎ取り、スモークを吹きます。
窓のマスキングシールを剥ぎ取る時にマスキングシールのフチに沿ってカッターで塗膜を切りましょう。
だいぶ吹き重ねてますし、ポリカ用の塗料は弾力がありますので引っ張ると必要な部分まで持っていかれますから注意してください。


<塗装完了>
最後にヘッドライトとテールランプのマスキングを外して完成です。

多少雑な部分もありますが、
透け感が無く概ね想定した仕上がりになりました!



次回はマーキングシール貼り~完成編です。

昨晩から絶賛、作業中です。

今夜公開に間に合えばいいんですけど(^ヮ^;)

お楽しみにネ(*^.^*)


Posted at 2014/11/03 13:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2014年10月19日 イイね!

RCボディ塗装開始

RCボディ塗装開始こんにちわ(・∀・)

昨日~今日は、お出掛けせずラジコンのボディの塗装を頑張りました。
僕はR8 LMSのボディを2つ持っており、走行用とディスプレイ用を製作する計画ですが、今回のは走行用です。

と言っても、キット通りに製作する気はありません。

キットはニュルブリンク24Hレース優勝車ですが
この配色は、あまり好みではないんです。


そこで、僕が走行用としてセレクトしたのは、コレです。

スポンサーのマーキングが無いピュアなカラーリングがステキだと思いませんか?
(^m^)ムフ


マテリアルです。
急速充電器と大容量バッテリーは関係無いです(^ヮ^;)

RCボディは初めての塗装です。
どうなることやら・・・(^ヮ^;)ドキドキ


さて、塗装前のボディです。


表面に保護皮膜が貼り付いています。
これは塗装から守るためのものなので、できれば塗装後に剥ぎ取りたいのですが、カラーリング変更によるステッカーの加工~マスキングの都合で最初に剥ぎ取ります。

こんな感じでツルツルボディが現れます。
塗装前ボディで走行した時に付けた無数のキズは全てこのシートのお陰で無事でした!(´∀`)

付属のステッカーはほとんど使いませんが、窓枠やライト等は使います。


ステッカーの加工も必要です。

加工前(上)と加工後(下)です。
カラーリングの一部である赤い部分を切り取ってます。
これに併せて窓用マスキングシールも調整します。

なかなか大変です。(^ヮ^;)


窓枠ステッカー、窓用マスキングシール
塗り分け用マスキングテープを貼って行きます。


マスキングテープはタミヤ製です。
カッティングマットに貼り付け、細切りや長さを調節して貼り付けます。
一度、カッティングマットから剥ぎ取っているので粘着力が若干落ち、ちょうどいいんです。

内側から塗装するRCボディは塗装する順番が逆になります。
プラモデルであれば
1、サーフェーサー(下地と発色用)
2、ホワイト
3、レッド
4、ブラック
になりますが、RCボディの場合
1、ブラック
2、レッド
3、ホワイト
4、シルバー(発色用サフの代わり)
5、ブラック(透け防止)
6、窓にスモーク

になります。
ですから、手順を良く検討する必要があります。
モノがデカイので2度手間になったら大変ですからネ。

<マスキング>
先ずはブラックとレッド部分を残してマスキング。
超大変でした(^ヮ^;)




さらに外側を保護します。
最初に保護シールを剥がしたので、やらねばならない作業です。

これまた、超大変でした(^ヮ^;)

さらにレッド部分をマスキング。
1、窓部分
2、レッド部分
3、ブラック部分
の、3段階マスキングです。


塗装しやすいように取っ手を付けましたw


<ブラック塗装>

ダクトの細部に塗料を乗せるのが大変でした。
結果、厚くなり、塗料に弾力があるためマスキングを剥ぎ取るのが大変でした。
ディスプレイボディでは要対策ですネ。

<レッド塗装>
レッド部分のマスキングを慎重に剥ぎ取ります。
ブラック部分はマスキングしません。
下地に対して隠蔽力が強いので、レッドを重ねても、全く影響が無いからです。


ボンネットのレッドを一回吹きしたところでサイドステップの部分を剥ぎ取るのを忘れていたので、剥ぎ取り(^ヮ^;)


レッド塗装完了。


<マスキング外し>
窓のマスキングシールを残し全て剥がします。
塗装のハミ出しをチェックし修正するためです。

案の定、若干の修正が必要でしたが
初めてのポリカーボネート塗装にしては、順調です。

次回は基本色とレッドの発色を兼ねたホワイト塗装からです。


ではまた~(・∀・)ノシ

Posted at 2014/10/19 20:03:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2014年10月05日 イイね!

RC走行会、実走

RC走行会、実走こんばんわ(・∀・)

RC走行会をやるというので行ってきましたよ。

今日は風もあり、とても寒かったですね。
上着を持って行って正解でした。((((;゚Д゚))))


今日のメンバーも同じく
MINIさん、ちぇけさん、INOmalさん、僕
途中からギャラリーでtresさんが参加。

しかし、MINIさんの愛車は朝練でフロントサスペンションが破損したらしく走行不能(アララ…


ちぇけさんのNewボディ、ボルボ


INOmalさん、相変わらず楽しそうにドリドリです。


そして何と、僕も塗装前のクリアボディで参加w(爆


初走行です。
ほぼハーフスロットルで徐行スラロームです。(^ヮ^;)

なので、爆走してるちぇけさんとINOmalさんとは別のコースを作りトロトロ走ってました。
時々、ちぇけさんとINOmalさんがちょっかい出しに来ましたよ(汗

やっぱりRCは走らせると面白いですね。
低速走行でも十分楽しいです。

手配中のポリカーボネート用カラーが届いたら塗装しますので、お楽しみに。


僕は一足先に帰宅し洗車しました。
最近、洗車してなかったので非常に汚かったのです。

それというのも水曜から中国出張で秋田空港に4日間駐車するので、今のうちに洗車しておこうと思いまして、寒かったけど洗車しました。

土曜の夜に帰宅して日曜は朝からお出掛けなので(^ヮ^;)

最近、必要に応じてRC機器を購入してるんですが
洗車終了と同時に届きました。

これは、放電器です。

バッテリーをより良く使うためには
保管は半分充電しておき、満充電する前には放電してから充電すると良いそうですよ。(・∀・)

これは、過放電防止機能付きでオススメだそうです。


ではまた~(・∀・)ノ


Posted at 2014/10/05 20:39:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2014年10月02日 イイね!

RC専用ツールBOX

こんばんわ(・∀・)

先日のRC走行会でちぇけさんが持ってたツールBOX。
工具だけでなくRCの部品が詰まってて、、、、(☆∀☆)キラーン



僕も調達に出掛けました。ヽ(*´∀`)ノ

悩んだ末に購入したのはコレ

RING STARというメーカーのツールBOX


取っ手の部分にギミックがあり、確実にロックできます。


また、7mmピッチで仕切ることができるので無駄なスペースを作らないのが”売り”のようです。
(・∀・)b

かなり沢山入りますね。
とりあえずRC用の部品や工具を収納。
今後、使うにつれ、中身もこなれてくるでしょう。


最後にどこかでもらったタミヤステッカーを貼り、オタク感をプラスwww


貼っていないよりRC感が出ていていいかなぁと。
飽きたら剥がしますけどね(^ヮ^;)


ではまた~(・∀・)ノシ



Posted at 2014/10/03 00:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2014年09月29日 イイね!

RC走行会見学

RC走行会見学こんばんわ(・∀・)ノ

昨日の日曜日に○○マリーナでMINIさんとちぇけさんとINOmalさんがラジコン走らすということで、見に行きました。

僕はRC走ってるところは映像以外みたことがありませんw
(^ヮ^;)

目的がRC組立てですからね。
そこは広~い目でみて下さい。

日曜はとても良い晴天でした。
12時に○○マリーナ集合~!


ひとしきり雑談した後で、走行開始。

楽しそう・・・(・∀・)

MINIさん号

シャッタースピードを早くしたので止まって見えますが、かなり早いです(◎_◎;)

ちぇけさん号

こだわりの旧車
今日のクラッシュで、老朽化したボディのフロントが粉砕(爆

次のボディは既に準備しているようです。またも旧車だそうですw
完成が楽しみ~
ボディを変えることで色々な車種を楽しめるのもRCの魅力ですね。

INOmalさんのドリ車!

ドリフト専用の樹脂タイヤを履くことで、全然違う走りに変貌!

僕なんかには、とうてい実車でやることはできないので
いろいろな走りが楽しめるRCっていいなぁと思いました。

グリップ走行だって、ものすごい速度ですからね!

RCは実車では、なかなかできない爆走欲求(高速&ドリフト)に対するストレスを発散させてくれるかもしれないなぁ~と思いました。(・∀・)b




そして、雑談中にRCを売ってる秋田市のショップにR8のスペアボディがあるとの情報を聞き、MINIさん、ちぇけさんと僕の3人でショップ徘徊することに。


ネット上でも品切れ中のR8スペアボディを入手しました!(・∀・)

なぜ買ったかというと、こちらは走行用ボディとしてサックリ仕上げます。(ぇ

そうです。
メインの方はディスプレイ用ボディです。(ぇ
走らせて破損すると悲しいので(^ヮ^;)

あ、ディスプレイ用、走行用共に指定色のニュル24Hレース仕様にはしませんので
お楽しみに。


あ、そして今日帰宅したら
注文したプロポセットが届いてました。

タミヤ純正です。
激しくカッコ悪いです。(^ヮ^;)

でもまっ、ヘタクソにはちょうどいいですね。

覚醒したらコレ買います(ウソ



ではまた~(・∀・)ノ


Posted at 2014/09/29 20:49:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「今更ですがキーカバーを購入しました。この色が良かったので純正ではないですが、なかなかいいです。ただ純正ではないのでエッジがめくれぎみ…あとキーホルダーが装着できません。(T_T)」
何シテル?   12/31 10:21
よろしくです。(・∀・)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Audi純正(アウディ) A3(8V)用エアベント4個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 14:14:26
Audi純正(アウディ) エアベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 13:55:00
LEDエンブレム取り付け(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:14:41

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤&冬季メインで使用。 アパートの駐車場にて野ざらしのために購入。 今後は使い易さ重 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アウディ TT クーペに乗っています。 前のカレンはフルエアロ、ローダウンだったので外見 ...
ホンダ NSR250R shinoちゃんSPL耐久カウル仕様 (ホンダ NSR250R)
オメガスピード耐久フルカウル THKステアリングダンパー リミッターカット RS250風 ...
ホンダ NSR250R ShinoちゃんSPL最終仕様 (ホンダ NSR250R)
シルエットジャパンNSR500レプリカ・アッパーカウル シルエットジャパンNSR500レ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation