• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀翼のAlphonseのブログ一覧

2015年10月14日 イイね!

カノカレかふぇ と最近のエボ君。

カノカレかふぇ と最近のエボ君。みんカラブログにて以前「カノカレかふぇ行きたい」と言って、願いが叶い今年の夏に行くことが出来ました。
ブログに残そうと思いながら月日は過ぎて、もう秋模様。
ま、そこは気にせず!

エンジン載せ換え後初めての遠出でどきどきしつつも名神を上り、たどり着いたはあの彼カレかふぇ。



あれ?エボⅩ・・・、しかもプレミアムのハイパフォpkg。エエッ!?
猫@エボ改でした。
実はその前日猫エボから電話で連絡があって、明日カノカレかふぇ行かん?とお誘いを頂いたものの、私は既に別の友達と同日に行く約束をしていました。
なので結局猫エボとはその日行かないことになってたので驚き。

でもお陰でエボの歴史を語る2台が並んだのでした。

ここは彼女のカレラというマンガの作者、麻宮騎亜先生の大大大ファンであったオーナーさんが今年オープンさせたもの。

店内は麻宮先生のイラストがたくさん額で飾られていて、特別な雰囲気。
メニューも 麗奈ブレンド、ぱるこブレンド、愛華ブレンド等キャラクターの名前が入っていたり、スプーンの持ち手が工具の形だったりと粋な演出。

不覚にも何ブレンドを頼んだのか忘れてしまいましたが、ブラックコーヒーを普段あまり飲まない私でもブラックで飲めるマイルドなお味に、一人で関心。

唯一下の麗奈っちが持ってるみたいなオシャレなカップはめったに使わない小市民なので、カップを持つ手が緊張したこと位w




せっかくだからとシールやらグッズも買いこんでしまった私。



さすがお客さんも車好きが多いみたいでポルシェのシュトロゼックが来てました。
964ベースのコンプリートマシンで、日本にあるのは数台ほどというシロモノ。
外装の大部分はFRPに置き換えられ軽さと他を寄せ付けない個性的デザインを手にしている。

すごいなっしー!!(爆)

そんなこんなで無事、聖地遠征(?)を果たしたのでした。又行くよ~

ここからはオマケ。
この前の南港秋のコス痛フェスであった出来事。
私と猫@エボ改が会場内歩いていると、二十代女の子の話し声が
a子「あっ!見て見て!エボあるで!」
b子「ホンマや、見に行こっ!」
痛車会場にはエボ5、エボ7 エボ8なんかが綺麗なエアロを装着して二次元キャラをまとって並んでいます。
女の子達の会話を聞いて、「あの年でエボ好きの女の子とかも居るんやなぁ~、きっとええ嫁さんになるわ。」なんて猫エボと二人、おじさんエボ乗りはしみじみしとったわけです。
しかし、何と女の子らが見に行ったんは・・・
















EVOならぬEVA


聞き違いですね。

まぁ、マリさん可愛いもんな。あの眼鏡は犯則やもんな。

えーもん、別に気にしてへんもん・・・(´・ω・`)

あとこんな所に


メジェド様居ったぁ!!



名前の意味は「打ち倒すもの」。見た目だけでフリー素材とかしているが、れっきとしたエジプト神話の神様。
目から光線を出したり、姿を消したり、人の心臓を喰らうとされる。
でもどこか愛くるしい存在

痛車のイベントって初めて行きましたが色々あるんやなぁと思いました。

それに触発されたわけではないですが、


ダッシュボードに花さん貼ってみました。
小さいから切り抜くのかものすごく大変。

マスターヨーダ様が「これからは痛車にせないかんで!」と仰ったので従う事にします(ぇ

これできっと20psぐらいは上がったはず。


Posted at 2015/10/15 00:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ君 | 日記
2015年10月14日 イイね!

エボ1のプラモデルとか

エボ1のプラモデルとか今回はプラモデルのお話。
車好きなら誰しも思う自分の愛車のミニチュア化。
ランサーエボリューションの場合エボ1から10まで一応モデルアップされております。
国内メーカーだとこんな感じ (スケールは1/24)
エボ1 ハセガワ
エボ2 ハセガワ
エボ3 ハセガワ・フジミ
エボ4 ハセガワ
エボ5 ハセガワ・フジミ・タミヤ
エボ6 ハセガワ・フジミ・タミヤ
エボ7 フジミ・タミヤ
エボ8 フジミ
エボ9 フジミ
エボ10 アオシマ
流石スポーツカーだけあってフルラインナップで揃うので嬉しい所では有りますが、ここで一つの問題が。
ハセガワのエボ1、2だけが入手が非常に困難。というのもハセガワのエボ3製作の際にメーカーがボディ金型を改修してしまったので、再販しようにも出来ないのだ。
バンパーやスカートが一体成型なのがあだになってしまいましたね。
なので入手するには物凄い強運で買○倉庫や中古プラモやさんに通うか、ヤ○オクで野口さんにモノを言わせるしかないのです。
そんな代物を いただきました!


ランサーエボリューション 1993 香港‐北京ラリー



アジパシラリーの一戦だったこのラリー三菱はディーラーチームを編成。監督は三菱好きとして有名はあのジャッキーチェン。ドライバーは篠塚健次郎、コドライバーはペンティ・クッカラ。



jc MOTERSPORTS のロゴが特徴的です。 リアスポ側面の 「龍」のステッカーがめちゃくちゃ渋い。

キットの車体は激しいラリーを走りぬいた後のようで、Aピラー、Cピラーがポッキリなった跡がありますがパテとヤスリさえあればなんだって出来る(確信)

そして同じ人よりいただいたラジコン。


タミヤ 1/10 ランチア Rally037
初期のキットはバギー用のシャーシにプラ製のリアルなボディを載せたいびつな仕様だったようですがこれは10年位前の再販分。シャーシもツーリングカー用TA03R-sに変わりました。
考えてみればこのサイズのラジコンは室内では狭すぎて遊べず、屋外となるとバギーの方がガンガン遊べて良かったのかも。
私がラジコンと接するようになったのはかなり最近で、ツーリングカーのドリフトが流行りだした時期でしたので勿論ボディはポリカボ製。
このランチアを見てるとプラモデルのような造形。これは走らせられんぞと思うわけです。
何時間もかけて仕上げたボディが ワンミスで 「パンッ」といくのはとても見てられんのです。
実車で言う所のデモ走行レベルまでですね~なんて言いながら四駆だったのをベルト抜いてRWD化してます。037が4駆ってのもねぇ(実車テスト車両はあったみたいですが)
古いシャーシなのでパーツは無いと思いますがデフぐらい入れたいなーなんて思う今日このごろ。
目指せラジコン界のトイボネンw





Posted at 2015/10/14 21:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型・ラジコン | 日記

プロフィール

「君を惚れさせる 黒魔術は知らないし 海に誘う勇気も免許もない
でも見たい となりで目覚めて おはようと笑う君を (/o\)」
何シテル?   07/25 22:17
はじめまして。ハンドルネームが長いので呼ぶ時は銀翼で構いません(^-^) 「若者の車離れ」がメディアで報じられますが、私はどうも当てはまらないようで(世代的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

筑波2000予習映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/28 10:40:27
拡散希望!査定方法を教えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 09:59:31

愛車一覧

スズキ アルトバン 早乙女アルト (スズキ アルトバン)
偶然やってきた前の車とは何もかも違う一台。 お得さを台無しにしないよう、改造などは最小限 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
私にとって家の車と言えばこれでした。主に父親の通勤及び家族での移動などかなりの期間一緒に ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
母親の乗っていた車を私が譲り受けて乗っていました。 免許を取得して右も左も分からない状態 ...
三菱 ランサーエボリューションI エボ君(Alphonse) (三菱 ランサーエボリューションI)
父の知り合いがずっと大事に乗っていた物を良いタイミングで譲って頂きました。その時点で走行 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation