• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月26日

ユーザー車検 @406クーペ(満15年)

ユーザー車検 @406クーペ(満15年) '03年に並行輸入の国内新規登録車

('02年製)なので、今回が満15年と

なる車検を受けた忘備録的な記事です










まずは自分で24ヶ月点検&整備を・・・

alt

数年以上前のプーリー交換後から、ずっとキュルキュル音が発生している異音を

何とか出来ないかなぁ~と思い、コンプレッサーの回転部に異音の発生個所を特定

alt

ダメ元で回転部(ベアリング)にチョコっとグリスを噴射して浸透させてみた・・・

alt

すると、音の発生が少し変化したゾ~ (/・ω・)/

でも、車検では異音は不問なので、このまま持ち込むことに・・・

(エンジンルーム内が高温まで暖まると大抵は異音は消えるしね)






それより、やっかいな問題になりえそうなのは、イグニッションコイル・・・

alt

・・・の、 カプラー割れ からの~ コネクタ接触不良(?)による 失火

 ⇒ アンチポリューション フォルトッ! (T△T)

alt

・・・による、エンジンチェックランプの点灯っ!  が、やっかいなんだよねぇ~

警告灯が点きっ放しでは車検NGなので、当日発病しなければイイんだけど・・・





というワケで、念のため一応事前に対策を・・・

alt

メーターを取り外しますっ! (;・∀・)

alt

まずメーター周りのインパネを取り外し (板ばねクリップで留められた下部から外します)

alt

メーターを固定している5箇所のネジを外して・・・

alt

爪で引っ掛けられたメーター上部から外します

alt

1箇所のみのコネクタ部のカプラーを切り離せば・・・

alt

メーター取り外し完了~♪





次は、メーターパネル分離っ!

alt

裏から見ると、ネジ等では留められていません

alt

周囲の何箇所かが爪で引っ掛け留められています

alt

全ての爪部(黒い樹脂部)を少しずつ、割れに注意しながらズラしていきます

alt

無事にメーター本体とカバーを分離できました

alt

エンジンチェックランプの位置を確認

alt





よし! じゃあ、メーターのムギ球を取り外しておこう! (;^ω^)

alt

・・・と思ったら、まさかの 基盤実装されたLEDランプじゃんっ!?










なので、アナログな対策・・・ (;´・ω・)

alt

   よい子はマネしないでね (笑















では、有休を取って、中部運輸局 愛知運輸支局 ・ 西三河自動車検査登録事務所 へ

alt

いわゆる 豊田の“陸事”  ・・・の隣に有るテスター屋さんへ、まずは向かいます

alt

サカエ カーテストセンターの事務所で自賠責の加入(継続)手続きをしたら・・・

alt

フルコースのテスト(4,000円)をお願いして、調整完了~

 ・ アライメントは現状で問題なし
 ・ ブレーキの効きもOK
 ・ スピードメーターはメーター読みで42~43km/h ⇒ 実測40km/h
 ・ ヘッドライトのLOWは光軸を調整、照度不足かも?との指摘あり(HIGHはOK)
   ⇒ 検査ラインでLOWがNGの場合、HIGH照射時に隠す紙を付けて貰った

alt

というワケで、すぐ隣の陸事へ移動して、車検前の書類準備へ





alt

クルマ型デザインの、高~い印紙を何枚か買って貼り付けて・・・

alt

検査ラインで使用する検査票に手数料の証紙を貼ったら・・・

alt

窓口(ユーザー車検)で書類を通してもらい・・・

alt

いざっ! 検査ラインへ     ※車検はネットで事前の完全予約制です











・・・が、しかしっ!   ベテラン検査員の方に、いきなりNG箇所を指摘されてしまい

色々と説明したり相談してみたものの、NG箇所の要対策が確定・・・ (ToT) 超凹む~










でも、NG箇所の対策方法を色々と考えながら、何とか頑張って気を取り直し・・・

alt

検査ラインへ突入するも、最初の排ガス検査で、どのボタンを押せば良いのか一瞬迷ったが

多分 “四輪4サイクル” だろうなぁ とボタン押して、細長い棒をマフラーに突っ込んで、OK!

alt

      検査ライン出口から見たラインの様子   



 ・ 排ガス検査
 ・ サイドスリップテスト
 ・ マルチテスターでスピード・ブレーキ・ヘッドライトテスト
   ⇒ やはり、ヘッドライドLOWが暗くてNGなので、HIGHで検査OK
     (LOWを隠す紙は使用せず)
 ・ 舵取り装置(ガタつき)と下回り検査       は全てOKで検査ラインを通過

alt

検査ラインを出たら、隣接した事務所(総合ボックス)へ入り

alt

検査ラインを通してきた検査票を渡すと・・・

alt

審査結果通知書を渡され・・・

alt

 やはり・・・ 不適合っ! (╥_╥);




今回のNG箇所は “シートベルト警報装置の不点灯” とのことなんだが・・・



これまでの何度かのディーラー車検等では指摘された事も無ければ、シートベルト警告灯は

点かない状態だったのに、近年になって検査項目・基準が厳しくなったのかなぁ・・・?(;・∀・)



とはいえ、対策しないことには絶対車検をパス出来ない状況になってしまったので、事務所

で有効期間2週間限定の仮車検証を発行してもらい、自宅に戻って速攻で対策開始っ!

alt

以前に助手席のリクライニング故障(ケーブルワイヤー不具合)の際、予め購入しておいた

中古シートに交換したことを思い出し、もしかして?!と思ってバックル部を確認すると・・・

alt

元々の交換前の運転席シートのバックルには配線が無いが・・・

alt

白いカプラーにはコネクタ(ターミナル端子)も配線も無いが・・・

alt

買っておいた中古シートのバックルには、配線が有るっ!!!

alt

白いカプラーのコネクタ部にはターミナル端子も配線も有るっ!!!





・・・というワケで、運転席側のシートを入れ替えて、配線を繋いでいくと・・・

alt

シートベルト警告灯が、“初めて” 点灯っ! (ง°`ロ°)ง ヨッシャー!





でも、もう陸事に戻っても間に合わない時間になってしまっていたので、後日再訪することに~





alt

再検査は事前予約無しでOK、検査票は初回から500円引きで再度発行して、検査ラインへ



ライン内で検査する項目ではないので、建物入口前で検査員にチェックしてもらい、当然OK!



そして再び検査事務所(総合ボックス)へ検査票を提出し合格印を貰い、最後に登録事務所の

窓口に書類一式を提出して・・・

alt


 車 検 完 了 っ!! (≧▽≦)











20数年前の東京・府中でのユーザー車検以来だったので、受験方法や手続きなど全て

すっかり忘れてしまっていて、完全に初心者モードで挑みましたが、無事に車検合格できて

まずは良かったです♪





引き続き調子に乗って、バモスでもユーザー車検に挑みたいと思います!










おしまい。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2018/07/15 00:10:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

意外に臆病者
どんみみさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2018年7月15日 9:09
お疲れ様です。
ユーザー車検って、結構通すの大変なんですね…
私も新車保証切れたら…なんて思ってましたけど、想像以上にハードルたかそう(^_^;)
コメントへの返答
2018年7月15日 22:09
いやぁ〜 精神的に疲れたけど、苦労した分の達成感は有るかな(笑
高年式で、特に不具合無ければ、意外と簡単ではと思うけど、イタフラ車って高年式でも要らん不具合を起こしそうで…(^_^;)
とっても勉強になりました!(笑
2018年7月15日 17:26
すごい〜、途中で折れそうな指摘でしたね。
コメントへの返答
2018年7月15日 22:12
えぇーっ? そこ?!って感じで不意打ちを喰らって、一旦 折れました!
自分でも、よく立ち直ったなぁ〜 と…(笑
2018年7月16日 23:18
お疲れ様でした!
ムギ球やと思ってたらはんだ付けなんですね…勉強になります(ってもう遅いか。笑)

にしてもシートベルト警告灯不点灯でも通らんとは…どんどん法規制厳しくなってますね。
コメントへの返答
2018年7月18日 22:06
年式からして絶対ムギ球だよねーって思って
たけど、いらんトコが進歩してますね…(笑
警告灯も、点いてなければオッケー!って思い
込んでたので、まさかの不点灯指摘とは…
お役人様ぁ~こりゃぁ恐れ入りやしたぁ <(_ _)>

また406クーペにカムバックした時のご参考まで(笑

プロフィール

「奇食の聖地『喫茶マウンテン』久々に行きたい♪
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/22792
何シテル?   05/14 12:58
みんカラのブログの場を借りて、メインのクルマ関連の他、家族や色んな 出来事や趣味などの楽しく面白かった思い出を中心に残そうと、週末更新型 で記事をアップして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京だョおっ母さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/25 12:34:43
絶景カフェと浜名湖ドライブ旅行を振り返って 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/24 09:13:41
French Toast Picnic 2017(本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/07 11:26:18

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2024.3.10(MiToの日)〜
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
2003年の並行輸入車、中期型なので前期型フェイスに後期型エンジン&5MT搭載…2009 ...
プジョー ジャンゴ プジョー ジャンゴ
PEUGEOT Django Sports 150cc
ホンダ バモス オリジナルツートンカラー仕様(笑 (ホンダ バモス)
プジョー406クーペ の負担軽減を目的に2ndカーとして増車しましたが、普段の外出やレジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation