• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いまらんのブログ一覧

2024年08月02日 イイね!

新型フリード クロスター納車!?

新型フリード クロスター納車!?私のホンダ フリードスパイクが来年で13年になるので、以前から新型フリードへの買い替えを検討しており、車中泊使用のクロスターが私的にデザイン及び装備面がダメで買い替えを諦めマイナーチェンジに期待していたところ、何と隣人がNEWフリード クロスター(5人乗り)を購入していました。

この時期の納車となると相当早く契約したのでしょうか。
私がフリード クロスターに妥協し購入していたらと思うとゾッとしますね。
同じ車種が同じ時期に隣同士で購入なんて、確実に指を差されます。
それにしても、購入を断念して良かった~。

隣人の前車は、スバルのフォレスターで駐車場の幅(2.6m)が狭いのでいつも駐車に苦労していました。
そして、助手席に人を乗せる時も一度道路前に出てから乗車させていたので、苦労が多かったと思います。
その点フリードなら、運転席や後席からでもウォークスルーで助手席へ行けるので非常に便利で、旗竿地の駐車場にはもってこいの車です。

恐らく隣人は我家のフリードスパイクを見ていて欲しいと思ったのでしょう。
それにしても、車中泊仕様のNEWフリード クロスター(5人乗り)を購入するとはビックリです。

これで次期愛車候補からフリード クロスターは消滅しました。
できれば、フィットRSのような仕様のフリードRSが出れば良いのですが、我家の駐車場からするとフリードクラスが一番使い易いです。

ちなみに私が思い描いている、フリードRSの仕様は。
・パワーユニットはステップワゴンのガソリン仕様である、1.5Lターボ
・ステアリングはフィットRSと同じ3本スポークステアリング、パドルシフト付き
・外装はフリードAIRをベースのエアロ仕様
・乗車人数はフリードAIRの6人乗り仕様、クロスターの5人乗り仕様はシートがダメなので却下
・足回りやアルミなどRS専用


1.5Lターボは難しいかもしれませんが、それ以外なら出来そうです。
上記の仕様なら確実に購入するのですが、ホンダさん総額350万円以内でお願いします。
ホンダはフリード購入者は運転の苦手な方が多いので、スポーツ走行するような装備は今までやってこなかったので、今回も無いでしょうね!!!
Posted at 2024/08/02 16:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリードスパイク | クルマ
2024年05月11日 イイね!

新型フリードの実車を見に行ってきました。

新型フリードの実車を見に行ってきました。新型フリードの実車を見に、グランフロント大阪うめきた広場へ行ってきました。
朝の11時開始だったので、それに合わせて行ってきたのですが既に超満員でゆっくり見ることができませんでした。

今回は「EV & SDGsフェア 2024 in グランフロント大阪 うめきた広場」というフェアの1台ということで、他車も展示されていたのでフリードのスペースは狭かったです。
(写真真ん中の一番奥)
この車の中では一番の人気でした。

フリードの展示車両は2台で、フリードAIR6人乗りのエアロオプション装着車とフリードクロスター5人乗りでした。
NEWフリードの実車はなかなか良かったです。
特にAIRはすっきりとしていて、まさにミニステップワゴンAIRでした。
フリードAIRに5人乗りがあれば直ぐにでも契約していたことでしょう。

クロスターは私にとっては無用の長物で、しかもエアーより価格が高いようです。
自分が満足すれば、クロスターでも良いのですが気に入らない点が何点かあります。

新型フリードの気に入ったところ。
・デザインがスッキリとしていてちょっと高級感がある。
・電動パーキングブレーキを装備し、渋滞追従型のクルーズコントロール。
・5人乗りは完全な車中泊向き。
・内装はフィットの拡張版だがシンプルでいい。

気に入らないところ。
・フリードAIRに5人乗りが無い。
・シエンタに比べて価格が高い。
・いつものようにステアリングにパドルシフトが付いていない。
・5人乗りの2列目シートにアームレストが無い。
 (7人乗りにはある)
・5人乗りのシートアレンジが先代から進化していない。
・給油口がドアロック連動のプッシュ式でなく、車内からのレバー型になった。
・2本スポークのステアリングは安っぽい。

先代に続き今回も見送りで、次のマイナーチェンジに期待します。

今のフリードスパイクで十分満足と思えるので、なかなか私が満足するような車が現れません。

来年は14年目なので、税金などがアップし、冷却水やブレーキパッド,CVTフルード,ベルト類も未だに交換していないので、今が乗り換えには良いタイミングなのですが、買い替えるまでには至りません。(;_;)

Posted at 2024/05/12 09:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2019年02月02日 イイね!

フリードスパイク修理完了2。

右後ドアをぶつけられた修理がやっと完了しました。
ぶつけられてから、約一ヶ月で修理完了となりましたが、最初に手配されたのが大阪では大手の修理工場(三共自動車)で、随分と横暴な態度で電話も一切無しでドタキャンされたので時間が掛かりました。
保険会社が絡んでいたら、下町の修理工場の方が丁寧に対応してくれます。
実際、台風被害の時は地方の修理工場がわざわざ2時間以上もかけて、直ぐに引き取りに来て対応も丁重でした。
今回、二度目に手配された修理工場も親切、丁寧で良かったです。
ただ、相手の保険会社チューリッヒは、やはりマニュアル的な対応で誠意が感じられませんでした。
こちらは100%被害者なので、もう少し誠意ある対応が欲しかったです。
これで、チューリッヒの保険に入ることは無いでしょう。

修理の方ですが、少し凹みもあり保険適用ということで、右後ドアが板金全塗装となりました。
2018年9月の台風被害で右側は全塗装しているので、今回は当てられ損ですが相手が名乗り出て保険で修理してくれたので良かったです。(^o^)
もし、当て逃げだったら全て自腹となるので、相当なショックを受けていたことでしょう。

車の方ですが、約2週間ほぼ毎日代車のトヨタ シエンタに乗っていたのですが、2週間ぶりにフリードスパイクのハンドルを操作すると「軽い!」でした。
シエンタに比べるとあまりにもハンドルが軽すぎます。
まぁ、これも慣れればハンドル操作が楽で腕が疲れない仕様なのですが、ホンダはもう少し考えた方が良いですね。
使い勝手は文句無しにスパイクですが、やはり操縦性はシエンタでスパイクと比べると、どっしりとした安定感でフラフラせず安心して運転できます。
今までトヨタを80点主義の車だと認識していましたが走行性能はなかなかいけますね。(^o^)/
Posted at 2019/02/02 17:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードスパイク | クルマ
2019年01月19日 イイね!

フリードスパイクの代車。

2018年12月末に強風の日があり、ショッピングセンター駐車場で右後ドアをぶつけられた修理がやっと引き渡しです。
被害に遭ったのが年末ということもあるのですが、相手の保険屋が最初に手配した修理工場が「年末年始で修理に一か月以上かかる」という理由でドタキャンされたのもあり、手配に時間がかかりました。

今回は被害車ということで、代車の方もフリード相当のレンタカー(トヨタ シエンタ)を用意してくれました。
前回は修理工場の代車だったので、車内は臭く10年以上前の車でした。

フリードスパイクとシエンタの比較ですが、
大きさ的にはほぼ同じですが、今回のシエンタの方が一世代新しいということもあるのですが、トヨタとホンダの乗り味は全く違いますね。
シエンタの方はハンドルが重くしっかり感があり安定した走行ができます。
スパイクはハンドルが軽過ぎて、フワフワしていてあまり落ち着きを感じません。
ただ、フリードのハンドルの軽さに慣れてしまうと、シエンタのハンドルは重く感じ腕がだるくなります。
ホンダのパワステの味付けは昔から軽く、このあたりはトヨタの方が好みです。
そしてアクセルやブレーキのタッチはシエンタは踏み始めから効き、スパイクはある程度踏み込まないと効きません、これもシエンタの方が好みです。
総合的に操作感はシエンタの方がどっしりしていて、安定感を感じます。

次に室内ですが、シエンタは曲線基調のデザインなので無駄な部分が多く、スパイクは実用性重視の設計です。
シエンタで一番気になったのが、運転席から助手席や後席に移動する時にシフトレバーの出っ張りに足が当たり、シートを後方へずらさないと移動が窮屈になります。
スパイクの足元は広々しているので、わざわざシートをずらす必要はなく、簡単に助手席や後席へ行くことができます。
ただ、その分シエンタのシフトレバーが後方よりなので、運転席からの操作はやり易く感じます。

シエンタとスパイクのどちらが良いかと聞かれると、走行性能はシエンタ、実用性とデザインはスパイクです。
私はホンダのハンドリングには感心しませんが、実用性重視でスパイクが良いですね。
シエンタはあまりにもデザインが曲線基調なので、あまり好きにはなれません。
ミニバン系は直線基調の箱型デザインが良いですね。(^o^)/
Posted at 2019/01/19 17:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードスパイク | クルマ
2018年12月31日 イイね!

朝から洗車。

朝からフリードスパイクの洗車に行ってきました。
年末は混雑するので、7時ぐらいに行ったところ、洗車機待ちはなく一台のみ拭き上げコーナーにいました。

現在のフリードスパイクは約丸7年経過し、走行距離40,500km程度で先日の全塗装(左側はまだ)などもあり、まだまだ新車のような車(所有者の主観)となっています。(^_^;)
今回はエンジンルームもきれいにしてあげました。
これから先、欲しい車が無ければ壊れるまで乗るでしょう。

因みに欲しいと思う車の条件は
スパイクのように車中泊ができるマニュアル車で、やっぱりファーストカーなら遠出しても苦にならない普通車が良いです。
軽自動車はやっぱり乗り心地や車内の狭さなどで、二人以上で遠出するにはちょっと辛いですね。

やっぱり、マニュアル車に一度乗るとやめられません、最近のマニュアル車は昔と違ってクラッチなど操作系が軽くなっているので、渋滞でもそれほど気になりません。

それでは、今年も1年お世話になりました。
今年はいろいろと災難がありましたが、来年は良い年でありますように。(^o^)/
Posted at 2018/12/31 09:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE N-ONE アイドリングストップキャンセラー取り付け。3 https://minkara.carview.co.jp/userid/160428/car/3643841/8302407/note.aspx
何シテル?   07/19 08:46
ホンダ フリードスパイク Gエアロ ホンダ N-ONE RS 6MT です。 主に純正チューンが多く、電気回路カスタマイズに力を入れています。 私の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリング不調スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:52:41
バッテリー充電&健康状態を調べる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 06:50:24
[ホンダ N-ONE] N-ONE(JG3)アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 17:16:43

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
平成24年1月8日納車。15年ぶりの新車です。 ホンダ フリードスパイク Gエアロ ス ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
前車はハスラー(MR31S)に乗っていたのですが、足回りがダメで安心して運転できるN-O ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
昨今、新車で安いマニュアル車は購入できないので、中古車(走行41,059km)での購入と ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
スズキ アルト VP(HA36V 5MT 通称:アルトバン) 「久しぶりにマニュアル車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation