• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あじのすけの愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2016年7月16日

ブレーキ鳴き対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
あまりにもブレーキ鳴きが酷いので、対策します。バイクショップにて販売している、デイトナのブレーキ鳴き止め剤がよいとの情報を得て、買ってきました。
2
さっそく作業します。アテンザスポーツ 25Zは、他のグレードとちがうらしく、針金式のスプリングと、7mmの六角レンチでまわすスライドピンを外せば、キャリパーは外れます。
3
外したパッドを清掃し、鳴き止め剤を塗ります。シムにも塗ります。Dラーにて取り付けをお願いしたのに、ピストン側は何も塗ってなかった。orz
鳴き止め剤は、塗ってから10分待てとのこと。少し粘ついてきました。パッドの端の耳?のところには、擦れたあとがあったので、こちらにはシリコングリスを塗りました。
4
キャリパーを、元の位置に戻して清掃後シリコングリスを塗布したスライドピンを組み付けます。スプリングは、両端を先に穴にいれ、曲がっている部分を元の位置にセットすればOKです。気になるひとは、スプリングの両端にもグリスを塗って下さい。
5
(反対側ですが)タイヤを組み付け完成です。「おっ、ブレーキ鳴きしないぞ」、と喜んでいたら、速度5km/h以下で「キー」鳴りました。まあ、以前は30km/hくらいから鳴っていたから良しとします。
 あんまりひどかったら、メタルスキー投入か。

注意 こちらを参考にして、損害が発生しても責任は負かねますので、御了承下さい。また、作業に自信がないかたは、整備工場にご相談下さい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アテンザスポーツ(GH5FS)のブレーキホースについて考える

難易度:

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

リヤスポイラーの脱着

難易度:

クーラント補充

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2016年07月31日 17:36 - 21:01、
67.66 Km 2 時間 56 分、
5ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ16個を獲得、テリトリーポイント120pt.を獲得」
何シテル?   07/31 21:02
ちょこちょこいじって、自己満に浸っています。 追記 2015年8月に、アテンザ25Z GH5FSに乗り換え。普通車はいいですな。 追記2 事故によりア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングラック 強化マウントブッシュ 覚書(油圧) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 11:54:42
リアボード ビビリ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 12:36:39
ユーエムアイ販売 制振合金M2052ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 01:23:07

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
ふたたび
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
1つ前のアテンザスポーツに乗りかえました。 高速での事故で、廃車となりました。 もっと ...
スズキ アルト スズキ アルト
車も8年目に突入。 違う車にしたいが、整備してしまうと、「もうちょっと、良くしたいな」な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation