• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

55let25のブログ一覧

2012年09月13日 イイね!

USB/VTRアダプタ その6


弟に頼んでいたUSB/AUX延長ケーブル付スペアホールユニットのAUX4極ミニジャックのテストができたみたいです。
写真が送られてきました。

↓ビデオカメラの出力端子です。


↓スペアホールユニット部です。


↓スペアホールユニット部に4極ミニジャックを接続したところです。


↓テレビとの接続です。


↓全体図です


ナビに接続する時とは信号の向きが逆ですが、逆でも問題ないと思います。
映像も音声もテレビから出力されています。
ノイズもなさそうですので製品自体は良好です。
後は車に設置した時のオルタネーターノイズが問題ですが、大丈夫!、、、と信じたいです。
こればっかりは装着してみないとわかりませんねー

カロのナビにした場合はUSB端子が2つ接続できるのでこのUSB/AUX延長ケーブル付スペアホールユニットをもう一つ買うかどうか迷っています。
この場合はAUXはナビ側には1つしかないのでAUXを二股に分岐させる必要が出てきます。
AUXを二股に分岐させたらどうなるのでしょうか?
これもテストしてみたいところですねー
次の課題は、早くナビを決めて接続部品買ってテストですね。
Posted at 2012/09/13 22:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月09日 イイね!

ナビ検討 その3


ナビ検討 その3です。

アルパインを横目にカロッツェリアの研究をしています。
このナビ研究は弟もかなりしてくれていて、主要な機能や地図の見た目やナビの見た目は弟がオートバックス等で見てきてくれました。

何度か通った道を地図に書いてくれるのですかー、、、カロッツェリアすごいですねー
あとの機能はどのメーカーも似ているようです。
GPSの精度等が決めてになるのですかねー

オートバックスの店員さんの評価はカロッツェリアが抜群ですね。
アルパインはネットでの情報も店員さんの評価もあまりよくない、、、むしろ悪いですね。
弟の評価もあまり、、、

私のアルパインへの自信は完全になくなった感じです。
昔は他のメーカーと違い、いい意味でも悪い意味でもこだわりがあったのですがねー
音質もよくてかっこもよくて。

ふむふむ、、、「傾斜旋回アルゴリズム」「3Dマップマッチング/傾斜データ」「クリスタルハイブリッド3Dセンサー」、なるほど!!
これはいいですね。
昔のナビは高速道に沿った一般道を走っていたら、一般道を走っているように案内されたり、またその逆も結構ありました。
それがなくなるってことですよねー
どこまで精度がよいかは使ってみないとわかりませんが、期待できますねー

アルパインはHPにはありきたりなことしか書いていないですねー
これでは同じ土俵で比較できないです。

でも、車種別のフィッティングにはすごい執念を感じます。
しかも8インチもラインナップにあるのですね。
音質や自車表示はもちろんですが、インパネまで専用品があるのですねー
もしかして、アルパインのこだわりはそこだけ、、、期待薄です。

しかし、8インチは捨てがたいです。
こうなったらネットで情報を入手するしか方法はないですね。

後で聞いたのですが、弟も知り合いの人の車に搭載されたアルパインの8インチのナビをみて、かなり迷っていたそうです。
大きい画面はそれだけでも魅力ですよねー
ナビだけではなくテレビやDVDも見るわけですから。

しかし、アルパインのHPとカロッツェリアのHPでは情報量が違いすぎですね。
アルパインはナビの機能や性能に触れているページが少なすぎだと感じるは私だけでしょうか。
自信の表れなのか自信がないのか、、、、判断しなくてはいけませんね。

Posted at 2012/09/09 02:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月08日 イイね!

乗車人数 その7


ディーラーからセカンドシートのスライド幅と設置位置について回答がありました。

書くと少しややこしいのですが、書いてみます。

セカンドシートを一番後ろに下げた場合、リクライニング量が五人乗りより少ないようです。
逆にリクライニングを目一杯にしてセカンドシートを下げると五人乗りより下がり幅が小さいようです。

違いはあるようですが、並べて見ないとわからないレベルだそうです。

7人乗りでサードシートを使用して、7人乗る場合はサードシートの足元を広くすればセカンドシートの足元が狭くなっていくというように、サードシートとセカンドシートの足元は相反するものではありますが、サードシートは補助的な使用のつもりですのでこれ以上の質問はやめておきます。

当初の疑問の五人乗車の場合の差はあまりにないようですので安心しました。
これで乗車人数は一区切りだと思います。
7人乗りにします。

Posted at 2012/09/08 22:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月07日 イイね!

ETC取付 その1


ナビを検討する時に一緒にETCも検討しなくてはいけませんね。
ということでETC取付 その1です。

こちらも「みんカラ」の諸先輩方のレビュー等を参考に、、、、、
ありますあります。
みなさん、やはり純正ETC取付位置(運転席右前のカードフォルダ)に設置するために自作をされたり、パーツを探したりとされています。

で、このパーツを見つけました。
YAC VP-60 トヨタ系用ETC取付基台2(新型プリウス対応) なるもの。

プリウスαの純正取付位置


一応カロッツェリア・アルパインのETCの厚さを調べました。
カロッツェリアND-ETC6:15mm
アルパインHCE-B043:17mm(取付+2.2mm)
とあります。
この商品が20mmまでのETCが装着可能ということで大丈夫でしょう!
アルパインのETCはギリギリですねー大丈夫でしょうかね。
カードフォルダにハマるということでカロッツェリアのETCの方が前面から操作がしやすそうですのでよいですねー
アルパインの方は実際仮止めしてみて少し出す必要が出てくるのではないかと思うようなボタン配置ですね。(実際やってみないとわかりませんが、、、)

この商品はどのETCを購入しても必要ですので購入しました。
ホントに世の中には色々な商品があるのですねー感心しました。

ついでにナビを自分で付けようと考えていますのでパネルはがしを購入です。

Posted at 2012/09/07 23:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月05日 イイね!

ナビ検討 その2


ナビの研究、、、と言ってもどこまでできますかねー

私は昔からなぜかアルパイン推しでカーオーディオなんかも最初にアルパインを見てしまいます。

今回もまずはアルパイン、、、相変わらず本格的な雰囲気を醸してますねー
VIE-X08VSがいい線ですかね。

と父の使い方などなどを考えた結果、、、

カロッツェリア1:AVIC-MRZ09
カロッツェリア2:AVIC-ZH77
ケンウッド:MDV-737DT
アルパイン:VIE-X08VS
パナソニック:CN-S300WD
と候補が上がりました。

価格.comでもだいたいの値段も見て、アルパインを基準に記事の中で比較の候補として挙がっていたナビを並べた感じです。

評価はナビはカロッツェリア、オーディオはケンウッド・アルパインっといった感じですね。
オーディオよりナビの性能を重視した方が父はよいと思います。
今のところカロッツェリアが半歩リードですかね。
Posted at 2012/09/05 22:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα購入記 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/1604893/48432860/
何シテル?   05/16 16:36
55let25です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LCIリアテールランプ 交換(レトロフィット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 12:21:20
エキゾーストバルブ常時オープン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 23:42:10
チャージパイプ交換 ひとりででき太😚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 09:07:59

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ m235i (BMW 2シリーズ クーペ)
泣く泣くE46から乗り換えです。 10年落ちの車輌ですが、しっかり楽しめる車だと感じ、購 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46です。長く乗り続けたいと思ってます。
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
トヨタプリウスαを購入予定です。 購入記を少しずつ書いていきます。 見てやってください!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation