2012年09月02日
ディーラーに行った弟から写真とともにメールがきました。
なんとその時にディーラーに納車直前のホワイトパールクリスタルシャインの7人乗りが入ってきていたそうで、、、、しかもUSB/VTRアダプタ装着済のものでした。
車内を見せてもらい、USB/VTRアダプタや付属品を撮影した写真を送ってくれました。
なかなかスマートで便利そうです。
気に入って装着したいそうです。
ですが、ナビを社外品にと研究し始めたばかりで、このUSB/VTRアダプタの装着の話は痛いです。
そうです、純正ナビに装着する部品ですから。
技術的には大丈夫だと思いますが、純正パーツの構成や配線図が必要になるかもしれないなーと少しやっかいかなと思っていました。
ここでいつも頼りなる「みんカラ」の先輩方の情報を参考に研究することにしました。



Posted at 2012/09/02 20:39:38 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月02日
弟に乗車人数のことについて、調べたことを伝えました。
と同時にカタログを見てみつけておいたUSB/VTRアダプタについても、、、、
弟はUSB/VTRアダプタの存在を知らなかったです。
しかもとても気に入り、付けたいなあーと話をしました。
値段が1万5千円、、、高い。
ちょうどディーラーに行く前に連絡したのでどんなものか教えてもらうそうです。
Posted at 2012/09/02 20:27:18 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月02日
さあ、そろそろ乗車人数を決めていかないとダメですね。
と言っても平行して、ディーラーとの交渉やパーツ選定は進めています。
機会があれば後日ブログに書きたいと思っています。
5人乗りと7人乗りの違いを調べていきましたが、だいたいわかりました。
あとは父に長所・短所等を話をして決めてもらいます。
最後に一つだけ不明な点(確認しておきたい点)が、、、、
それは、5人乗りと7人乗りのセカンドシートのスライド幅と設置位置です。
カタログを見ると同じように見えますが、もし違うと5人乗車の時に足元スペースが違ってくることになります。
これは確認しておかないと、、、早速ディーラーに確認です。
、、、、やはりすぐには回答はないですが、待ちましょう。
これで乗車人数については解決すると思います。
Posted at 2012/09/02 20:08:21 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | クルマ
2012年09月01日
乗車人数 その4です。
バッテリーについて、ディーラーから回答がきました。
、、、、「変わりません。」だそうです。
もちろん性能や機能が変わるようだと売り物になりませんから、「変わりません」と回答したいのはわかりますが、長所や短所を並べた上で「変わりません」と欲しいですね。
しかも7人乗りに関してバッテリーについて質問したのだから、ちなみにこういった部分も7人乗りにしたら変わりますよ。と情報を教えて欲しいですよね。
営業マンによって違うとは思うのですが、何だか少し残念な感じです。
1.バッテリー(P.18-19)
5人乗り:ニッケル水素バッテリー/デッキボード下(後部荷室内)
7人乗り:リチウムイオンバッテリー/センターコンソールボックス内
バッテリーについて調べてみました。
携帯電話とかデジカメの電池がニッケル水素とかリチウムイオンとかカタログなんかに書いてありますよね。
新しい電池としてリチウムイオンを採用した、、、といったニュースも見たことがありますね。
簡単ですが、違いを書いてみます。
リチウムイオン充電池はニッケル水素充電池に比べて
<利点>
1)自己放電が非常に少ない
2)メモリー効果がない
3)小型でありながら大容量の電気を蓄えられる
4)軽い
<短所>
1)コストが高い
・メモリー効果とは
ニッケル水素充電池を使い切らないままに継ぎ足しで充電を行い続けると、本来の容量を発揮できなくなってしまうという現象が起きるそうです。
ですのでニッケル水素充電池は継ぎ足し充電をなるべく避けた方がよいみたいですね。
ということは5人乗りの電池はどうなのでしょうね。
単三などの電池なら何度か充放電するとリフレッシュするそうですが、プリウスαの5人乗りの電池にもそういった機能がついているのでしょうね。
こうやってみるとリチウムイオンバッテリーの方がいいのにって思ってきますが、ハイブリットにはほとんどがニッケル水素充電池が採用されています。
やはりコスト面での利点が大きいのでしょうね。
ニッケル水素充電池の開発もさらに進んでいるようです。自己放電とメモリー効果の影響を小さくしたり解消できればすばらしいことですもんね。
調べてみて5人乗りと7人乗りの価格差20万と新開発のリチウムイオンバッテリーの記載の意味がわかった気がしました。
20万の差はシートの設置の代金くらいにしか思ってなかったのでサードシートって20万もするんだーなんて考えていました。
Posted at 2012/09/01 19:23:06 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | 日記
2012年09月01日
乗車人数 その3です。
3.ラゲージスペース(P.23-24)
ラゲージスペース(後部荷室)のデッキアンダートレイが、、、
5人乗り:大型+小型
7人乗り:大型
カタログによると、、、
5人乗り:ラゲージスペース(通常時)535L/(フルラゲージモード)1,070L
7人乗り:ラゲージスペース(通常時)505L/(フルラゲージモード)1,035L
この差は+小型の分なのでしょうかねー
差が30Lと35Lで違うのも疑問が残ります。
デッキアンダートレイは父はあまり使用しないと思われますのでこの差はいいですかー
Posted at 2012/09/01 18:55:16 | |
トラックバック(0) |
プリウスα購入記 | 日記