• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総二のブログ一覧

2022年06月08日 イイね!

色々と治してます:2【FD3S】

色々と治してます:2【FD3S】おはこんばんちは!


続きは“シフト・リペア”と“サスペンション”です。

FD3Sあるあるなのかシフトの“ぐらぐら”が気になって調べてみたらシフトカラー(?)という奴が破損するとなるらしく「どうせなら全部直そう!」というわけでリペアキットとなるものを準備いたしました。



DIYは怖いので知り合いの整備士の方にお願いしました。

それにしても汚い、さすが年代物です(汗)





取り外す時にプラスチックみたいな部分はボロボロと崩れ落ちました(笑)



シフトカラー以外にもブーツの亀裂や破れがあったのでリペアキット買って本当に良かった。



あとは逆手順で取り付けて完成です。

これは自分じゃ絶対無理だったのでお願いして良かったx2。







続きまして“サスペンション交換”“アライメント調整”です。



実はカヤバNewSRサスペンション、購入前にインプレッション等色々と調べたのですが情報が一切無く「柔らかすぎたらどうしよう…(汗)」という不安がありました。

結果としては純正とほぼ変わらない固さで、コーナーの踏ん張りアップ、凹凸の減衰も純正の新品サスペンションを感じさせるくらい良い感じです。

そんなカヤバNewSRサスペンッション、問題なく交換、、、という訳には行かず、助手席側のフロントサスペンションのボルトが、なんと!“仮止めしたまま”だったらしく「中に水が入り込み錆びで固着して取り外せない」とのこと。




錆びによる固着が強すぎて、ガタガタ音もしないし全く気づきませんでした(汗)

「さて、どうしよう?(-_-;)」

といっても放置するわけにも行かないので整備費用上乗せで+2時間かけてぶった切ってもらいましたよコンチクショー!



アライメント調整はどうせならと調整用ボルトもついでに交換しました。




実はアライメント調整には目的があり、“ハンドルが少し右に傾いているのにクルマは少しずつ左に寄っていく”という問題があったのでハンドルのセンター合わせも兼ねてのアライメント調整でした。



結論としてハンドルのセンター合わせは問題なく修正出来たのですが、左に寄っていくのはタイヤが原因らしく、直りませんでした。

っと言っても注意しないと気付かないレベルの話ですけどね(草)

セブンのレストアもこれで終盤に入りました。

もっと直すところだらけで大変なイメージでしたがNSXよりもかなり安価で一段落出来そうな感じです。

もしも何事もなければ夏のボーナス頃には一段落するはず?

さて、次はNSXの番かな・・・・。
Posted at 2022/06/08 21:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2022年06月08日 イイね!

色々と治してます【FD3S】

色々と治してます【FD3S】おはこんばんちは!



譲り受けたセブンですが絶好調とは言え年式も年式なので治す所は多々あります。

一つはリアシートの破れです。

気にならない人は気にならないけど見た目重視な自分にとっては治したい!




ということで“ヤフオク”で購入しました。



次にトランクマットが切断されており、見栄えが悪かったのでこれまた“ヤフオク”で購入しました。

トランクマットは廃盤ということで、探すのに約半年くらいかかりました。





次は正直「こんなものいるのか?」レベルのもの。

リアのフロアマットなのですが正直これは出品されてたから落札したレベルです。



まだまだ続きます。

次はタバコは吸わないので灰皿から小物入れに変更しました。





次はウィンドウモール、こちらは窓全開にした後に閉じようとすると、窓と一緒にモールがついてきます(笑)



次は故障・・・・になるのかな??山に登った時に気圧のせいかエアホースが外れてしまいました。

つけ直せば良かっただけなのですが、よく見るとシリコンホースのヒビ割れがあって2000回転以上でホースが取れてしまう事案が発生したので社外品と交換しました。

「なぜ純正品にしなかったのか?」というと単純に高すぎただけです!(;´Д`)ゞ





さて、次のこのステアリングボスは長期間つけていると固着する可能性があるらしいので、別の物(ワークスベル)と交換です。

ちなみにDIYやろうとしたら固着が強すぎて整備士に取ってもらいました(笑)




次は細かいですがサンバイザーを“カチッ”とさせるものらしいです、なんとなく買ってみました。




次に両サイドのドアノブとキーシャッター取り換えです。

告発しますと、ドアノブのグリスアップをしようとしたら助手席側のドアノブのクリップを破損させてしまい、開かなくなってしまったので「こうなったら両方とも交換だ!」となった経緯があります(汗)




最後はフロンドガラスモール交換です。




他にもまだまだ、アクセルワイヤーとかシフトリペアとかサスペンションとかアライメントとか色々ありますが、またおいおい出来る範囲で上げて行こうかなと思いますので気長にお待ちください。

それでは、またねぇ!(*´Д`)ノシ
Posted at 2022/06/08 17:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2022年06月08日 イイね!

信頼の整備士は少ない【NSx:part93】

信頼の整備士は少ない【NSx:part93】おはこんばんちは!



「自分のクルマは自分で管理するので車検は入りません!」というわけには行きませんよね?(笑)

ということで車検を受けたのですが問題が発生したので報告と同時に記録に残そうかと思います。

整備としてドライブシャフトブーツの交換



スロットル洗浄



そしてプラグ交換



問題というのは実はプラグ交換の時に発覚したのですが、どうも違うプラグを交換してたみたいで“スパークプラグの先端”“イグニッションコイルの先端”がヒシャげてしまい、全交換となってしまいました。






FD3Sの時もサスペンションのボルト仮止めのまま錆びており+2万半ばくらいもかかってしまいました。




アルト君はブレーキパット外れるし



とにかく厄日は続きます。

やはりお願いする所は選ばないと大変な事になるということでしょう、といっても信頼となると北陸内を探しに探して1割程くらいしか見つかりませんでしたけどね(汗)
Posted at 2022/06/08 15:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2021年12月25日 イイね!

超高騰中の危険な90年代スポーツカー

超高騰中の危険な90年代スポーツカーおはこんばんちは!


もはや新車価格以上なんて当たり前なNSXとFD3Sの2台。

周りからも「買っておけばよかった」「もはや高すぎて買う気も起きない」等の嘆きの声も聞こえます。

「300万円以上もしたFD3Sだから状態が良いはず」
「1000万円以上もしたNSXだから大丈夫なはず」


という訳もなく、多数の消耗品未交換や購入後の異常による修理費が当たり前な世の中で、それを知らずに購入したオーナーが「不良品つかまされた!」と苦情が来るという変わった時代、お店がオーナーを厳選する所もある状況です。

約30年前のクルマですよ?

原因としてはワイルドスピードによる日本の90年代スポーツカーの人気上昇、排出ガス規制により二度と同じようなスポーツカーを生産出来ないこと、アメリカの25年規制解除、後は個人的に日本のスポーツカーのクオリティが高かったのも原因の一つだと思います。

昔のFD3Sは燃費悪いし、部品高いし、エンジンオーバーホール多いし、とても買えたもんじゃない!っと不評を述べた沢山の人達がいましたが、今では「FD3S欲しかったぁ~」という人達しか見かけません。

NSXは「いや、もともとコレくらい価値あるクルマだろう?」っという話を聞きます。



高騰中の中「よし!今が売り時だ!!」と思う方、事情により手放さなければ成らない方。

実は“買い取っても購入者がいるかどうか分からない”という理由で信じられないくらい安値な買取価格になる場合が多いので注意が必要です。

実際に販売価格の半値以下を提示されたケースを知ってます。

売ることを考えて所有しているみんカラ民は存在しないと思うので気にしないとは思いますが(笑)





そして高騰中の90年代スポーツカー最大の問題が盗難です。

ご存じの通り、スカイラインR34は“高リスクを犯してでも盗む価値がある”程値段が高騰しています。

Twitterの盗難被害で“我が家のR34がガレージ保管中に盗まれました”という拡散希望がされるくらい恐ろしい世の中になりました。

NSXオーナーで「オールアルミだからボディ切断されること無いし、海外輸送されないから大丈夫!」なんて考えの人はいませんよね?

あまりにも90年代スポーツカー盗難が増えたせいで“盗難防止対策をしない方が悪い”という考えを持つ人もいます。

私も詳しくは言えませんが基本はスリーロック+α対策を胸に大事な愛車を盗まれないよう気を付けてます。

それでも不安は一生消えませんけどね(笑)



対策は人それぞれで、強制することは難しいですが“盗まれるのが当たり前の時代”が来たのだなと思った方が良いのかも知れませんね。








最後に余談ですが、

以前、道の駅駐車場にてFC3Sから降車中に黒人に声を掛けられ「カッコいいね、そんなクルマ買い取って海外に売ってるよ。友達で売りたい人いたら紹介してね」と声を掛けられたことがあります。

もちろんお断りしましたが、「名刺どうぞ」と手渡されました、すぐ捨てましたが。

かなり羽振りが良いらしく、今度1000万のクラシック車を買うのだとか。

それだけで窃盗団とは断定出来ませんが【90年代のスポーツカーを海外に流してそれだけ稼ぐことが出来る】ことに恐怖しかありませんでした。



「マジ少しでも早くセキリティーレベル上げたいから、もっと給料上げろぉぉおおおおぉぉぉぉ!!」
Posted at 2021/12/25 17:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月25日 イイね!

見た目でスポーツ触媒【NSX:part92】

見た目でスポーツ触媒【NSX:part92】おはこんばんちは!



タイテックのステンレス触媒【GT011】、アームズエンジニアリングのマフラー【魁】なのに触媒は純正…という所が見た目的に気に入らなかったので交換することにしました。

覗き込まないと分からないけどね!



NSXは触媒が2つあり、それなりに料金もかかります。

あれ?デジャヴ感じる…??

今回交換するのは安心のサード(SARD)製品、見た目と値段とすぐに届きそう感で“楽天市場”にて購入しました。



見た目レーシング、中身は街乗りな仕様を目指していましたが「これワンチャンレース仕様になって来てない?」と思いつつ交換です。



とにかく年式が年式なので破損しないよう注意が必要です。

なので絶対自分では交換しません!

結果として特にネジが舐めることもなくスムーズに交換出来ました。

エキマニとマフラー交換で何度かネジ外しているからね、良かったx2。



取り付け効果としては、若干加速が良くなった感と排気音が少しノ太くなりました。

そしてそして、見た目がとても美しくなりました♪
Posted at 2021/12/25 15:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「消耗品がヒューズにタイヤに次々と・・・【NSX:part96】 http://cvw.jp/b/1605474/46734390/
何シテル?   02/09 16:09
※ 愛車遍歴 ※  2021.12.25 更新 18歳の頃に、 スポーツカー欲しかったけど教習所のマニュアルミッションの難しさがトラウマとなり【カローラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ NSX えぬえすX (ホンダ NSX)
画像:2018.3.27 更新 文章:2022.6.8 更新 車名:NSX(NA1) ...
マツダ RX-7 せぶん (マツダ RX-7)
画像:2021.12.25 更新 文章:2021.12.25 更新 車名:FD3S(4 ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
画像:2021.8.22 更新 映像:2018.4.4 更新 車名:アルトワークス(H ...
三菱 その他 過去の愛車達 (三菱 その他)
1台目:ランサーエボリューションⅦ 2台目:カローラレビン:AE111 3台目:マグナ5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation