• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gine-AZのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

白い残夏と緑の木々 赤いG27と黒い道

白い残夏と緑の木々 赤いG27と黒い道





珍しく連投~!
あ、タイトルはなんとなく、自分の好きな某バンドの曲名をもじってみました(^^)


いや~、しかし昨日のABC TRGは本当に楽しかった!
まだ余韻が残ってる...

で、今日も天気がとても良かった♪
昨日はAZ-1を堪能したから今日はG27を楽しもう♪
車検終わってからまだまともに走らせて無いし!



ということで、トップ画の通り、いつものCafe Adrenalineさんまでソロツー行ってきました(^^)
一応もう一つ目的が有ったんですがソイツは後ほど...



当初出発が遅くなってしまったんでノンストップでAdrenalineさんまで行こうと思ったんですが、想像以上の暑さに1時間もせずに喉がカラカラに...

予定外では有りましたが桃花台のファミマで水分&エネルギー補給♪


どうでもいいけど、モンスタードリンクのプルタグ開けるときに高確率で中身が飛ぶのは自分だけなのだろうか...?

そんなことをしていたら、いつもの下道で行ってたらランチタイムに間に合わないような時間帯に...

仕方ないので、普段は使わないけど多治見ICから中央道へ...
しかしながら、この選択をしたおかげで、この日一番の貴重な光景を目にすることに...

中央道を順調に走ってて、スローペースのトラック×2台に追い越しをかけながらふと見ると、
なんと!前の1台はマツダ T2000じゃないですか!
動いてるのを見ることすら滅多に無いのに、まさか高速道路上でお目にかかれるとは...!
今日に限っては中央道使って良かった(●´ω`●)

...若い世代の方は知らない方もいらっしゃるかもしれないので、一応↓画像




そんな素敵体験しつつ、Adrenalineさんに到着し(あ、無事ランチタイムに間に合いました)、いつも通りにとても美味しいピザセットをパクつきながら今月号のカーマガジンをざーっと読む...

...モーガン良いなぁ(*´ェ`*)  まあ、30台の若造には似合わないけどね...

・マスターとお話してきたんですが、Adrenalineさんの周辺でもリニア関連の道路工事が年明けから始まるそうな...そうなると環境も大きく変わってしまいそう、とのこと。
今の感じが好きな方、行ってみようと思ってる方はとりあえず年内に行くのが吉かも...
(ま、すでに店舗看板の有った山?林?は宅地造成で様変わりしてますが...)


で、Adrenalineさんで、しばしまったりした後はもう一つの目的を...の前に、
よく寄る、道の駅 どんぶり会館で小休止...


今度こそもう一つの目的、『ディスカバリーチャンネル 愛車自慢コンテスト』に応募するための写真を撮るために、以前よく行っていた林道へ♪(しかし、〆切前日に撮影とか...)

無事...とは言い難かったけど、撮影終了。
ちなみにこれは失敗作...


補助灯明るすぎ...

撮影場所までは、10cmくらいの断層が1ヶ所有った位で特に問題なくたどり着けたんですが、撮影後に入ってきた所とは別の場所に出るために分岐を進むと、そこは...

荒れ放題!以前に来てた頃はまだ舗装が(割と)ちゃんとしてたんですが、完全ダートの箇所やら大穴多数やらでまともな舗装がほとんど無いΣ( ̄ロ ̄lll) 
障害を避けながら徐行でしか進めない...
林道抜けるまでに2回ほど下回りヒットしました...(TT)


晩御飯は、昨日聞いた北名古屋市の↓へ


春日井の19号沿いに在るののチェーン店?

注文はとんこつチャーシュー、麺バリで!



帰ってきてからは車庫内に落書きを...





むむ、チョークは難しいな...(チョークじゃなくても字下手だろ!と思った方、正解!)

誰かチョークで上手にG27とAZ-1の絵描いてくれる素敵な方居ないかな...
Posted at 2014/09/29 23:59:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジネッタ | 日記
2014年09月27日 イイね!

G27 車検終了~♪

G27 車検終了~♪





26(金)に、車検に出してたG27を引き取ってきました~♪

今回は財政の都合により、必要最小限の作業(と液体類の交換)のみで、とお願いしていたので、6回目の車検にして過去最短の1週間で作業終了でした(^^)d

今回の作業内容~


これに重量税と自賠責保険料が+されます。

エンジンマウントがお亡くなりになっていたのと、キャブの不調(フロート1ヶ割れ・ニードル歪み・ジェットつまり)の分予算から足が出ちゃいました(^^;
キャブが自分で弄れればもうちょっと節約できるんですけどね...
そのうち勉強しようと思って早11年半...
一応こんなのも買ったんですけどね(^^;



それにしても、毎回絶対にすんなりとは行ってくれないな~(==;



しばらく主治医とお話した後に工場を出発!
エンジンはすこぶる好調になってて気持ち良く帰宅~♪

...のはずだったんですが...
乗ってしばらくすると、どうにも下半身右側に不快感が...

水曜日の大雨のせいでカーペット類がびしょ濡れ状態でした(TT)
(主治医様の所は車、屋外置きなんですよね~(。-_-。)  )




乾燥中のフロアマット(持ち上げただけで水がだばだばと...)



裏に何か書いてあります(・ω・?)

...どうやら何かのリア用を流用してるみたいですね(^^;


同じく乾燥中の運転席(座面)



...素敵な木材製♪

...頼むから腐るなよ...







さて、...ん?もう今日か...
今日27(土)は仕事終わったら前夜祭♪
そして翌28(日)はいよいよABC TRG!

楽しみだなっと♪(^^)
Posted at 2014/09/27 01:11:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジネッタ | 日記
2014年09月16日 イイね!

2年に1度…

2年に1度…






ということで、ジネッタ G27、車検に出してきました~。
トップ画像は代車のライフです(^^)


で、G27を預けた帰りにカルコスに寄ると、


おぉ、HGUC ZⅡ~!もう出てたんだ~(*^^*)
で購入~(^-^)v

隣に置いてあった1/100 ナイチンゲールは手にとって眺めただけでスルー。

さらにその後コンビニにて、



辛くないカラムーチョ、その名も『ノットチリ味』!
なかなか美味しゅうございました♪



さて、今週末は久し振りの新舞子マリンパークでの『まいこサン』だ~♪
G27は戻ってなさそうだし、普通に仕事なんでAZー1で覗きに行きますか~(^-^)/

Posted at 2014/09/16 16:24:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジネッタ | 日記
2014年08月21日 イイね!

禁断症状…

禁断症状…AZー1入院からはや3週間…(´・c_・`)

最近はAZー1禁断症状の軽減のために(雨さえ降らなければ)休みの度にG27出動させてます(^-^)v

コンビニ行くのも本屋行くのも食事行くのもG27(*≧∀≦*)
数キロ程度の下駄替わりにもジネッタ♪ある意味とても贅沢♪興味のない人からしたらただのドM!?

近頃は夕方以降は大分涼しくなってきたので、熱中症の心配もしなくてよくて助かります(^^)d


・トップ画像

いつも帰ってくると、忘れないように直ぐにカットオフスイッチ切っちゃうんで、オーバーヒート防止で一晩開けっ放しです♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2014/08/21 22:29:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジネッタ | 日記
2014年08月19日 イイね!

G27タンク交換....アレ?

G27タンク交換....アレ?






さてさて、先日より懸案となっておりましたG27の燃料漏れ、小手先の応急処置をしたものの、ちょっと走ってきたり、ちょっと時間を置いたりするとすぐ駄目になる...(◎*-Д-σ)=3

で、面倒になってステントレーを置いてよし(イヤ、全然良くないだろ!等のツッコミはご容赦を...)としていたんですが、最近は家の中までガソリン臭が漂ってくる始末...

さすがにもうちょっと何とかしないとなあ...ということでタンク、交換しちゃいましたヽ( ^ω^)ノ




使ったのはコレ。
数年前に某オクに『車種不明(ウエストフィールド?)ジャンク』で出品されていたものを、「いつの日にか必要になることもあるやも知れぬ...」と落札→放置となっていたアルミ製燃料タンクです。(順番がアレですが、奥の黒いのが元々着いていた穴あきタンクです。)

大きさ比較





アルミタンクのが大分小さいです...しかし、前後幅だけはアルミのが大きい...

給油口とメインホースの位置はほぼ同じ♪
リターンホースの位置はかなり違うけど、(タンク自体の)高さが低くなってるし、燃料ポンプ寄りになってるので多分大丈夫かな...?

ちなみに、うちのG27は以前にトランク内を加工していて、トランクから燃料タンクを外せるようになってます。(通常はボディを外す必要がありますΣ(゚ω゚lll)さすがのジネッタクオリティ...)
こんな感じ。



で、タンクを降ろすと...

!?


すっげー緩んでるーΣ(゚ω゚;)

当然締めなおしました。

ジャッキアップしたついで(なにせダイアルの位置が↓なもので...)にリアの減衰力も調整しました。
先日高速を走った際にギャップでフルバンプして挙動が乱れることが何度か有ったので2段階ほど硬くしました。(何段有るかは知らないんですけどね(^^; )


調整ダイアルの様子...触りづらい...


なんだかんだで作業開始から8時間弱(途中で部材や昼食の買出し等に行ってはいますが...)で、ちょっと無理矢理だったり、今後の宿題が残ったりはするものの、無事載せ換え完了!
元のタンクに残っていたガソリン(約7ℓ)を入れ、電源ONすると...



!?
7ℓしか入れてないのにほぼ満タン?(画像を撮った後ちょっと走ってたら完全に満タンになりました...)
フロート大丈夫そうだったけどやっぱり固着しちゃってたかな?と思いつつ、とりあえず走行に支障がないか確認のため試走に...


結果、心配していたタンクのズレや、燃料供給不良なども無く問題なく走れました(^^)
ただ走り回って衝撃与えたり、横Gかけたり、坂で斜めになったりしても燃料計の針はやっぱりFULLのまま...
とりあえずガソリン漬けにしてしばらく置いといたら動くようにならないかな?と思ってGSに給油に...

セルフ式のGSなんですが、どうもパイプの形状が悪くなったようで、給油しようとしてもすぐ止まってしまう...ρ(・ω・、)
結局約19ℓほど入ったところであきらめて、さあ帰りますか、とキーを捻ると...アレ?


給油したらガソリンが減った!?

...そんなわけは無く、どうもFULLとEMPTYが逆転しちゃってるようですね...

ん~、まあ動いてるならいっか!ということで気にしない方向で(^^)
しかし、針がこの位置ならまだまだ入ったなぁ...推定だけどタンク容量は30ℓ弱ってところか...
やっぱり元のタンクと比べると大分少なくなっちゃったなぁ...

ま、とりあえずはタンク問題が(安く)解決したので(途中暑さとガソリン臭でだいぶヤラレましたが)良い休日になりました(^^)v



...後はAZ-1いつ帰ってくるかなぁ。。。ρ(-ω- )



※注※

・燃料タンクの交換に際してはどうしてもガソリンがこぼれたり、気化したりが有ります。
・作業中は火気厳禁のうえ、周囲にも良く注意しましょう。(家族や友人、近所の人なんかがタバコ片手に寄ってきたりしたら大変なことになります。)
・静電気の起こり易い時期は避けたほうがいいかと思います。
・タンクから抜いたガソリンの管理も厳重に!(本来は燃料タンク・携行缶等の基準を満たした容器以外での保管は法律で禁じられています。)
・作業場の換気はしっかりとしましょう。
・DIYで作業される方は自己責任にて...等ブログはあまり参考にしないでください。(文章にするのが面倒なので細かい所はかなり省略しています。)
Posted at 2014/08/19 00:31:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジネッタ | 日記

プロフィール

「メーターカバーのレビュー書いててCARXIONEさんのパーツいろいろ付けたのにアウタードアハンドルしかレビューしてないことに気付いてしまった…(^_^;)」
何シテル?   05/10 13:54
gine-AZ(ジネアズ)です。マイペースに愉快なヒューマンライフを満喫してます(*^^*) G27、AZ-1、AZ-1の3台所有。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って21年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 11:20:37
いざ愛知へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 21:53:17
gA tec pg6s用サイドダクトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 03:13:58

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
通勤快速です。近所のショップに並んでたんで見に行ったら買ってしまいました。前々から欲しか ...
ジネッタ ジネッタ ジネッタ ジネッタ
前オーナー様より引き継いだG27です。 競技志向な車ですがドライブ・ツーリング用にしてお ...
ホンダ ビート 1台ABCCS (ホンダ ビート)
安かったからついつい買っちゃいましたw 値段相応(?)な状態ですがボチボチ楽しんできます ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
何か?(´・ω・`) 納車時269612km

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation