• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月04日

シビックRSは「標準車のMTスペシャル」でタイプRとは比較してはいけない

シビックRSは「標準車のMTスペシャル」でタイプRとは比較してはいけない
タイトルは、いい加減タイプRという言葉を混ぜて釣る公式や、プロトタイプに乗らせてもらった印象を提灯コメント的に飾り立てるユーチューバーや評論家(岡崎さんや中谷さんがいない時点でなんとなく察するけどさ)にうさん臭さを感じてイラっとした結果です(あ、でも、情報としてはとても参考にしています)。
RSは言葉にすると地味なアプデなんだからあきらめてください、と。

なお、ディーラーでもまだ詳細情報は出ていないという事で(つまり、詳細はわからないリスクを負いつつ注文)ネットの情報をかき集めていますが、だいたいは見えてきました。

前のブログでも「EXのMTマイチェン版」と書きましたが、「EXのMTスペシャル」が正しそうです。前期型のMT車でネガティブだった要素を消しつつ、「シビック」として、かつ、今の日本ホンダとして出来る限りのチューニングをしたモデルというのが一番しっくりきます。

で、最初に言いたいのが「タイプRとは比較できない別物」ということです。
500ccも排気量が違うエンジンは馬力差がおよそ150馬力(というか、2倍弱の差)もあり、それを受け止めるごん太のタイヤやそれをタイヤハウスに収めコーナリング性能を上げるためにGT-Rとほぼ変わらない車幅に広げ、アクティブサスまでつけたバケモノを、標準車ベースのRSと同じ土俵にのせる方が間違ってます。ホンダのHPで別車種として扱ってますからね?これでタイプRを買えない人を拾うと言われても。。。

逆に標準車と比較すると、目に見える差が非常に小さくなっています。エンジン性能はスペック上同一でボディサイズもタイヤも一緒。あくまでもフライホイールの軽量化を中心としたレスポンスアップと操作系の向上、他グレードに備わっていたエレキ関係の装備をした程度です。つまり「あくまでもシビック」という事を忘れ、タイプRの代替としてRSを買う人には、たぶん悲劇が生まれます。

シートも普通、エンジンスペックも変わらず、何をもって引き合いにタイプRを出すのか。相変わらずホンダ広報はどこを見ているのか全く分かりません。広報は諦めてますが。

ただし目に見えにくい差に、おそらく標準車とは別物と言えるほど驚くほど手間がかかってます。それは初代タイプRを20年ほど乗った自分でも納得できる乗り換え先というほどに

大きく分けて3点あります。

1点目はエンジン。フライホイールの軽量化を中心としたレスポンスアップはクイックな変速を可能にし、加速にも好影響を与えます。つまりちゃんと操れば標準車より速く走れます。取り組みがいがある。
影響は性能だけでなく、楽しさにも及びます。燃費優先にならざるを得ない現状では回転落ちが鈍く、変速時に「待ち」がありましたが、それがないと変速が楽しくなります。過敏すぎるレスポンスのEK9に乗ってる身として、この点に絶対の自信があります。併せてコンピュータのプログラムにも手が入ってるという事なので、それって結構な手間ですよねと。制約でがんじがらめの中、この改善には大きな拍手をしたいです。

2点目は足回り。ブッシュ、ダンパー、バネ、スタビが全てRS専用、もしくは上位グレード流用をして、さらにRS用にチューニングしています。車高も5mmダウンと、実用と性能の狭間で出した数字でしょうけどわかる人だけわかればいいという調整をしているところが素晴らしい。車高はホンダセンシングに影響が出るので純正アフターパーツでダウンサスが出なくなっていましたが、これを変更したという事はそちらも修正、もしくは調査はしているはずです。ホンダセンシングの部隊や経営は絶対かけたくない手間だったはずです。よくやってくれました!!

最後が操作性。遠く遠くにあったシフトレバーを無理くり運転席側に寄せ、さらに運転席側に傾けました。これで体格が小柄な日本人にもよりシフトチェンジしやすいようになったはず(来週、展示車で確認してきます)。配置がそもそもおかしいのですが、大柄な欧米人なら無視できる部分をちゃんとケアしてくるあたりが素晴らしい(あとはシフトにもうちょっと節度があれば・・・)。
また、ゲームのように軽かったハンドルも重みをつけ、ステアリングフィールを改善しています。ハンドルが軽いと運転はつかれなくなりますが、路面からの情報が拾いにくくなりますし、タイヤが発する悲鳴(無理)も拾いにくいというデメリットがあります。せっかくMTでエンジンと対話しながら走らせてるのに、その力を伝えるタイヤとの対話がしにくかったら魅力が大きく損なわれます。この点をきちんと修正したのも素晴らしい。

まだ実走していないので見聞きした情報からの推測でしかありませんが、評論家たちの絶賛はこのようなわかる人にはわかる修正点がしっかりとされていることが理由なんじゃないかと思います。タイプRと比べるのはアホじゃないかと思いますが。ユーチューバーは知らん。

物価高で値段も上がってしまいましたが、標準車も順調に値段を上げているのでしょうがないです。後述しましたが、発注時に500万オーバーになりましたよ、ええ。

もう、RSはわかる人だけ買ってほしい。それだけの手間はかけてるし、ちゃんと理解して買った人は(まだ実際に動かしていませんが)長く満足して乗れる一台になってるはずです。

というわけで、自分は金曜日に注文可能になってすぐに発注かけてきました。サービスもモリモリ付けたら530万越え。でも早ければ9月中に納車できるはず。画像の白、エアロも全部付けましたがリヤスポイラーが11月なので暫くはプレーンな状態で乗ります。羽の有る無しを体感出来て二度お得なはず。
その辺もレビューしたいとは考えてます。

(参考情報)
https://www.webcg.net/articles/-/50648
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1612876.html
https://www.gqjapan.jp/article/20240801-honda-civic-rs
https://kakakumag.com/car/?id=21125
https://motor-fan.jp/mf/article/251312/

ブログ一覧 | シビックRS | 日記
Posted at 2024/08/04 02:31:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シビック RS受注停止とタイプR受 ...
アレキ200さん

シビックRSとの比較はどうなのか
ととろ白さん

シビックRSについて考察
アレキ200さん

【試乗】ホンダ・シビック EX(6 ...
とみ~☆かいらさん

CIVIC RS 50年ぶりのスポ ...
AP1 VGSさん

シビックRS 試乗してきました!
つとやんさん

この記事へのコメント

2024年8月4日 17:33
RSご契約おめでとうございます。私もうっちーさんのブログに後押しされるように、昨日契約してきました。若干の燃費の悪化はフライホイール変更などのレスポンス向上とトレードオフなのでしょうね。実は、私ずっと前にEK乗ってました。1500VTi(EK3)でした。最近はアルテッツァ、BMW320iと2台FRを乗り継ぎましたが、RSでFFに戻ります。乗れる限りMTに乗っていたい北国のオッサンです。
コメントへの返答
2024年8月5日 9:19
契約おめでとうございます!燃費はどうしても走行性能とトレードオフされますが(性能変更なしでもフライホイールの変更だけで悪化する、というところにエンジン開発者の苦悩が感じられますが・・・)、MTは走らせ方次第で燃費がかなり変わるのでそれも楽しみと考えています。
EK乗ってらっしゃったんですね。VTiはSiRやタイプRの陰に隠れていますが、性能とランニングコストのバランスが良い名車だと思ってます。この頃ぐらいまでのシビックは、どんなグレードでもよく回って楽しいエンジンでした。今回のRSの回転フィーリングがどれだけ頑張ってくれているか、ドキドキしながら待ちたいと思います。ぜひ320iとの比較もレビューいただければ!
ちなみに。。父親が長い事直6アルテッツァに乗ってました。とてもいい車でした(今は先代のインプレッサセダン4WDに乗ってます)。
2024年8月5日 20:43
契約おめでとうございます。ブログ、以前の分から楽しく読ませていただきました。

あんだけのお値段なので、ちょっとだけでもいいから出力も上げてくれたらなぁ、なんて思いますが、あくまでもロードセーリングとしてチューニングしたって感じなんでしょうか。

とにかく楽しみですね!!
コメントへの返答
2024年8月6日 0:49
ありがとうございます。ブログ、一気に読むと(拙いので)読み辛かったでしょう・・・有り難い。
シビックのL15Cエンジン、前期型に乗った時にも街乗りや現実的な速度の峠など、実用域では満足できる出力とトルクがありました。そのため、フライホイールの軽量化だけでもかなり効くはずです。Youtubeにアップされたプロトタイプの試乗、馬力非公表だったので出力アップしたと騙されている人がいたぐらい。
とはいえ、実車に乗ってないので、納車されたら街乗りや峠の走行の印象についてもブログ書きますね。

プロフィール

「@しびっくま9000rpm そんな罠があるの知りませんでした。」
何シテル?   01/24 12:09
2025/1/30~ 1週間の納車後インターバルの後、標準顔ホワイトのシビックRSユーザーとなりました。 まだこの車のユーザーとして書けることが殆どないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]オリジナル クラッチ検出カット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 13:25:09
[ホンダ シビックタイプR] 自作ニーパッド(ドア側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 14:08:33
ノーマルシートのサイドサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:43:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(更新中 4/10 記述修正、追記) FL型シビックはCセグメントでも大きなボディに1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
最初に買った車です。所有時期は大体です。 私が所有していたころはテンロクにはシビックとい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
フルノーマルで、2000年製の個体を2004年にほぼ新車価格で購入しました。 来た当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation