
青山ウェルカムプラザの展示、主目的だったテールゲートスポイラーについてです。
その心は、後方視界がどれだけ妨げられるか。
これ、かなり邪魔でした。直接だとあまり感じないのですが、ミラー越しだとすごく主張する。サイドミラーはほんのり映る程度なので、こっちは大丈夫そう。
従来のスポイラーより高い位置にあるため、そちらと比べても邪魔かもしれません。
ただしダックテールスポイラーも下部を1/6ほど隠すらしいので、下の方が見えるこちらの方が後方確認はしやすいのかも(何を目的とするかで変わりますが)。
性能をとるか、使い勝手を取るかですね。
ちなみにスポイラーがなくてもトランク上部の角が整流効果が出そうなぐらいエッジが立っています(スポイラー下部のトランクとんがり具合に注目)。あえてスポイラーレスでもいいと思います。
とはいえ、実行空力とシェブロンの効果には興味があります。すでに発注済なので取り付けはするんですが、できればレスと取り付け後で差は試したかったところです(パフォーマンスダンパーは、RS対応かわからなかったのと、性能差を感じたいので取り付けていない)。
ただ、取り付け足はもうちょっとささやかにならなかったか?と言うぐらいゴツくて太い。取り付けの境目から立ち上がってしまっているので、整流乱さない?と心配になるほど(前のスポイラーと共通らしいので元々そうなんですが)。
自分は洗車機に突っ込んじゃうんで安心の太さですが、段差部分はもう少しなだらかにならんものですかね。この足、アフターパーツでどっか作ったら需要があるかも。
スポイラーの両端はほぼボディと同じぐらいの傾斜がついていますが、絞り込まれた後部よりはみ出ていて、前ドア位置あたりまで出っ張っています。前に迫り出しているので、街中で布等をヒラヒラさせて走る自転車がいたら引っ掛けそう(渋滞時、すごくギリギリを抜いていく自転車怖いなと思います)。
ま、でもかっこいい。文句なくカッコいいです。
詳しくない人に「タイプRだ」と言って騙せそうなほど。
※R32の時代、知人がGT-Rの羽をつけたGTSに結構騙されてた。
ビジュアル+性能をとるか。
使い勝手を取るか。
そんなパーツでした。
あと、ボディ色、赤もかっこよかったです。
これならグリルやエアロは同色ではなく黒がいい。絶対。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/10/01 22:48:04