
大晦日、サクサクと書きました。誤字脱字は勘弁で。
Youtubeを見てて、ちょっと気になった動画。
シビックRS関係なくね?という方向けに説明すると、RSのシフトレバーはFL5の流用で運転席側に傾けてます。
で、問題の動画はこれ。
【ドリキン爆走】ラーマン山田 VS 野尻智紀 VS 土屋圭市 SPOON 製作 FL5型 シビックタイプR @ 筑波サーキット ガチンコ対決 【新作】
問題のポイントは、タイムアタックに入った後の野尻選手とドリキンが全く同じポイントで3→4のシフト操作をしくじったところです。
野尻選手はHパターンに慣れてない?とか、筑波をあまり走ったことが無いとか色々他の要因も考えられますがドリキンがしくじるって珍しいな、と。
このシフトレバー、運転席側に傾けるためにシフトブーツ内でクランク(折り曲げ)させて寄せてるんですが、これが影響してるのか3速と4速という何も迷いようがないシフト操作のところの感触が、試乗時やや違和感があったんです。
こう、まっすぐ上下に動かすだけで入る気がしないというか。
で、原因として考えられるのが、クランクさせたせいで運転手の縦方向の力の入力に横方向の力が混じってしまい、違和感が発生してるのではないかと。SPOONのデモカーはシフトノブを交換しているので、重たい純正と比べそれがより影響しているのかな、とか。
あと、位置がホントに厳しくて。リバースの位置とか、本当に運転席側です。慣れれば大丈夫なのかな?ぐらいの。
そもそもFK7からそうでしたが、シフトの位置が運転手から遠いんですよね。
で、FL5でMTのシフトレバーをわざわざ寄せてるということは、そもそも位置が適正でない(より良く操作するなら寄せたい)ということです。先の画像を見るとわかるんですが、ニュートラル位置で運転手に寄せているせいでセンター位置がおかしくなっちゃってる。これ、クレイモデル(試作の動かない車)の時点でわかってたと思うんですが、なんでそのまま製品化したのか謎です。
購入はしましたが(まだ納車されていませんが)、現行シビックのFL1は良くできた車であってもこういう不満ポイントは沢山あります。ただし他の選択肢が
前回書いたように自分には無かったし、そもそもFK7からずっと待っててかなり不満点が改善された(&EK9が自分では維持しきれなくなりつつあった)ので購入に踏み切りましたが、これでフルモデルチェンジでガソリン車のMTが出たら悩むんだろうなぁ。
ただし、プレリュードの発表会だかで発表された新プラットフォームはe-hevの専用品的な構成になっていたので、その心配はなさそうですが。
今日はそんな感じで。
皆様、よいお年をお迎えください。
ブログ一覧 |
シビックRS | 日記
Posted at
2024/12/31 23:01:05