• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月27日

シビックRSが響かない人について

シビックRSが響かない人について 割と短期間に、対照的な動画が2本上がってきたので考察しました。

【タイプRvsRS?】谷口信輝 と 織戸学 が シビックタイプR と シビック RS を試乗!FL1とFL5の違いは?シビックRSの実力をチェック!
【水野和敏が斬る!!】1. プジョー408 GT HYBRID | 2. ホンダ シビック RS

前車は否定的、後者は肯定的にシビックRSをインプレッションしています。
※一部あえて表現をマイルドに書いています、と書いておきます。
なんでそうなるかな?と考えたのがこのエントリの趣旨です。

私なりの結論は以下の3点になります。
異論多々あると思うので、そういう方はコメントいただけると嬉しいです。

①絶対馬力が正義な人にはRSは響かない

これは特に、FL5と比較する人には顕著に見られるかなと思います。
FL5に固定して書くと、ステージが全く違う車なので比較にはならない。
だいぶ古い話ですが、日産のスカイラインが32時代にGTS-tとGT-R比べた人いました?あれもエンジンが600cc、馬力が75馬力違ってて、全幅も広げられた全くの別物でした。
その時代を知ってる人が前者の動画に出てるので、もうびっくりなわけですよ。
みんな歳取ったなと。

②チューニング前提な人にはRSは響きにくい
無印で良いじゃん、と谷口選手が言ってる言葉が全てだと思います。

谷口選手は無印FL1前期MTをWebCGで結構褒めてるんですが、おそらく「足」としての評価なんですよね。そこそこ乗り心地が良くて快適で、スポーツ性があり楽しく走れる。足を硬くして細かく手を加え、値段を上げてしまったらその評価から外れた車に萎えるわけです。

安いグレード買っていじればいいじゃん。
はい、いじれる人はそれでどうぞ。
エンジンの基本は変わってないはずなので、気が済むまで手を入れてください。

そうでない人もいるんですよ、と。
EK9を20年近く、無改造で乗るような、ね。

とはいえ、アフターパーツはいくつか出ているので「響かない」ではなく「響きにくい」としています。チューニングの楽しさは知っているので、出来る人、したい人には手を加えて自分好みに仕上げて、もっと車を愛でてほしい。

③物価高騰を無視してるドリーマーは(自粛)
これも谷口選手が言ってる「FL5と数十万しか違わないじゃん」が全てです。
確かに今からでも、キャンセル待ちとか幸運にも買える人はいると思います(実際、自分も受注停止後にアプローチをいただいたことがある)。でも、新車では通常のルートでは買えないですよね?
それ、いつまで言い続けるかな、自動車メディアの中で、と。
まだまだ自動車価格があがるネタはあって、RSの25モデルが塗装変更のみで20万アップって、おそらくe-hevなども同じぐらいあがると予想してます。なぜなら修理時の塗装費が高騰してるって聞いてるから。新車丸ごと塗るなら、そりゃ塗装費アップするでしょと。シビックに限れば、ただでさえ国内だと安いんだから(昔は逆でしたが)。自分が車壊した時の修理費、聞いてないのかと。

そんなわけで、一般教養もない人だとこうしてアホな前提で喋るわけです。ここまでくると、可哀そうにとしか言えない。
まぁ、受けを狙ってかもしれませんが、特に自動車レースを戦ってる人がメーカー利益を考えないで喋るのは害悪でしかないですよね(国産メーカー乘ってないからかもだけど)。
スポンサーフィーをアホほど持ち込める人なら違うかもしれませんが、それでも自動車レースってメーカーから見ればレースは金食い虫で、興味のないメーカー内部の経営から見たら切り捨てたいコストの上位にいるわけです。
だから、こういう「レースに興味を示してくれそうな人が買いそうな車」は少しでもその車を理解して、それを求める人たちに正しく導くってことが自動車を評論する人たちに求められないですかね?アンマッチさえ発生しなければ、その人たちには気に食わない車でも気に入る人はいるかもしれないんですから。
で、利益が増せば走る車という利益の薄い車が作りやすくなるんですよ。
ベンツやポルシェはそうだよね?どっちも今はSUVメーカーですよ。911なんてろくに売ってないんだから。

ちょっと脱線したので、元に戻します。

価格を見れば、RSはFL5と比較するまでもなく高いです。
とはいえ、エンジンにターボつけてオプションてんこ盛りをベースに細かなファインチューニングを施して、それをろくに販売台数を稼げない国内専用なんてしたら価格は上がるに決まってます(せめてアジア展開ぐらいはして嵩増しして欲しかったですが)。

でも、待ってたらこういう車の値段はもっと上がるんです。
なので、こういう車を「新車」で欲しい人はとにかく早く買ったほうがいい。
新車では買えなくなる時代は迫ってて、時代は待ってくれないのでどこかで踏ん切りつけるしかないんです。なのでFL1/FL5どころか、FK7/FK8を買った人たちはとてもお得に買えているわけですよ。
あと、オールドシビック乗りで今のシビックがでかい、高い、という人はとっととスイスポ買ってください。あれ、マジで良いっすよ。新車で買えるかわからないけど。

また、気に入らないところはチューニングしてもいい。アップデート的なチューニングや装備追加も有名どころからパーツ供給されてるのでできます。そのベースとして①が原因で不満がある人は、中古で良いならFL5ではなくFK8やFK2(はちょっと年式が行っちゃったかな)でいいと思います。FK8は試乗しましたけど、街でも車幅考えなければ滅茶苦茶いい車ですよ。デザインが気に入ってて、タイムアタックと化する人でなければFL5に買い替える必要なんてない。

また脱線したので元に戻します。

そんなわけで、前提条件が狂い続けてるRSへの評論はそろそろ終わりにしてほしいなぁ、と思います。特に厳しい方向はもっと「正しく」評価してほしい。水野さんのブレーキについての指摘はそうだよねと思います。シビックは昔から純正ブレーキ、プアでしたから。

後、他メディアと同じく旧来の自動車関係のメディアも賞味期限切れかな、と思い始めてます。蓄積したノウハウは無視できなくても、表現方法が一向にアップデートされないのはビジネス展開の限界点を超えてるのかもしれないな、と。
なんで売れるんだろう?ではなく、売れる理由をつかんでそれを増幅させたり、もう少しこうなればいいのにという要望をアフターパーツメーカーに気づきを与えるような情報発信をすべきなんじゃないですかね、とか。

まぁ、シビック以外の情報は比較車程度しか見てないので辛口すぎるかもしれませんが、車ってまだまだこんなに売れてるんだからやりようあるでしょ、とか思います。それがRSへのおかしな表現が一定数混じることにつながっていたりしないですかね、と(稼ぐのってホント大変ですけど)。

最後に、RSは手放しで褒められる車ではないです。制約がいっぱいある中で作ってるので、指摘したい事は山ほどある。それでもいい車だし、制約がたらふくある中で作ってる、というところがシビックらしいんですよ。EK9から始まったタイプR以前のシビックのホットモデルの多くは、そういう制約の中で作られていた車なので。RSを名乗るのに、ある意味相応しい車じゃないかなと思ってます。

と、今日はこんなノスタルジーで閉めた感じで。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/27 13:40:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

EK9乗りがFL5(FK8,FK2 ...
うっちー(FL1 RS)さん

シビックRSのネガティブ点07 高い
うっちー(FL1 RS)さん

RSの足はFL5(タイプR)より柔 ...
うっちー(FL1 RS)さん

L15Cの「体感速度」について
うっちー(FL1 RS)さん

TVデビュー!ドリキンもびっくりな ...
ユイケさん

広島観光
にゃんこさん。さん

この記事へのコメント

2025年1月28日 15:55
ノブ谷口のメーカーの見通しが甘いもっと作れって言ってたコメントはその通りだとおもいましたねー

オリダーの肩を持つわけではありませんがタイプRをこの値段で変えた人はラッキーとも言ってましたし分かっててあえて煽ってるんでしょうね(笑)

私もいい歳になってきたし子供も小さいし車に全てを注ぎ込めませんから最初から少し尖らせてるRSは凄く選択肢として有りだと思って買ったのでもう少し褒めろやとは思いますが🤣
コメントへの返答
2025年1月28日 16:16
武さんの指摘2点、ごもっとも。。。戦略がないホンダらしい迷走っぷりが、ホンダらしいとは言えるんですが(トヨタと違って血脈という背骨を会社として拒否してるから仕方ないんですが)。
このお二人の煽りにマジレスする自分も賞味期限間近、老害まっしぐらなので気を付けなければ。。。
自分は水野さんに「商品の狙いとしてうまい味付けをしてると思う」と言ってもらえた時点でもうおなかいっぱいでした>褒めろや
2025年1月28日 16:23
とはいえ手放しでRS褒められるほど良いのかと問われればいっぱい不満点はありますよね(笑)
もう少しパンチ欲しいしシートだってアレやコレやと要望は有りますが今現在買える選択肢の中でMTの4枚ドアでファミリーユースに使えてそこそこの車格があってというとRS一択かなーと思います😁

話全然変わりますが高速と下道を7:3ぐらいで130Km程走った燃費が18km/lでした!
豪雨andスタッドレスかつ割と飛ばしてこの燃費は多いに満足できました!
コメントへの返答
2025年1月28日 16:51
>いっぱい不満点
ですよね!買った人間が言うんだから間違いないwでも、家族持ちが選べる4枚ドアの走る車となると、選択肢としてはスイスポか、値段を頑張ってこのRSになると思うんですよね(自分はホンダ縛りだったのとスイスポは財務省がNGだったので外れましたが)。
燃費凄いですね(乗り方も優秀そう)。こういうところがRS、全方位で優秀な子なんですよね。
週末に初ドライブ(かつ初ロングドライブ)となりそうなので、燃費が楽しみになりました。

プロフィール

「@しびっくま9000rpm そんな罠があるの知りませんでした。」
何シテル?   01/24 12:09
2025/1/30~ 1週間の納車後インターバルの後、標準顔ホワイトのシビックRSユーザーとなりました。 まだこの車のユーザーとして書けることが殆どないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]オリジナル クラッチ検出カット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 13:25:09
[ホンダ シビックタイプR] 自作ニーパッド(ドア側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 14:08:33
ノーマルシートのサイドサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:43:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(更新中 4/10 記述修正、追記) FL型シビックはCセグメントでも大きなボディに1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
最初に買った車です。所有時期は大体です。 私が所有していたころはテンロクにはシビックとい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
フルノーマルで、2000年製の個体を2004年にほぼ新車価格で購入しました。 来た当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation