• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちー(FL1 RS)のブログ一覧

2024年09月19日 イイね!

歴代シビックの価格

歴代シビックの価格昨日のブログ「シビックRSの値段に文句言うやつは、これを読め。」のおまけ。

世間を賑わしてる買い取り業者のひとつのページに、ワンダー以降の歴代シビックの価格があったので書き出してみました。
https://www.nextage.jp/carcatalog/honda/civic/

いちいち説明書くのがめんどくさい(抽出するだけでも結構時間かかった)ので貼り付けるだけにしますが、大きさや排気量も違うので一概に言えませんが、どの時代でもジワリジワリと金額をあげようと努力しているのがよくわかります。

で、ここ数年は失われた30年の超デフレ時代にギリギリまで抑えていた価格上昇を、シビックについてはあきらめたって感じの価格上昇。バーゲンといわれてるFL5すら、FK8との価格差がすごい。というか、FK8ですらマイナーチェンジでえらく値段が上がってる。

家計をやりくりしている人や、会社などで財務をやってる人には最近の物価高騰は反比例グラフのような上昇カーブの災害レベルであることをご存じだと思いますが、シビックの値段の推移もそんな感じでした。

あと、スポーツモデルって高いんすよ、いつの時代でも。タイプRを勘違いしている人が多いと思いますが、あれはベース車を使った別モデルですからね、と(今は車種分けでもそうなってる)。で、いつの時代でも専用部品+チューン代がバーゲンだったんですよねぇ。

■スポーツグレードorMTで一番高いグレード
AT Si 1986年01月 1,551,000円 ※ワンダーシビック
EF3 Si 1987年09月 1,710,000円 ※グランドシビック(FMC)
EF9 SiRⅡ 1989年09月 1,539,000円 ※エンジンがZC→B16Aに
EF9 SiRⅡ 1990年09月 1,559,000円
EG6 SiRⅡ 1991年09月 1,620,000円 ※スポーツシビック(FMC)
EG6 SiRⅡ 1992年10月 1,628,000円
EG6 SiRⅡ 1993年09月 1,638,000円
EK4 SiRⅡ 1995年09月 1,698,000円 ※ミラクルシビック(FMC)
EK4 SiRⅡ 1996年09月 1,728,000円
EK4 SiRⅡ 1997年08月 1,768,000円 ※2000年以降、FDまでMTモデル無し
FD1 1.8G 2005年09月 1,916,250円 ※1.8化、4ドア化、スポーツモデル無し
FD1 1.8G 2006年09月 1,916,250円
FD1 1.8G 2007年09月 1,937,250円
FD1 1.8G 2008年09月 1,937,250円
FK7 HB 2017年09月 2,800,440円 ※1.5ターボ化、スポーツモデル無し、CVTとの価格差無し
FK7 HB 2019年10月 2,852,300円
FK7 HB 2020年01月 2,948,000円
FL1 EX 2021年09月 3,539,800円 ※スポーツモデル無し(FMC)
FL1 EX 2023年07月 3,590,400円
FL1 RS 2024年09月 4,180,000円 ※スポーツモデル復活

■タイプR
EK9 typeR 1997年08月 1,998,000円 ※エアコン、オーディオ無し
EK9 typeRX 1999年12月 2,198,000円 ※エアコン、オーディオ標準装備
EP3 typeR 2001年12月 2,200,000円 ※2L化、イギリス生産(FMC)
EP3 typeR 2004年04月 2,331,000円
FD2 typeR 2007年03月 2,835,000円 ※4ドア化(FMC)
FD2 typeR 2008年09月 2,835,000円
FN2 typeR 2009年11月 2,980,000円 ※タイプRユーロ、限定、イギリス生産(FMC)
FN2 typeR 2010年10月 3,000,000円 ※タイプRユーロ、限定、イギリス生産
FK2 typeR 2015年12月 4,280,000円 ※ターボ化、5ドア化、限定、イギリス生産(FMC)
FK8 typeR 2017年09月 4,500,360円 ※(FMC)
FK8 typeR 2019年10月 4,583,700円
FK8 typeR 2020年10月 4,752,000円
FL5 typeR 2022年09月 4,997,300円 ※(FMC)

※外部ブログは、EK9降りる最初のきっかけを作ったFK2プロトについて書きました。
とあるEK9乗りの、シビックRS乗り換え物語 2,衝撃的にセクシーだった(FK2※プロトタイプ)
Posted at 2024/09/19 23:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2024年09月18日 イイね!

シビックRSの値段に文句言うやつは、これを読め。

シビックRSの値段に文句言うやつは、これを読め。
物価上昇のトレンドも知らない馬鹿がRSの値段にいちゃもんつけ続けているので、こんな記事を紹介。いや、そういう輩は見たい情報しか見ないので、陰謀説とかあほな情報しか見ないかもしれませんが。

(明治安田生命)

為替の影響だけじゃない!? この3年で著しく値上がりしたクルマTOP5
(Web CG)

世の中のあらゆるものの値段が上がってて、車だけ上がらないわけがない。
むしろこれから価格上昇は緩やかに続いていき、今の経済政策では車が買えない層は一定数出てくるでしょう。一応総中流世帯なんて幻想はバブルとともに消え去ったのですから(それでも日本は貧富の差が少ないようですが)。

ちなみに。
今から50年以上前、1967〜1970年に販売されたトヨタ 2000GTは新車販売価格が238万円だったそうです。馬鹿安じゃねーか!というバカに説明すると、現在に換算すると2,000万円級だそうで(当時の大卒初任給は約2万円、今は22万円強なので11倍以上の換算となる)。しかも赤字だったそうなんで、3,750万円というプライスタグがついたレクサスLFAも納得だったりします(買えませんが!)。

つまりデフレの残り香がまだ残る頃に値付けされたFL5や前期型FL1(販売当初価格、それ以降はじりじり値上げを続けてた)がバーゲンだっただけで、待てば待つほど車の値段は上がる時代になった、というだけです。

そんなわけで、RSを様子見している人はとっとと申し込んだほうがいいですよ。営業に聞いた話ですが、ここ最近急激な物価高騰のせいでホンダ車は早ければ3か月、遅くても半年スパンで値上げを続けていると聞いています(他社もそうじゃないかな)。
ということは、早ければ年明け早々にRSだって値上げをするかもしれません。ひょっとしたらタイプR同様、値上げを極力避けるのかもしれませんが(ならば強気な値段設定も納得)。であれば、とりあえず申し込んどいたほうがいいと思います。千葉のディーラー、割と頑張ってるお店があるので近隣の方はよろしければ是非。

とはいえ、長く車を維持して、その間貯金していけば多少高くなっても買えるはずと一部の方にケンカを売っておきます。車を買うって、やりくりしても百万単位のお金が必要なんですよ(だから経済が回るので、国も車を買わせたがる)。自分はEK9に大規模修繕で100万以上突っ込んでいますが、長く乗ってるので車の購入資金は無理なく貯まりました(RSもEK9の売却益無しで買えます)。

なので、購入費用で苦しむ人には惚れた車を選んで、大切に長く乗って、その間ちょっとずつ貯金して次の車を買うことをお勧めします。満足できないと言ってホイホイ買い替えればそりゃお金が無くなりますし、足りなくなります。特に自分のような安月給サラリーマンならば。

もしRSが気に入ったなら、そうやって長く乗るのに(多分)おすすめの一台です。財テクとしてFL5を買うような輩には理解できない話かもしれませんが。ちなみにFL5は電子制御の塊で修繕費用がクッソ高いため、長く乗って元を取るのが難しいんですよね。。。消耗品も高いし(FK2の頃から算盤だけは弾いてます)。外車も一緒。ボルボ乗ってた時代に、日本の部品を使ってるのになぜか海外から取り寄せでえらく高かったですもん。

そんなわけで車の運転を楽しむ人には、RSってお値段的にも「新車で買うなら」良い選択肢だと思うのです。多分。(まだ乗ってないので)

※外部ブログで、そうやって長く乗ったEK9への愛を綴りました。購入当時は借金まみれで買うべきじゃない状況でしたが、長く乗ったことでRSへと繋がる道ができました。
とあるEK9乗りの、シビックRS乗り換え物語 1,これ以外に乗ることはないと思っていた(EK9)
Posted at 2024/09/18 22:03:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2024年09月17日 イイね!

シビックRSの試乗車状況と、椅子と、納期連絡が無い件。

シビックRSの試乗車状況と、椅子と、納期連絡が無い件。予定では色々書くことがあったんですが、一回書いた投稿が消えてるし、ガッカリ満載でペラペラなエントリでも書こうかなと。

家族旅行でワンボックス借りようとしたら、実家から三列目シートが駄目だとNG食らったので評判がいいステップワゴンの三列目を試してくれと言ったら、三連休初日に親父様から電話が来て「RS、いい椅子だぞ!」と。



そうか、RSの椅子、良かったのか。
・・・違う、父よ(膝から崩れ落ちる)
息子が我慢してるのに、見てきたんかと(それも違う)。

実はこの親父様、初代RSL(RSは買えなかったらしい)、2代目CX、1世代飛ばして4代目Siとオールドシビックのスポーツタイプを乗り継いでいた人で(そんなわけで息子もいつか乗りたい→EK9入手となった)、他社の車を乗るようになってからもディーラーと仲がいいんですよね。

で、ちょうどそこにRSに試乗車があって座ってきたと。Si以降はずっとATなんで試乗は断ったらしいですが。

ちなみに静岡のホンダ販社は静岡と浜松が強いんですが、どっちかはわかりませんが試乗車5台は確保しているようです。自分も営業から試乗の回答が来て、千葉も同数の5台あるらしい(市川とか東葛とかは知らない)。

なお、ステップワゴンの3列目シートは駄目だったようです。ソウデスカ。。。

ちなみにこの親父様、もちろんEK9も乗ったことがありますし、アルテッツァに乗ってた時に椅子に満足できずレカロを使ってました。そんなうるさい親父様が良いというなら、ひょっとしたら良い椅子なのかもしれません。ただ、サイドサポートが無いので横Gは辛いよねー、と。この親父様、今でもある意味、息子よりやんちゃ(以下自粛)。
前期FL1乗りの方向けに言うと、自分的には椅子は差は感じませんでした(Youtubeでも誰も差に言及してないし)。座り心地良いし流してる分にはいいけど、FL1の素性の良さに流されて速度が上がると菅原文太よろしく左足がっつり削られそうです。RSだとたぶんもっとやばい。

自分の試乗ですが、来週末は雨のようなので諦めました。その後の週末は予定が詰まってる(というか、ここで新車が使えると思ってたよチクショー)ので試乗もしばらくお預けかもしれません。

自分いきつけのディーラーはお休みに入ったので、またしばらく納車日はわからない日々が続きそうです。担当営業さん、確定情報で動く人なんで不確定な納期は出てきているかもしれませんが、納期が日々ずれると以前聞いたんで何とも言えない状況なのかも(知らんけど)。

なんか、一生懸命早く買えるよう動いたつもりだったんですが、試乗車申し込みの6月から動いたとか言う情報も見て、やってらんねーよとか思いました。こっちはルールに則って申し込んでるのに、そんな技まで繰り出して発注かけられたらたまらないです。それで転売を防げない販売を繰り替えしていて、すげーよホンダさま。

という、RSへの情熱(というかホンダという組織へのナニカ)がしおしおとなってる文章でした。きっとRSは売りたくないんだろうね、ホンダ経営陣としては。

外部ブログではEK9から乗り換える日記を書き始めました。

暫くはRSの姿形も見えない状態が続きそうなのでEK9情報が主となりそうですが、歳とったおっさんがEK9の残滓の香りがする車としてRSを選んだ経緯をつらつら書こうと思います。

Posted at 2024/09/17 12:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2024年09月14日 イイね!

シビックRSの納期と生産台数について

シビックRSの納期と生産台数について
今日は、ホンダという組織への悪口なんで、ホンダファンの人は読まないことをお勧めします。






























書きましたからね?

まず最初に結論を言うと、生産台数に余力があるはずなのに何が理由で増産できないの?です。

シビックの納期情報が全く来ません。
もうネット上に情報が上がっているので言ってしまいますが、ホンダ直系販社で8/2 11時から本体、15時からオプションが注文可能になるということだったので定時後ホンダに直行してサクッと仕様を決め、18時過ぎ(つまり営業さんは残業・・・申し訳ない)に申し込みました。
この営業さんとは十数年の付き合い。この人がいたから、インプにもヤリスにもカローラにも浮気せず、(自分的に)魅力がないホンダのラインナップに我慢するという体で惚れ込んで買ったEK9に乗り続けていました。
ポンコツEK9の修理しかしないのに、ずっと付き合ってくれているこの方から一回は車を買いたい。EK9の何度目かの大規模修繕が見えてきたこのタイミングで、やっと条件に合いそうなRSが出たことで決断した購入でした。

で、納車日が決まったら連絡しますと話をして、8月末に「まだいつ情報が来るかわからず・・・発売日ぐらいには」と連絡を受けて、発売翌日時点でなしのつぶて。こういう時、決まって(ディーラーの上の部分で)何かをしでかしてます。マジで。

ええ、もう慣れましたよ、○○ホンダという組織の思考には。(○にはお好きな片仮名をどうぞ)。

というわけで、愚痴っても納期は決まらないのでちょっと考察してみることにしました。
Xなんかを見ていると、本当に納期がバラバラです。一応、生産予定台数を淡々と作る計画で振り分けていると思うのでちょっと情報を探してみました。

まず、シビックを生産する寄居工場の能力を見てみましょう。

寄居工場
年間生産能力 25万台
月平均 20,833台

次に、寄居工場で作ってる車の生産台数についてです。

寄居工場の生産車および生産台数
CIVIC 500台(予定)
CIVIC TYPE-R 500台(平均値)
FREED 7,000台(’24年8月実績)
STEPWGN 2,800台(同上)
ZR-V 3,300台(同上)
合計 14,100台(同上)

・・・ざっと6千台ぐらい増産可能です。

もちろん、部品が足りないとか、そういうのはあるでしょう。
でも、「発売開始したばかりの車を手厚く生産しない」って、おかしいと思いません?
アメリカで昨年40万台も売った車をベースに、今の日本でも純ガソリンエンジン車としてはL型というグローバルでもホンダの屋台骨となるエンジンを使い、世界中からかき集めた部品でチューニングした車を売る。金をかけなかったおかげで、調達は容易になってる。
タイプRはエンジンを輸入してるけど、RSは同じ工場で仕様は異なれど同じ形式のエンジンをつむステップワゴンとZR-Vを作ってる。

で、作れない理由は?」と聞きたい。

寄居工場はフレキシブルにいろんな車を作る、次世代の生産ラインを実現するために作られた工場です。タイプRすら同じラインで作ってます。その気になれば作れのではないでしょうか。

シビックのe-Hevを売らないとRSは売れない、なんて噂も聞きます。
今のホンダならやりかねないと思いますし、実際必要でしょう。

なら、「RSと比べても選んでもらえるe-Hevを作れ」って、思いません?
で、売るための施策を必死で考えろって言いたくなりません?
(e-Hevの宣伝、RSと比べて少ないじゃん)

RSを作るのなら、それに対抗できるe-Hevの仕様にすればいいい。
したんですよね?で、売るためにちゃんとやってるんですよね??
販社が売りたくなる仕様のe-Hev、できたんですよね???

私は最後のMT車と考えてRSを選びましたが、レンタカーを借りて試したホンダe、MT車への未練が無ければ買ってました。良い車だった。後輪駆動でグイグイと押し出す加速、ちょっと足が柔らかかったけど九州の峠で走らせてメチャクチャ楽しかった。最後の車はホンダのこういう車だなと思ってます。

ただ、今はガソリン車でもなんでも売れる車を売って欲しい。で、そのユーザーの受け皿となるハイブリッドや電気自動車を作ればいい。e-Hevは新開発のエンジンまで作って、緻密な制御でエンジンにエレキを組み合わせた(口うるさい水野さんが絶賛してた)。モーター駆動特有の天井を感じる加速感をどう処理したか、興味はあります。

もっと作ったものに自信を持って売れよ、と言いたい。

シビックって、(多分)WEBでしか宣伝してないですからね。
相変わらずホンダはどこを見てるのかなぁ、という感じです。

あと、販社ごとの力関係もあるようです。実際あると聞いてます。

それ、買う人に関係ありますか?
その方法、どこをみて決めました?
それって客のためになります?
今はなんでも情報が拡散されるんですよ?
お客さんにそれがバレるんですよ?

客が一番でないのは、よくある話ですけど!

◼️参考資料
各車種販売台数 参考資料
CIVIC
https://global.honda/jp/news/2024/4240912-civic.html
CIVIC TYPE-R 
https://ameblo.jp/manual-transmission-cars/entry-12852975021.html
FREED
https://www.jada.or.jp/pages/340/?1726314530(8月)
STEPWGN
https://www.jada.or.jp/pages/340/?1726314530(8月)
ZR-V
https://www.jada.or.jp/pages/340/?1726314530(8月)

Posted at 2024/09/15 00:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2024年09月13日 イイね!

納期の連絡、来ず。

納期の連絡、来ず。本日(もう昨日か)から正式発売開始ですが、シビックRSの納車についてメールで問い合わせていたんですがディーラーから連絡が来ず。
三連休に展示車か試乗車の実車を見にいきたかったのですが、RS試乗の問い合わせでディーラーも忙しい可能性があるのでちょっと様子を見ようと思います。フリードも人気があるようなので、稼ぎどきだと思うんですよね。

ホンダは、RSの試乗はディーラー丸投げでなくイベント化して本社主導で他のRSと併せて試乗させるといいと思うのですが、どうなんでしょう。大手YouTuber以外も全てそっちで処理すればディーラーは売るに集中できると思うんですが。
※ネットで買うような、ディーラー通さない商流は本社が金とお人を出すべきですよね、とか。

あと、EveryGoには早く配車して欲しいです。自分も迷ってたFK7以降、毎回EveryGoで借りて高速や峠、街中を走ってどんなものか確認していました(ちょっとその辺を流すだけで、動力性能の評価なんてできないので)。そういう風に、ガッチリ乗りたい方々は有料の試乗に流せばゴミみたいなYouTube動画が駆逐されると思うんですけどね(どんどんそういうのが増えるのがイライラする)。動画撮影の名を語るおこんじさんは特に。

ちょっと連絡がなかったんでトゲトゲした文章でした。

Posted at 2024/09/14 00:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記

プロフィール

「@しびっくま9000rpm そんな罠があるの知りませんでした。」
何シテル?   01/24 12:09
2025/1/30~ 1週間の納車後インターバルの後、標準顔ホワイトのシビックRSユーザーとなりました。 まだこの車のユーザーとして書けることが殆どないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]オリジナル クラッチ検出カット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 13:25:09
[ホンダ シビックタイプR] 自作ニーパッド(ドア側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 14:08:33
ノーマルシートのサイドサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:43:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(更新中 4/10 記述修正、追記) FL型シビックはCセグメントでも大きなボディに1. ...
スズキ その他 スズキ その他
自分に超高速域の楽しさと危険性を教えてくれた一台です。行きつけのバイク屋にこの中古があり ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
最初に買った車です。所有時期は大体です。 私が所有していたころはテンロクにはシビックとい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
フルノーマルで、2000年製の個体を2004年にほぼ新車価格で購入しました。 来た当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation