• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちー(FL1 RS)のブログ一覧

2024年02月02日 イイね!

シビックRS(2024年秋発売予定)が出たタイミングで、EK9を卒業することにしました。

本当はFL1が出た時点で乗換はほぼ確定路線だったんですが、レンタカーまで借りて検討した結果、どうしてもスポーツ性が足りず2の足を踏んでいました。

で、マイチェンでSiやRSのようなグレードが追加されたら買おう。
マイチェンで出なくても、純ガソリンMT車はホンダでもう出ないだろうから、買っていじらせてもらえるよう財務省に頼み込もう。
そう考えていたら、まさかのRS発表で決断できました。
RSの内容がしょぼかったら、EXで我慢します。

数年前まで死ぬまでEK9と添い遂げるつもりだったんですが、世の中の電動化(ハイブリッド含む)の流れと、個体の老化対処の費用増大と、流石に乗り心地がしんどくなってきたことと、嫁さんから「一度は新車に乗りたい」というオーダーがあり。

EK9は好事家に可愛がってもらえるようしかるべきルートに流して、フルメンテしてもらったうえで手放したいと考えています。部品切れで社外品が一部入っていますが、一応フルノーマルなんでそれなりに大事にしてもらえる人にわたる可能性を上げてあげたい。

あと半年ぐらい(納車次第ではもっと)EK9との時間はあるので、大切に乗ってあげたいと思っています。
Posted at 2024/02/02 22:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗換 | 日記
2024年02月02日 イイね!

スペシャルスケール1/24国産名車コレクション 第70号(EK9 初代シビックタイプR)

スペシャルスケール1/24国産名車コレクション 第70号(EK9 初代シビックタイプR)EK9関連のミニカーは、販売終了後価格がぐっと上がる傾向にあります。
amazonで国産名車コレクションのEK9がそこそこ高く売られていて、ふとググってみたら発売元でまだ定価で販売されているのを発見。

https://www.hcj-shop.jp/products/detail.php?product_id=3654

後期型乗りなので、前期型モデルは悩んでるうちに買い損ねるパターンが多いのですが、公開することが多くついポチっとしてしまいました。それがついに届いたのです。


でも、パウチで密勅されていてはがさなければいけないのですが、HONDAのロゴが書かれていてはがしにくい。。。

↑ここまで2020/08に書きかけてて、そのまま放置してたのでいったん公開。
ヤフオク見てみたら、そんなに値上がりしていないので所有し続ける事になりそうです。
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E5%90%8D%E8%BB%8A%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%20%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF/0/
Posted at 2024/02/02 21:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2017年09月11日 イイね!

シビックが日本で発売される異常さについて

自分のfacebookで車選びのスレ見てて、タイトルの言葉を思いついたので書いておきます。

そのスレを見ていて、車が好きな自分と気の合う営業さんが辛そうなの良くわかった気がしました(そして自分の異常さも)。多くの人が求めるのは「車」じゃなくて「移動する空間」なので、「車」を売りたくてこの仕事を始めた人には辛いんだろうな、と。

今の時代、車は「奥さんが運転するもの」で、「移動する部屋」なんですねぇ。

しかも狭い道+駐車場という軽や5ナンバー規格で整備されたインフラで運転技術を考えずに楽に取り回しができる車となると、国産車が軽orDセグメントの小型車と箱車、見晴らしの良いSUVに集約され、かつ、購入決定権が女性にある時点で燃費or経済性追求型エンジンのみが残るのが良くわかります。

旦那しか運転せず、走る車を奥さんが選ばせてくれる我が家のような家庭はきっと絶滅危惧種なんでしょうね。

そんなわけで、Cセグハッチバックやセダンに走れるエンジン積んだ車は国内メーカーがたとえ作っていても、海外でしか売れない(収益が見込めない)からグローバルのラインアップにあっても日本では売らない。レクサスの異常性(箱車、Dセグ、軽は取り扱っていない)と、そこで働く営業が生き生きしてた理由はこの辺りかなぁと感じています。すごく楽しそうに車を売っていました。

そんな中、走りに振ったCセグメントのシビックを国内ディーラーのサポートがつく形でホンダは国内販売に踏み切ってくれたわけです。

5ドアハッチバックの走るガソリンエンジンで、MTの選択肢があって、国産ディーラーの安いメンテナンス費用で乗ることができる(レクサスも内容を考えれば安かったけどやっぱりプレミア価格が乗っている)。

応援の意味でも、買い換えるしか無いんですよね。「こういう車を出すなら買う人、いるんだよ」って。
2017年08月20日 イイね!

ツインリンクもてぎのシビック試乗会(FK7)

ツインリンクもてぎのシビック試乗会(FK7)先週末、ツインリンクもてぎのシビック試乗会に行ってきました。
駐車場にはクラウンやスイフトも交じっていたり。
750台限定ver.の先代タイプRや無限RRもいて、だよねという感じでした。

乗ってきたのはハッチバックのCVT(MT車は無かった)。
しかも左ハンドル。
セダンと、先導車のタイプRは右ハンドルだったんですけどね。

で、乗った感じ。

速いです。MTならかなりきびきび走りそう。
足回りはEK9乗ってる身としては普通です。carトップの清水さんがホンダ公式動画でタイプRみたいとか言ってましたが、どこがだよ?というぐらい。18インチが行動の凸凹でどこまで突き上げるかがポイントになりそう(EK9は15インチ55扁平なので実はそれほどひどくない)。
操作性は悪くないです。見晴らしもいい。でも、ミニサーキット走っただけだと市街地での見切りは分からないです。

ベースモデル280万~は排気量に騙されると高く感じますが、車格的にはこんなものだと思います。タイプRの足回りを知らなければこれを選ぶかなぁ。

でも、普通に車として選ぶならセダンがよさそうです。17インチで十分そうだし、乗り心地も先導車の人が最後に全部乗っていたので聞いてみたら「全部違う」と言ってましたから(詳しくは聞けなかった)。

あと、シビックは試乗してみるべきです。
実車を見て、乗ってみると印象がかなり変わります。

久しぶりに車の情報誌を読み漁ったりしてますが、どのコメンテーターもシビックという名前に引きずられてあれこれ書いていますが、北米をメインターゲットとするベーシックカーは大きさはこんなもんだと思いますし、スタイルも人の目線から見るとだいぶ変わる。結構「ハコ」してます(写真だとどれも薄く見える)。

さっと書くと、こんな感じでした。
9月に発売されたら、もう一度試乗してみたいと思います。
2017年08月14日 イイね!

今週末のもてぎ シビック試乗(FK7)

さっそくブログ連投です。

先日、青山本社のシビック内覧会でもてぎのクローズド試乗会の抽選があり、申し込んだら当たりました。エンジョイホンダの中で開催されるようです。
全国各地のエンジョイホンダで試乗会をやっていましたが、現地抽選で行く気になれず。
でも今回は事前抽選なので、確実に乗れます。やった。
タイプRはさすがに無理でしたが、5ドアハッチに乗ってきます。CVTだけかな?

10年以上ぶりのツインリンクもてぎなので奮発してホテルもとり、嫁さんと行ってくる予定です。
震災の影響でオーバルコースが死んでるようですが、レースも一応見ることができるようなのでちょっと見てみたいなぁ。コレクションホールも。

仕事がずっと嫌な感じでめげてましたが、これを楽しみに頑張ろうと思います。

プロフィール

「@しびっくま9000rpm そんな罠があるの知りませんでした。」
何シテル?   01/24 12:09
2025/1/30~ 1週間の納車後インターバルの後、標準顔ホワイトのシビックRSユーザーとなりました。 まだこの車のユーザーとして書けることが殆どないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]オリジナル クラッチ検出カット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 13:25:09
[ホンダ シビックタイプR] 自作ニーパッド(ドア側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 14:08:33
ノーマルシートのサイドサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:43:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(更新中 4/10 記述修正、追記) FL型シビックはCセグメントでも大きなボディに1. ...
スズキ その他 スズキ その他
自分に超高速域の楽しさと危険性を教えてくれた一台です。行きつけのバイク屋にこの中古があり ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
最初に買った車です。所有時期は大体です。 私が所有していたころはテンロクにはシビックとい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
フルノーマルで、2000年製の個体を2004年にほぼ新車価格で購入しました。 来た当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation