• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちー(FL1 RS)のブログ一覧

2025年01月27日 イイね!

シビックRSが響かない人について

シビックRSが響かない人について割と短期間に、対照的な動画が2本上がってきたので考察しました。

【タイプRvsRS?】谷口信輝 と 織戸学 が シビックタイプR と シビック RS を試乗!FL1とFL5の違いは?シビックRSの実力をチェック!
【水野和敏が斬る!!】1. プジョー408 GT HYBRID | 2. ホンダ シビック RS

前車は否定的、後者は肯定的にシビックRSをインプレッションしています。
※一部あえて表現をマイルドに書いています、と書いておきます。
なんでそうなるかな?と考えたのがこのエントリの趣旨です。

私なりの結論は以下の3点になります。
異論多々あると思うので、そういう方はコメントいただけると嬉しいです。

①絶対馬力が正義な人にはRSは響かない

これは特に、FL5と比較する人には顕著に見られるかなと思います。
FL5に固定して書くと、ステージが全く違う車なので比較にはならない。
だいぶ古い話ですが、日産のスカイラインが32時代にGTS-tとGT-R比べた人いました?あれもエンジンが600cc、馬力が75馬力違ってて、全幅も広げられた全くの別物でした。
その時代を知ってる人が前者の動画に出てるので、もうびっくりなわけですよ。
みんな歳取ったなと。

②チューニング前提な人にはRSは響きにくい
無印で良いじゃん、と谷口選手が言ってる言葉が全てだと思います。

谷口選手は無印FL1前期MTをWebCGで結構褒めてるんですが、おそらく「足」としての評価なんですよね。そこそこ乗り心地が良くて快適で、スポーツ性があり楽しく走れる。足を硬くして細かく手を加え、値段を上げてしまったらその評価から外れた車に萎えるわけです。

安いグレード買っていじればいいじゃん。
はい、いじれる人はそれでどうぞ。
エンジンの基本は変わってないはずなので、気が済むまで手を入れてください。

そうでない人もいるんですよ、と。
EK9を20年近く、無改造で乗るような、ね。

とはいえ、アフターパーツはいくつか出ているので「響かない」ではなく「響きにくい」としています。チューニングの楽しさは知っているので、出来る人、したい人には手を加えて自分好みに仕上げて、もっと車を愛でてほしい。

③物価高騰を無視してるドリーマーは(自粛)
これも谷口選手が言ってる「FL5と数十万しか違わないじゃん」が全てです。
確かに今からでも、キャンセル待ちとか幸運にも買える人はいると思います(実際、自分も受注停止後にアプローチをいただいたことがある)。でも、新車では通常のルートでは買えないですよね?
それ、いつまで言い続けるかな、自動車メディアの中で、と。
まだまだ自動車価格があがるネタはあって、RSの25モデルが塗装変更のみで20万アップって、おそらくe-hevなども同じぐらいあがると予想してます。なぜなら修理時の塗装費が高騰してるって聞いてるから。新車丸ごと塗るなら、そりゃ塗装費アップするでしょと。シビックに限れば、ただでさえ国内だと安いんだから(昔は逆でしたが)。自分が車壊した時の修理費、聞いてないのかと。

そんなわけで、一般教養もない人だとこうしてアホな前提で喋るわけです。ここまでくると、可哀そうにとしか言えない。
まぁ、受けを狙ってかもしれませんが、特に自動車レースを戦ってる人がメーカー利益を考えないで喋るのは害悪でしかないですよね(国産メーカー乘ってないからかもだけど)。
スポンサーフィーをアホほど持ち込める人なら違うかもしれませんが、それでも自動車レースってメーカーから見ればレースは金食い虫で、興味のないメーカー内部の経営から見たら切り捨てたいコストの上位にいるわけです。
だから、こういう「レースに興味を示してくれそうな人が買いそうな車」は少しでもその車を理解して、それを求める人たちに正しく導くってことが自動車を評論する人たちに求められないですかね?アンマッチさえ発生しなければ、その人たちには気に食わない車でも気に入る人はいるかもしれないんですから。
で、利益が増せば走る車という利益の薄い車が作りやすくなるんですよ。
ベンツやポルシェはそうだよね?どっちも今はSUVメーカーですよ。911なんてろくに売ってないんだから。

ちょっと脱線したので、元に戻します。

価格を見れば、RSはFL5と比較するまでもなく高いです。
とはいえ、エンジンにターボつけてオプションてんこ盛りをベースに細かなファインチューニングを施して、それをろくに販売台数を稼げない国内専用なんてしたら価格は上がるに決まってます(せめてアジア展開ぐらいはして嵩増しして欲しかったですが)。

でも、待ってたらこういう車の値段はもっと上がるんです。
なので、こういう車を「新車」で欲しい人はとにかく早く買ったほうがいい。
新車では買えなくなる時代は迫ってて、時代は待ってくれないのでどこかで踏ん切りつけるしかないんです。なのでFL1/FL5どころか、FK7/FK8を買った人たちはとてもお得に買えているわけですよ。
あと、オールドシビック乗りで今のシビックがでかい、高い、という人はとっととスイスポ買ってください。あれ、マジで良いっすよ。新車で買えるかわからないけど。

また、気に入らないところはチューニングしてもいい。アップデート的なチューニングや装備追加も有名どころからパーツ供給されてるのでできます。そのベースとして①が原因で不満がある人は、中古で良いならFL5ではなくFK8やFK2(はちょっと年式が行っちゃったかな)でいいと思います。FK8は試乗しましたけど、街でも車幅考えなければ滅茶苦茶いい車ですよ。デザインが気に入ってて、タイムアタックと化する人でなければFL5に買い替える必要なんてない。

また脱線したので元に戻します。

そんなわけで、前提条件が狂い続けてるRSへの評論はそろそろ終わりにしてほしいなぁ、と思います。特に厳しい方向はもっと「正しく」評価してほしい。水野さんのブレーキについての指摘はそうだよねと思います。シビックは昔から純正ブレーキ、プアでしたから。

後、他メディアと同じく旧来の自動車関係のメディアも賞味期限切れかな、と思い始めてます。蓄積したノウハウは無視できなくても、表現方法が一向にアップデートされないのはビジネス展開の限界点を超えてるのかもしれないな、と。
なんで売れるんだろう?ではなく、売れる理由をつかんでそれを増幅させたり、もう少しこうなればいいのにという要望をアフターパーツメーカーに気づきを与えるような情報発信をすべきなんじゃないですかね、とか。

まぁ、シビック以外の情報は比較車程度しか見てないので辛口すぎるかもしれませんが、車ってまだまだこんなに売れてるんだからやりようあるでしょ、とか思います。それがRSへのおかしな表現が一定数混じることにつながっていたりしないですかね、と(稼ぐのってホント大変ですけど)。

最後に、RSは手放しで褒められる車ではないです。制約がいっぱいある中で作ってるので、指摘したい事は山ほどある。それでもいい車だし、制約がたらふくある中で作ってる、というところがシビックらしいんですよ。EK9から始まったタイプR以前のシビックのホットモデルの多くは、そういう制約の中で作られていた車なので。RSを名乗るのに、ある意味相応しい車じゃないかなと思ってます。

と、今日はこんなノスタルジーで閉めた感じで。
Posted at 2025/01/27 13:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月24日 イイね!

納車、初給油、いったん預け。

納車、初給油、いったん預け。帰ってきて仕事してたんで、日を跨いでしまいましたがシビックRS、無事納車できたことを報告します。

前回書いた通り、ノーマル顔に近づけてる、珍しいRSになったと思います。傷防止のガードもつけるので、もう少し変わりますが。

ディーラーにお願いして、並べて撮影もさせてもらいました。



EK9、美しさでは負けてないぞ。
日中、お日様が出てた時は輝いてたぞ。

でも、RSのプラチナホワイト・パールは鬼奇麗でした。ラメラメ輝いてて、純正のクッソ高いコーティングもかけたんで輝いてました。くすんだ色のチャンピオンシップホワイトでは戦えない。

・・・ちがう、RSのことを書くんだ、俺は。

なぜかディーラーに嵐を呼ぶ我が夫婦。
営業が突発対処に奔走する中、ぼちぼちと納車手続きを進め(嫁さんが、こんなもの?と拍子抜けする感じで)無事納車と相成りました。

納車手続きで面倒なのは、Total Care プレミアムの設定とGoogleの各種設定ですかね。一昨日ぐらいに急に社内Wi-Fi通信の価格アップのニュースが出てましたが、シビックは専用プランなので影響ないとのこと(もともと高い>今回、割安になった)。

夜に仕事があったのと、ディーラーでバタバタしたんでGoogleの設定は最低限しかしていませんが、スマホナビ使ってた身としては便利になるなぁという感じです。テレビもつくし。

で、ガソリンだけ入れに走りました。走行距離、納車時3km→11km。まだ納車された数字じゃないな。



で、簡易ファーストインプレ。
前期借りたりRS試乗したりてたけど、なんか記憶がリセットされてました。

・でかい→ただしすぐ見切りは慣れた。わかりやすい。
・シフト渋い→3速まではすぐ馴染んだ。5,6速と後退は迷子。
・大人な加速→気が付いたら速度出てる。メーター要確認。
・加速が軽い→暴力的じゃないけど、とにかく気が付くと速度が出てる。
・椅子の座面が長い→レンタカーでの腰痛の原因はこれか。腰当て必要?
・ムチャクチャ良くできた足→角は丸いけど、凹凸は全て拾う。
 助手席の嫁さん曰く「EK9とそこまで乗り心地変わらん」と。
・クラッチ→すぐ繋がる。1速半クラ不要。2速発進でだいたいいける。
 ※2速発進はトルク細いEK9乗りだけの感覚かも。
・ハンドル→ノーマルでも重い。鬼まっすぐ走る。
・静か→でも微かに聞こえる良い音。大人なスポーツ。
・あまり新車の嫌な匂いしない→いまはこんなもの?
・羽根邪魔→シェブロンウィング、マジで後ろ見えないです。要注意。

走行機能は諸々馴染むまで、正式評価はいったん保留という印象です。
新車、マジで色々硬いんですね。自分色に染める感じ。

とにかく良く出来てます。
書いててRS試乗時のことも思い出してきていますが、なんだろう、馴染みやすい車です。操作してて、入力に対しての違和感がとても少ない。意のままに操れる感じです。MT車ってこうでなきゃ、という感じで。

もちろんダウンサイジングターボ特有の変なエンジンの動きや大ぶりな車体の弊害も感じましたが、その辺りはもう少し乗ってから書いていきます。

というわけで、RSはいったん預けて修理が終わったEK9に乗って帰ってきました。来週売るので。
で、乗りかえたらびっくり。

レカロ、こんなに狭かったのか。
座面、こんな高かったのか。
シフト、こんなにトラベルが長いのか。
初期入力、こんなに硬かったっけ?
あれ、こんな速度出なかったっけ?

いや、RS、マジで出来がいいぞ。

唯一、B16BのレスポンスはL15Cが逆立ちしてもかないませんが、傑出の出来のエンジンと比べるのが可哀そうということで。

眠くなってきたので今日はここまで。
いや、RS、良さげですよ。

今日はそんな感じで。
Posted at 2025/01/24 01:09:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2025年01月23日 イイね!

ついに納車日を迎え。

ついに納車日を迎え。ブログ書き始めるのが遅かったんで今日になってしまいましたが、ついにシビックRSの納車日がやってきました。納車前整備に問題なければ(最後まで悲観的)。

納車手続きとセレモニーはしますが、ディーラーに置いてきます。
EK9を来週手放すんで、それまで置いておく感じ。
いったんガソリン入れに行って、その辺ふらっと走って、最後のEK9との思い出つくりをする感じです。

・・・全然納車じゃないじゃん!

しょうがない。
並べて写真撮りたかったし、何よりオイルパン交換の修理が長引いちゃったし。
でも、書類上、今日が納車日です。

・・・納車日なんだよ!

というわけで、シビックのサイトのセルフ見積もり画像も使いながらつらつらと自分のRSについて書いていきます。

alt

フロントは黒がとにかく嫌いなんで、出来る限り白に変更しました。
可能ならミラーとリヤスポイラー、ホイールも白にしたいぐらい。
この辺はEK9の香りを引きづってるのもありそうです。

alt

EK9を引きずってるなら赤バッチに変えるのか?と聞かれそうですが、しません。タイプRが設定されている車種でそれをするのは冒涜ですし、そもそも目立ちすぎる今のホンダエンブレム、嫌いなんで。画像を見てもわかるとおり、EK9だとそこまで目立たなかったですしね。
RSのエンブレムがさりげなく差し色で赤を入れてくれたんで、これで十分。

alt

alt

角度によってはリアスポイラーがデザインに馴染んでいますが、実物で見ると物凄く威張っていてちょっとデザインバランスが崩れます。せめて同色で馴染ませたいところなんですが。ミラーも邪魔ならホンダeのデジタルミラーにしてほしい。あれ、一度使ったら滅茶苦茶便利だってわかります。

alt

でも、写真で見ると目立たないんですよねぇ。
不思議。

alt

先に書いたように、明日は並べて写真も撮る予定。
試乗車とは並べて取りましたが、やはり自分の車で並べておかないと、ね。



あと半日ちょっと。
寝て起きて昼飯食ったら、RSとご対面です。
どうなることやら。

今日はそんな感じで。
Posted at 2025/01/23 00:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2025年01月19日 イイね!

シビックRSで諦めたもの(走り以外)

シビックRSで諦めたもの(走り以外)5日ほど寝かしたこのネタ、納車日も迫ってきたのでサクサクと書いちゃいます。
あ、ちなみに納車日は決定しましたが、迎え入れはまだ先です。
なぜなら、EK9を手放す日が決まってないから。
※納車日がギリギリまで定まらないから。マジでホンダ本社の対応、アレだ。

2点ありますが、混ぜて書きます。

①フロントバンパーカメラ
②アラウンドビューモニタ

これがない。

・・・しょっぱ!!平成の車???

マニュアルの車を探していましたが、ホンダeとか乗っちゃうと未来装備に夢も描いていたわけですよ。あったら乗り換えした後、アラウンドビューモニターがあれば縁石チョリチョリもしないで済むぜ!(EK9は全方向やって、アンダースポイラーは全部交換してる→FL1はサイドスポイラーが無いので、修理になっちゃう)とか思ってたわけです。

・・・え、無いの?
ソウデスカ・・・

ホンダってこういうところが抜けている会社で、US仕様に引っ張られてるシビックは特に顕著。世界一メンドクサイ、もとい、ウルサイ、間違った、目が肥えた日本のユーザーを満足させるために鍛えられたナビ一切の機能がショボいんですよね。
ナビは長年スマホナビで生きてきたのでgoogleマップで大丈夫なんですが、市販ナビに内蔵されているようなフロントバンパーカメラなどが使えないのは理解できる。
ならばなぜ、ステップワゴンなどにはあるアラウンドビューモニタをつけないのか、と。
つけられないならば、せめてフロントバンパーカメラぐらいオプションに入れなかったのか。

電動化に舵切った会社のオプションじゃねーぞこの野郎!

USシビックにその機能があるか知りませんが(英語サイト読むの、大変なんですよ)お粗末でした。貶してる意味で。

そういうの、つかない?と担当営業に聞いたら難しいとのこと。
・・・直系ディーラーにこういう言葉、言わせないようにくだらないアクセサリーばかり充実させないでナビ会社でも買収してよ、とか思います。
シビックで買いたいと思う走行性能以外のオプション、一つもありませんでした。いや、走行性能のオプションしか興味ないのでアレなんですが。

近所のイエローハットに相談しに行ったら、標準ナビが交換しにくくなってそういう商品が消えたと。アラウンドビューモニタとか普及してしまったので。
そうだよね。
そういうことになるよね。

というわけで、とっとと純正装備で開発してほしいところですが、もう間に合わない&やる気も無いと思うので諦めました。シビック検討者にはこの点はご注意いただければと思います。

ちなみに。
このイエローハットで対応してくれたメカ、やる気はあったのでフロントバンパーカメラはチャレンジしてもらう予定です。大体10万ぐらいかかるみたい。実施することになったらこちらで経緯は報告します。

というわけで、納車まであと4日。ただEK9手放すまで暫くかかるので、我が家に迎え入れるのに10日ぐらいかかるかなぁ、という感じです。
RSのインプレはそれまでお待ちください、的な。

今日はそんな感じです。
Posted at 2025/01/19 16:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2025年01月14日 イイね!

シビックRSで諦めたもの

シビックRSで諦めたもの昨年のオートサロン発表から待ち続けていたシビックRSの納車がやっと目前に迫ってきました。



EK9が正月明けから入院しているせいか、惜別の感情も薄れているけれども(買い換えたら一気にきそうですが)、期待もなぜか盛り下がっていてひと休憩中といったところです。

さて。
今回のお題は、RSの純正装備で欲しいけど諦めたものです。
2つあります。

①スポーツシート
まさかこのコンセプトで標準車と同じものを持ってくるとは夢にも思いませんでした。基本つるしで乗ることが条件(車体価格もこんなに立派ですし・・・)のため、椅子が標準のままというのは大誤算でした。
北米Siの椅子を持ってくると思ったんですけどねぇ。。。



3点シートベルトでもロックを効かせてギュウギュウに締め付ければ、どんな椅子でもそれなりにホールドしますが助手席はそうもいきませんし。ほぼ2名乗車なので、前席はそれなりにホールドする椅子を2脚並べたかった。
とはいえ、家族からのオーダーであるシートヒーターはついていたのは一安心ではあります(FL5の椅子だとついてない。北米Siはマイチェン後のアメリカ仕様とカナダ仕様にはついてる)。当面はこの椅子をどう使いこなすか?を考える日になりそうです。
ちなみに。。。レンタカーで1泊2日借りた時、翌日から暫く腰痛でした。それぐらいレカロシートって良いんですよ。ホンダもいい椅子出来た、とかいうなら腰痛に絶対ならない椅子とか作ってほしいものです(実家の両親もそれが理由でレカロを使ってた)。

②LSD
マジか‥‥って思いました。
アジャイルハンドリングシステムあるからいいじゃん?という方も良そうですが、FL5はまだしも北米Siにはついてるんです。足回り持ってくるなら、これも持って来いよ、と。
以前のブログに書きましたが、アジャイルハンドリングシステムは車を曲げますが前には進みません。
多少は進のかな?と思っていましたが、ドリキンが群サイを走る動画では何度もタイトコーナーの立ち上がりで空転してます。ダメじゃん。
確かにちょい濡れの難しい路面でしたが、FL5でも同じように走っている動画も条件は同じでしっかり前に進んでいます。

社外品を入れればいいじゃんと言われそうですが、先に書いたようにつるしで乗るという条件だけでなく、メンテが不要なヘリカルが欲しいってのもあったんです。最近のプレート式はメンテ要らずとか見ましたが、そもそも速く走るためではなく、気持ちよく前に進むために欲しいので効きはそれほど強くなくてもいいんですよね。タイム出したいわけじゃないので。

その辺、開発主幹の明本さんも絶対わかっていたと思うんだけどなぁ。椅子はまだしも、LSDの不採用は本当に残念でした(オプションでもないですもんね)。

あと、走りとは関係ないところであるんですがそれは次回に。

今日はそんな感じで。
Posted at 2025/01/14 23:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記

プロフィール

「@しびっくま9000rpm そんな罠があるの知りませんでした。」
何シテル?   01/24 12:09
2025/1/30~ 1週間の納車後インターバルの後、標準顔ホワイトのシビックRSユーザーとなりました。 まだこの車のユーザーとして書けることが殆どないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]オリジナル クラッチ検出カット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 13:25:09
[ホンダ シビックタイプR] 自作ニーパッド(ドア側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 14:08:33
ノーマルシートのサイドサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:43:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(更新中 4/10 記述修正、追記) FL型シビックはCセグメントでも大きなボディに1. ...
スズキ その他 スズキ その他
自分に超高速域の楽しさと危険性を教えてくれた一台です。行きつけのバイク屋にこの中古があり ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
最初に買った車です。所有時期は大体です。 私が所有していたころはテンロクにはシビックとい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
フルノーマルで、2000年製の個体を2004年にほぼ新車価格で購入しました。 来た当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation