で、ここ数年は失われた30年の超デフレ時代にギリギリまで抑えていた価格上昇を、シビックについてはあきらめたって感じの価格上昇。バーゲンといわれてるFL5すら、FK8との価格差がすごい。というか、FK8ですらマイナーチェンジでえらく値段が上がってる。
家計をやりくりしている人や、会社などで財務をやってる人には最近の物価高騰は反比例グラフのような上昇カーブの災害レベルであることをご存じだと思いますが、シビックの値段の推移もそんな感じでした。
あと、スポーツモデルって高いんすよ、いつの時代でも。タイプRを勘違いしている人が多いと思いますが、あれはベース車を使った別モデルですからね、と(今は車種分けでもそうなってる)。で、いつの時代でも専用部品+チューン代がバーゲンだったんですよねぇ。
■スポーツグレードorMTで一番高いグレード
AT Si 1986年01月 1,551,000円 ※ワンダーシビック
EF3 Si 1987年09月 1,710,000円 ※グランドシビック(FMC)
EF9 SiRⅡ 1989年09月 1,539,000円 ※エンジンがZC→B16Aに
EF9 SiRⅡ 1990年09月 1,559,000円
EG6 SiRⅡ 1991年09月 1,620,000円 ※スポーツシビック(FMC)
EG6 SiRⅡ 1992年10月 1,628,000円
EG6 SiRⅡ 1993年09月 1,638,000円
EK4 SiRⅡ 1995年09月 1,698,000円 ※ミラクルシビック(FMC)
EK4 SiRⅡ 1996年09月 1,728,000円
EK4 SiRⅡ 1997年08月 1,768,000円 ※2000年以降、FDまでMTモデル無し
FD1 1.8G 2005年09月 1,916,250円 ※1.8化、4ドア化、スポーツモデル無し
FD1 1.8G 2006年09月 1,916,250円
FD1 1.8G 2007年09月 1,937,250円
FD1 1.8G 2008年09月 1,937,250円
FK7 HB 2017年09月 2,800,440円 ※1.5ターボ化、スポーツモデル無し、CVTとの価格差無し
FK7 HB 2019年10月 2,852,300円
FK7 HB 2020年01月 2,948,000円
FL1 EX 2021年09月 3,539,800円 ※スポーツモデル無し(FMC)
FL1 EX 2023年07月 3,590,400円
FL1 RS 2024年09月 4,180,000円 ※スポーツモデル復活
■タイプR
EK9 typeR 1997年08月 1,998,000円 ※エアコン、オーディオ無し
EK9 typeRX 1999年12月 2,198,000円 ※エアコン、オーディオ標準装備
EP3 typeR 2001年12月 2,200,000円 ※2L化、イギリス生産(FMC)
EP3 typeR 2004年04月 2,331,000円
FD2 typeR 2007年03月 2,835,000円 ※4ドア化(FMC)
FD2 typeR 2008年09月 2,835,000円
FN2 typeR 2009年11月 2,980,000円 ※タイプRユーロ、限定、イギリス生産(FMC)
FN2 typeR 2010年10月 3,000,000円 ※タイプRユーロ、限定、イギリス生産
FK2 typeR 2015年12月 4,280,000円 ※ターボ化、5ドア化、限定、イギリス生産(FMC)
FK8 typeR 2017年09月 4,500,360円 ※(FMC)
FK8 typeR 2019年10月 4,583,700円
FK8 typeR 2020年10月 4,752,000円
FL5 typeR 2022年09月 4,997,300円 ※(FMC)
※外部ブログは、EK9降りる最初のきっかけを作ったFK2プロトについて書きました。
とあるEK9乗りの、シビックRS乗り換え物語 2,衝撃的にセクシーだった(FK2※プロトタイプ)