• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちー(FL1 RS)のブログ一覧

2024年08月01日 イイね!

シビックRS(公式発表情報)と北米Siとの比較(早出し版)

シビックRS(公式発表情報)と北米Siとの比較(早出し版)やっと出ました、シビックRSの情報。
※最終更新 11/16。特集ムックも出ないようで情報の裏付けが大変なので更新は官僚にします。

https://honda.co.jp/CIVIC/new/
→正式発表後、閉鎖されました。

「心の底から」
気に食わない点が多々ありますが、長年EK9の乗り心地の悪さに付き合ってくれた嫁さんへの年貢の納め時として明日注文してきます(連絡したら、明日の夕方にはオプション含めシステム投入ができそうという事だったので→ただし、発注はその後のシステム側の処理待ちになるので発注の列に並ぶだけ、という感じですね)。

発注の情報はまた投稿するとして、今回は前回投稿した北米Siの情報とRSの情報を比較していきます。全体の印象として
 ・日本ホンダの今までの限界をちょっぴり乗り越えた
 ・でも(ライトなタイプRを期待していた身としては)ガッカリだよ!
です。それでも、EXの
MTマイチェン版と考えれば非常に良い改良内容なので、マイチェン前で二の足を踏んだ人にはお勧めできる内容ではないかと。

なお、ホンダには個人的に「最悪のポイント」であるシートについて、オプションでも交換品が用意されていなかったら「初代RSを勉強してこい」という呪いの言葉を送ります。このRSの仕様に対して、ホンダへの評価はこんな感じです。
RS開発PJ担当:社内圧力と調整しつつ、がんばってくれました!お疲れ様です。
経営陣:(だよねー、という失望とともにコメント無し)


以下、アメリカSiとの比較です。記述は先の投稿に準じています。

・デザイン変更(外観)
 →フロントフェイスをよりアグレッシブに変更★
 →グリルを新しい六角形パターンに変更★
  →採用(マイナーチェンジ後、全グレードに採用)
   →ライト下のカラーも変更可能
 →カラー追加(アーバングレーパール)
  ※他の車体色は変更なし?→青は差し替えに
 →テールライトをよりスモークなものに変更
 →サイドミラーとウィンドウをグロスブラック仕様に変更
・ホイールデザイン変更
 →デザイン変わらず黒く塗っただけ。フザケンナ
  →実車で見たらピッカピカの黒光りで、これはこれで。。。

・デザイン変更(内装・操作系)
 ・LEDシフトインジケーターライト
  →無さそう→無かった(実車で確認)
 ・ヒーター付きフロントシート(?)
  →ヒーターはついた(残った)けど、椅子が従来品。マジか・・・

・性能
 ・ボディ構造とサスペンションの改良
  →Bピラーとリアドアシルサポートにより、ねじり剛性と曲げ剛性が向上(?)
  →ダンパーをボディ剛性の向上に合わせて再調整(?)
   →不明
    →ダンパーはSi流用でいったんFA。(11/16) 
 ・夏用タイヤを工場オプションとして用意
 ・レブマッチングの改良(?)
  →2速から1速へのダウンシフトを含むように機能を拡張
  ※そもそもレブマッチ機能をつけるかどうか
  →付きましたが、詳細は不明
   →ついてるみたいです。(10/25) 
・その他
 ・Googleビルトイン
  →GoogleAssistantやGoogleマップなどのアプリが含まれている
  →3年間の無制限データプランを無料で利用可能
  ※標準車と共通。無料期間はあるのかな。
  →HONDA Connectに内包。無料は1年間でした。
 ・USB-C ポートの標準装備
  ※標準車と共通。→付きました。
 ・ムーンルーフ
  →e-hevのみ。この内容で付けないとか(強力な殺意のため自粛)

なお、2024モデルまでの標準車との装備・性能の差異は以下の通りです。
これだけでも十分RSとしてはお腹一杯の内容です。
・デザイン(外観)
 →専用エアロ★
  ・フロントスポイラー
  ・トランクに取り付けられたグロスブラックのリアスポイラー
   →セダンSiライクなミニスポイラーでましたね。びっくり。

・デザイン(内装・操作系)
 ・赤いアクセント・ステッチ★
  →ドア、ステアリングホイール、センターアームレスト
   シフトブーツ、革巻きアルミシフトノブ
   ハニカムダッシュトリム
   ※結構赤い→ドア以外はついた?前期型EX踏襲+αぐらい。
        →ドアもEX同様の赤の差し色ありました(実車確認)。
        →EXなど、他グレードは車内の赤挿し色無くなりました(10/25)。
 ・専用スポーツシート(フロント)
  →赤いステッチの「Si」ロゴ入り
   最大のがっかりポイント。本気でロードセーリングなのね(嫌味)
 ・スポーツペダル
   →多分ついてる
    →ついてました(実車確認
・動力・走行性能
 →エンジン出力を182→200馬力に向上
 →トルクを24.5kgm→26.5kgmに向上
 →専用2本出しマフラーの装着
  →排気流を27%増加
   →エンジンチューンはゼロ回答。音量規制と眠たい言い訳をしてるけど
    日本専用にしちゃったので、予算的に出来なかっただけでしょ。
 →フライホイールを26%軽量なシングルマスに変更
  →重量を23%、慣性モーメントを30%低減
 →フロントのナックルを変更
  →不明→FL5のものではないけど、専用品の模様(10/25)
 →車高を15~20mmほど低くセット→5mmダウン
 →スプリングをフロント8%、リア54%硬い専用品に変更
  →フロントで40%、リヤで60%硬い専用品(対前期ガソリンモデル)
 →ダンパーのロッド径を太い専用品に変更
  →Siの流用だが、荒れた路面への追従性を高める方向でチューニング。
   ※ダンパー内のバルブはRS専用
   
微低速域では反力を出すチューニングを行い、荒れた路面での追従性を
   高めて荒れた路面も接地感を伝える脚に仕上げている。
 →LSDを標準装備→マジか!(超強力な殺意が。。。)
 →フロント・リアに大径スタビライザーの採用→たぶん採用→採用で確定。
 →大型ブレーキの採用→採用
  →フロント:+30mm、リア:+23mm
 →レブマッチングシステムの採用→採用
  ※タイプRと同じもの
 →ドライブモードシステムの採用→ちょっと違うけど、ほぼ同じで採用
 ・COMFORTモード
 ・SPORTモード
  →スロットルレスポンスの向上
  →ステアリング アシストの減少→これがなさそうありました。
  →アイドリングストップシステムを無効
   →ここにはないけどあるようです。
    →設定のかなり奥深い階層にある。簡単に変更できない(11/16)
  →計器のライトが白から赤に変更。
 ・INDIVIDUALモード
  以下項目を個別に選択可能
  →スロットルレスポンス
  →ステアリング アシスト→これがなさそうありました。
  →アイドリングストップの有効・無効
   →ここにはないけどあるようです。→そもそも廃止されてる(10/25)
  →計器のライト色(白・赤)

・その他
 ・Bose プレミアム サウンド システム
  不明インテリアの画像を見る限り、スピーカーはある。
   →あります(10/25)
  →実車でもスピーカーあったので、多分採用。→ありました(10/25)
 ・強化された Honda Sensing→多分最新版が採用されている→最新版(10/25)
  →歩行者検知機能付き衝突軽減ブレーキシステム(CMBS)
   →オートバイや自転車に対するシステムの視認性が向上
  →アダプティブクルーズコントロールがよりスムーズで自然な感覚に
  →車線維持支援システム(LKAS)がよりスムーズで自然な感覚に
  →前方衝突警告
  →車線逸脱警報(LDW)を組み込んだ路外逸脱軽減(RDM)
  →後方交差交通警報を備えたブラインドスポット

いったん今日はここまで。
 →更新、完了します。
Posted at 2024/08/01 22:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記

プロフィール

「@しびっくま9000rpm そんな罠があるの知りませんでした。」
何シテル?   01/24 12:09
2025/1/30~ 1週間の納車後インターバルの後、標準顔ホワイトのシビックRSユーザーとなりました。 まだこの車のユーザーとして書けることが殆どないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     123
4 56789 10
11 1213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]オリジナル クラッチ検出カット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 13:25:09
[ホンダ シビックタイプR] 自作ニーパッド(ドア側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 14:08:33
ノーマルシートのサイドサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:43:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(更新中 4/10 記述修正、追記) FL型シビックはCセグメントでも大きなボディに1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
最初に買った車です。所有時期は大体です。 私が所有していたころはテンロクにはシビックとい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
フルノーマルで、2000年製の個体を2004年にほぼ新車価格で購入しました。 来た当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation