• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちー(FL1 RS)のブログ一覧

2024年10月05日 イイね!

シビックRSの注文内容(360度ビューから)と、デザインについて。

シビックRSの注文内容(360度ビューから)と、デザインについて。ネット上でちらほらと納車の情報が入り始め、いいなぁと指をくわえて見ています。

これだけ待たされるとは夢にも思わなかったので(11月ぐらいには、とか)、もう新車を買うのはこれっきりでいいかなぁとか思い始めてます。現車確認もできないし。ただし車の買い替えサイクルが異常に長いので、RSが終いの車になる可能性もあるのですが(EK9を20年乗ることになったので、同じぐらい乗るとその頃には免許が危ない)。

とはいえ、新しい車の期待が消えることもなく。時折360度ビューのサイトで夜な夜な自分の車を夢見ています。

360°ビュー|シビック|Honda公式サイト

購入した色は白。私は黒の挿し色が好きではないので(このトレンド、いつになったら終わるんだろう)OPで選べる範囲はできる限り白にしています。ウィングは黒しかないので我慢しました(嫁さんからOPはD純正と指定されている)。

OPレスと並べるとこんな感じです。

altalt

FL1はエクステリアもノイズレスですっきりしているので本当は何も手を加えないほうが良いのですが、先ほどの黒の挿し色と、後期になって1点気に食わない点があるのと、実行空力を体感したい、の3点の対応でこの仕様になっています。

というわけで(OP扱いで選択制でないため)余計な出費をしてフロントをボディ同色仕様にしました。小銭稼ぎやがって。。。

altalt

だいぶおとなしくなって、黒の主張が少し和らぎました。
フロントのライト下、RSっぽくないと言われそうですが、ライト内が黒く加色されているのでEX・LXやe-Hev標準のフロントと比較するとずいぶん印象が変わります。RSのロゴも、光の下だともっと目立って小ぶりな赤の挿し色がいい感じなのです。まぁでも、若い人は変えずに黒のままのほうが好みとは思います。

あと、後期型になって変更されたバンパーのサイド部分。空気取り込み口が抉った形状で付け加えられているので、下すぼみのグリルと相まって落ち着かないんです(何もつけなければ後部デザインとの統一は取れているので、難しいところ。)。バンパーガーニッシュをつけると、その窪んだ部分に膨らみの印象をくわえられるのでそのネガティブな雰囲気が緩和されるので付けました。
この角度で見ると、その窪み具合がわかると思います。

alt
alt

先に書いたようにOPなしでは前後ともに窄まったデザインになってバランスが取れているのですが、リヤスポイラーをつけるとボディ後端のボリューム感が出てしまい、フロントの下すぼみとのアンバランスを感じてしまうのです。なので、リヤスポイラーをつける人はバンパーガーニッシュの検討をお勧めします。で、多分黒のほうがバランスが取れます(自分は悩んだ挙句、ボディ同色にしましたが)。

でも、何もつけない状態、この角度だといいなぁ。
どちらもカッコいい

リヤスポイラーをつけると、車のイメージは別物です。
あっても無くても、どちらもカッコいい(2度目)

さりげなく乗る大人はエアロ無しが粋だと思います。
(私は大人になりきれなかった)
斜めリヤビューではそれを顕著に感じます。

alt
alt

うん、どちらもカッコいい(3度目)。

タイプRを買わなかった理由はいくつかあるんですが、外装についてはこのスポイラー達を付けたRSのデザインを見て、買わなくてよかったと思ってます。マッシブでいかにも速そう、ではなくてこういうさりげない(さりげないか??)のが欲しかったんですよ。

なのでRSとFL5と比較してFL5を推すチューバー、早く滅されないかなと思ってます。
知識足らずでRSの良さを語れないくせにPVしか頭にないあいつらがスポイルするんで。
(今の納車具合だと、ネガティブ投稿してくれたほうがいいんですけどね)
182馬力のロードスポーツと330馬力のマッスルサーキットカーを比べてる時点で頭沸いてるんじゃないかと思います。これについては言いたいことがたくさんあるんで、気が向いたら書きます。書かなくても滅されないかなと思ってますけど。
せめて買える車と比べろよ。

これ、FL5乗りを貶してるわけじゃないんで、念のため。
財テクで手に入れた古事記は滅されて欲しいですが。
FL5に惚れて手に入れたオーナーは、手に入れた幸運を大切に愛してあげてほしい。
愛でるのもありだし、サーキットをガンガン走らせるテクと財力があるならいい車です。
貶してるのは、RSを比較にならないタイプRと比べて小銭を稼ごうとするバカだけです。
Posted at 2024/10/06 17:11:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2024年10月05日 イイね!

シビック オプションのフォグ

シビック オプションのフォグ
今回は投稿、超短め。オプションのフォグの写真です。

前期は標準でついていましたが、MCでオプション扱い+フロントエアロと同時装着がNGとなってしまいどんなものかと思っていました。

先日のウェルカムプラザ青山の展示車両だったシビックRSについていたのですが、割と普通に収まってました。とても地味に。

alt
フォグがかなり小さいので、フロントエアロと同時装着もやろうと思えばできたんじゃないかと。というか、そこまで一体のフロントバンパーとか後から出されたら泣きます(フォグなんてまず使わないけど)。
alt
ライト、空気取り込みの下部分に収まりそうな大きさなので行けると思うんですよね。
alt

今回はそれだけです。
Posted at 2024/10/05 12:32:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記

プロフィール

「@しびっくま9000rpm そんな罠があるの知りませんでした。」
何シテル?   01/24 12:09
2025/1/30~ 1週間の納車後インターバルの後、標準顔ホワイトのシビックRSユーザーとなりました。 まだこの車のユーザーとして書けることが殆どないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1 2 3 4 5
6 78 910 11 12
131415 1617 18 19
20212223 24 25 26
272829 3031  

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]オリジナル クラッチ検出カット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 13:25:09
[ホンダ シビックタイプR] 自作ニーパッド(ドア側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 14:08:33
ノーマルシートのサイドサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:43:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(更新中 4/10 記述修正、追記) FL型シビックはCセグメントでも大きなボディに1. ...
スズキ その他 スズキ その他
自分に超高速域の楽しさと危険性を教えてくれた一台です。行きつけのバイク屋にこの中古があり ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
最初に買った車です。所有時期は大体です。 私が所有していたころはテンロクにはシビックとい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
フルノーマルで、2000年製の個体を2004年にほぼ新車価格で購入しました。 来た当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation