• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月08日

今更気づいた事~整備編~

ふとダッシュボードの中を覗いていたときに、車検証を何気なく見ていました。
通常はケースに一緒に収納されており、そこには取り扱い説明書も入っています。
それを何となく見ていると、後半の部分に「サービスデータ」という一覧表が載っており、エンジンオイルの種類や交換時期等、整備に必要であろうデータがあることに今更ながら気づきました。。

面白いのがグレードによって若干の違いがある事で、例えばオートマチックトランスミッションフルード(ATオイル)は1.5&2.0(FWD)が約8L、1.5&2.0(AWD)で約8.4L、2.0GTなら約9.3L、STIになると約9.8L必要となっています。
交換時期も4速ATは100000kmごと、5速ATなら40000kmごとになっているなどの特性の違いもデータから分かります。
これだけ見ても「ほえー」と関心してしまいました(;´ー`)
グレード違えばエンジンの型式や駆動系も違うのありますから、全く一緒とは限りませんしね。
ただ、こういうのを知らないと同じ車から乗り換えた場合に前の感覚で~となり、若干の誤差が出ることにより不具合もあるかもしれませんね。
まぁ、自分でやられる方も整備士の方もこういうのは必ず見るでしょうからそんな事ないんでしょうけど…

他にもイロイロと比較項目のように載っているので見ていてとても参考になりました。
最近冷却水を交換したのですが、メーカー純正仕様によると1回目の交換は220000kmまたは11年目が目安なんだそうで。他にもATとMT、グレードによっても量が若干違うとかもありました。
一般的に言われているのとはかなり目安が違うなーと感じる事もありましたが、それだけ耐えられるように実験を繰り返してこの数値なのでしょうし、カー用品店は販促の為~なんて側面もあるのかもしれません。どちらが正しいのですかねぇ(・ω・`)
消耗品は時期を待ってからキッチリでもなく、使用環境によって変化しますから前もって交換する分には「お金以外」問題無いんですけど。


取扱説明書なのでデータの他にも車の機能とかも載っています。
「インプレッサ」用なのでSTIもspecCも載っていますので、インタークーラーウォータースプレイ搭載の場合の説明や、ヘッドランプウォッシャー搭載の場合はウォッシャー液の許容量が多いとか、自分が乗っていない車の情報も見れるので見てて楽しいですw
その中にカーゴスペースの説明があったのですが、ココにも今更気づいた機能が沢山詰まっておりました。


ライトなんかあったっけ?Σ(・ω・;´)
SHフォレスターに代車で乗っている時には付いているのを気づいてまして、いいなぁ~なんでインプレッサに無いのかなーと思っていたら、最初からありました(爆


フックもあったっけ??(・ω・;`)
使うこと無いから知らなかったんでしょうけども、ホント今更です。。


後部座席真ん中のシートベルトってココに付いているの(´・ω・`)??
座席上部にシートベルトを上から通す部分が増えたのは知っていました。が、真ん中にも人が座る事無いので知らなかった。。
何処かにあるんでしょうと思ってそれっきり。。自分の車なのに人事かッ!

モチロン知らなくても使うことなければ影響0なのですけど、折角だから自分の車の事ぐらい把握しておきたいと思いました。。
整備データも見て交換しなければならないものに気づいたりとかしますし、こういうことって忘れがちなのでたまには見てみるのもよいかもしれません。
車の事をもっと知り、長く大切に…ですね。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/02/08 11:48:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って4年!
zeurichさん

エンジンオイル交換!
shinD5さん

小倉市のスタバに
mimiパパさん

朝の一杯 7/4
とも ucf31さん

プチパーティー^_^
b_bshuichiさん

週刊 マツダ RX-7 4号
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2013年2月8日 20:28
取り扱い説明書!
これ、ここ数日の私の愛読書になってたところです!

▲の停止表示板が付属されているのかどうかの確認で、(7-19ページ)を探してからのことです。

日常点検からタイヤ交換も詳細に分かりやすく書いてあるー。
とくに7章の「万が一のとき」は必読ですね、いまさらでお恥かしい。

なにげにインプ、アネシス、XV,WRX-STIのことまで書いてあるんですよねー!
どこがどう違うのか面白いですね。

溜まらん内容が、じつは手元の取り扱い説明書に書いてあるなんて「灯台下暗し」。

まずはこれで基本をしっかりこれで学べそうです。

コメントへの返答
2013年2月8日 20:46
安全に使用する為に必要なことも沢山書いてあるので、今になって勉強になる次第です(´・ω・)ゞ
基本的な構造はどの車も同じですけど、装備違えば…というのもありますしね。

三角停止板はスバル用品株式会社のHPに商品が載っていたのですけど、三角停止表示板の他、LED非常信号灯、安全蛍光ベスト、LEDライト、レインコートとそれを入れるクッションケースがセットで5800円。
どれも必要かつ、あれば嬉しい装備なんですけどちょっと高いかも(;´ー`)

アネシス、XV、STIのデータもあるのでホントに興味深いですよねw
何事も先ずは基本から。改めて思わされます。

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation