• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月22日

エンジンの掛かりの悪さについて。

エンジンの掛かりの悪さについて。 気温も下がり、めっきりと冬の気配が近づいてきている今日。
何時もの如く愛車にて出勤するのですが、最近始動性が悪いような気がするのです。
私の型ではプッシュスタートになっているので押すだけでエンジンが掛かるのですが、その時に弱弱しいなぁ…と思うことが増えました。
エンジンスタートするまで若干の時間差があると感じ、「エンストするのでは?」と不安になる事もありました。
この点は他のスバリストの方も仰っていたので、Dラーへ見解を聞きに伺います。

イロイロとお話を聞いたので順番に。

先ず挙げられるのはバッテリーが弱っているかもしれないという可能性。
エンジンを始動させる為にはセルモーターでオルタネーターを回すのですが、電圧が弱いと力も弱くなるようです。
成る程。でも私のバッテリーは今年の2月に代えたばかり。しかも純正品よりもAを20強化したものを搭載しましたし、車載の電圧計でも兆候は皆無。なのでこれは違うでしょうと。

続いてはセルモーターとオルタネーター、発電機の部分です。
サーキットを走行したりしているわけではありませんので負荷はそれほど多くないはず。
本当は見てもらえばよかったのですが、「この部分の故障で来店される方は多いですか?」と聞いたところ、「あまりおられないかと…」という返答。
ですよね。修理が頻繁であれば何らかの問題点があるはずですから。
なのでコチラも違うかな~と。

そして始動性で重要な点火プラグについて聞いてみたところ、純正で装備しているのはデンソー製の白金プラグで10万キロ対応の商品だそうです。
私の車は6万キロぐらいなので走行状態にもよりますが、まだ早いのでは…と。
冬の車検の時にも点検してもらいましたが、「良好でした」と回答頂いておりましたしこれも違うのかな~と。
(プラグに関してはイリジウムプラグに代えると始動性の向上の効果があるようです。ただし耐久距離が2万キロ前後なので頻繁な交換が必要ですが)

でわ何が始動性の悪さの原因なのか?
「寒さ」という要素が関係しているようです。
エンジンは燃焼シリンダー内へ燃料を噴射し、空気を吸い込み、点火プラグにて発火させて爆発させ動力としているのですが、気温が下がると吸い込んだ空気が燃料と十分に混ざり合わずに若干の誤差が出てしまうようです。
常にそうなのではなくエンジンが冷えているときに特に影響が出るようです。
なので一晩置いた朝などにエンジンを掛けてみると「調子が悪いのかな?」と思う要因となるようです。

ほほーそうなのかー(´・ω・)
確かに温まればそういうことはあまり起きませんし、納得出来ました。
実際に冬になると「エンジンの調子が悪いんだけど…」という問い合わせが急増するようです。
この多くが車自体に不具合があるものではなく、環境が影響しているようで。

けれどもこれが全てではなく、各部品が消耗しているというのもモチロン関係しているでしょう。
その中のひとつにエンジンユニットの堆積物(カーボン)蓄積による性能の低下というものもあります。
低速、低回転で走っていると十分な爆発を起こすことが出来ずに不完全燃焼したススがちくせきされてしまいます。
これが積もり積もって…というのもあるそうです。
これはプラグにも影響があり、発火しにくくなることにより爆発が起き難いということもあるようで。
この点は高速道路などで高回転までエンジンを回して、100km~200kmぐらい走行すると堆積物が飛ばされてシリンダー内やプラグがキレイになるという解消方法があります。
冬場は特に速度が落ちますから難しいのですが、春になったらタイヤ交換を機会にこういうのも試してみればよいのかな~と。

街中を短距離しか走らない車ではエンジンオイルも回らないので交換したらドロドロだったりとかいうのもあります。
更にSUBARUではエンジンフラッシングも行っており、お値段は約6000円ぐらい。
効果ありそうなので次回のお客様感謝デーでやってみたいと思います。
またPEAを投入して長距離を走行しても効果が見込めますし、ハイオクには洗浄剤も含まれていますのでたまには長距離を気持ちよく走ってあげるというのも維持には大事な事のようです。

他には冬の間だけエンジンオイルの粘度を下げるというのもあるのですが、私のはターボユニットが搭載されているので変に下げない方が良いとアドバイスを受けました。
純正は5w-30のオイルですが、これを0w-30にするというのも効果があるでしょうとのこと(左の数字は低温時の粘度で低いほど柔らかく始動性が高くなる)
(アーシングを行うというのも効果があるようです)


部品も買わないのにためになる話を沢山聞けました。ありがたいことです(´・ω・`)ゞ
またこの訪問時への知識を付けてくださった変態博識のコヒデさんにはこの場を借りてお礼をばm(_ _*)m

車は走ってこそ。維持の為にも走るのが大事ということを学びました。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2013/11/22 21:29:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

この記事へのコメント

2013年11月22日 22:14
こんばんは

冬はエンジンかかりにくいですよね~
休みの日にしか乗らないのでなおさらです(^_^;)

私がバッテリーのマイナス端子に付けてる青い線、意外と効果ありますよw
それに変えたらスターターモーターが以前より力強く回るようになりました。
コメントへの返答
2013年11月22日 22:48
こんばんわ~@

寒いからかかりにくいというのがあるとは意外でした。
寒冷地仕様があっても同じなんでしょうか…

アーシングで余計な電流を抑制出来るというのは魅力的なんですよね~
オーディオ類の音も良くなるなら行ってみたいな~と思います(´-ω-)
2013年11月23日 2:44
こんばんわぁ☆

本当バッテリーは寒さに弱いですよね(´д`|||)
寒さのせいで電圧降下なので乗る前にバッテリーに
直接お湯をかけてあげると掛かりやすくなると聞きましたf(^_^;

私は週末しか乗らないので冬はいつも掛かりにくいです★
コメントへの返答
2013年11月23日 20:54
こんばんわです~

バッテリーにお湯を掛けるのは初めて聞きました。
効果はあっても毎回やるのは面倒そうですね(・ω・;`)

何時でも気持ちよく走る為には全て寒冷地仕様に換装しないといけないのですかねぇ(´-ω-)
2013年11月24日 10:13
カーボン飛ばしですかぁ。
そう言えばワコーズのRECSを入れたらモクモク盛大に出ましたよ。
始動性が良くなったか記憶にありませんけど、気分的にはやった感有りましたねぇ。

うちの田舎(北海道)では、冬の夜にはバッテリーに毛布被せてたりしましたけど、今じゃそこまではやらないでしょうね( ;´Д`)

ちなみにGH8は他社で言うところの寒冷地仕様が標準仕様です。
コメントへの返答
2013年11月24日 10:49
最近立て続けにPEAを投入しているので、そこまで重要視する選択ではないのですが、折角なのでモクモクさせてみたいと思ってます。
お値段も手頃ですし。

冬場にバッテリーを保護するというのは常識なのですね(・ω・`)
暖かい車庫の中にあるのと外に置いてある車の始動性の違いについては興味ありますけど、どうなんでしょうね~?

GH8は寒冷地仕様が標準とφ(.. ) メモメモ
博識の方は何でもご存知ですね(´-ω-)

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation