• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月04日

整備不良車が多い件。その2

整備不良車が多い件。その2 表題について以前ブログとして書いたことがありまして、その時の調査では一日約10台の整備不良車を見かけるという結果が出ました。
整備不良といっても様々ですが、調査対象としていたのは灯火類の制動灯、前照灯、尾灯などのランプ類が切れているかいないのかについてです。
これ等は走行中に目線に入るため直ぐに気づきますし、なんだかな~と思う部分です。

日常点検は義務ですけど、実際に行っている方は殆ど居ないという現実も。
加えて灯火類は気づきにくく、制動灯などは運転席に座っていると一人で確認するのは困難ですから尚更かもですね。

では、前照灯ならば気づくだろうと私は思いました。
夜になったら暗いのでライトを点灯させる。自然な行為です。(無灯火は違反ですし)
そこに片方のライトが切れたりしていたら…流石に気づくだろうと。

という訳で前回の調査ではライト全てを対象としていましたが、今回は下向きライトが片方切れている車のみを整備不良車にカウントする調査を行ってみました。
調査方法も同じく私がすれ違った車や周囲の車を数えます。

前回は調査日が十分と言えなかったので今回はたっぷり30日分の稼働日のデータを記録。
そんな結果は…!?

総合計 154台

一日平均 約5台

走っている結果となりました。意外と走っているものなのですね。

妙に納得…ではなくて、気づくだろッ!?と思えて仕方ないです。
前照灯は2対ですので、片方が切れれば当然暗くなるはず。
しかしこれだけ走っているとは直す意思が無い輩ばかりではなく気づいていない人も居るのではないかと思い自分の車を使って実験してみました。


条件として運転席に座った位置からの画像を撮影。
比較の為の照度を分かりやすくする為に三角停止版を設置して実験開始です。




先ずは基本の画像。
私のはプロジェクタータイプのロービームで、点灯させた状態です。
之を元に比較をしてみたいと思います。




<両方ライト+フォグランプ点灯状態>
フォグは黄色ですので車の足元付近に黄色い光が加わっているのが分かります。
通常の街中走行ではこれが一番明るい状態となるでしょうか。




ここで実験の為に右側のライトを遮光物(紙)で覆います。
これで右側からの光はほぼ遮断された状態です。




<右側ライト遮断状態(フォグランプ無し)>
明らかに照度が落ちています。
特に右側に設置してある三角停止版は両方点灯では眩しく反射していたのがはっきりと赤色が認識できています。
日常走行していれば明らかに気づくレベルであるかと。




<右側ライト遮断状態(フォグランプ有り)>
右側部分だけが不自然に黄色い光となっています。
しかし右側ライトの照度不足を有る程度補っているようにも見えます。


(参考画像)



<両方ライト消灯+フォグランプ点灯>
フォグランプだけならこの明るさとなります。
足元に近いところなら結構見えているものです。




<ロービーム+ハイビーム+フォグランプ>
フル点灯状態です。
左右の視界よりも遠くが良く見えます。(ハイビームはその為にあるのですが…)


以上、私の車を使った実験でありました(´・ω・)ゞ

結論は…普通気づくでしょ!です。
直ぐにおかしい!?となるのではなくても、「何か変だな~」ぐらいには誰しもが思うのではないでしょうか?
実際に走ると前方が暗いので不安になると思うのですけどね…。
この整備不良車(前照灯)達は明らかに気づいていてそのまま走行している人が殆どかと思われます。
交換がメンドクサイ、まだ見えるから、お金が無いから。は理由にならないかと。
悪質なのになってくると、片方のライト切れによる照度不足を補うために先程実験した3番のフォグランプを点灯させ3灯で走っているもの、ハイビーム状態で走り続けているものなどもいます。
ココまで来ると整備命令と言わずに即切符を交付してもよいのではないでしょうか。

夜の点灯は義務であり、自分の視界を確保するのに重要な部分でありますが、他の車から見たときに視認性が低下するという危険性も出てきます。
実際にすれ違う車で「バイクかッ!?」という場面や、後ろから来た場合だと「車線のど真ん中を走っている??」なんて誤認することも。
何れにしても車としての存在を認識しづらくなるのは確かです。
これが原因で交通事故が起きた場合は責任取れるのか!と、直さない輩には申し上げたい。

消耗品は適度な交換を。車を走らせるなら責任を。
自分だけの都合ではなくて社会というものを考えた行動を取りたいものですね。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2014/03/04 23:31:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

当選!
SONIC33さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2014年3月4日 23:47
制動灯も、夜に車の後方を壁に向けてブレーキ踏めば分かるんですけどね~^^;
コメントへの返答
2014年3月5日 0:02
その環境があればよいのですが、ついつい見逃されてしまう代表格ですね(´ー`;)

普通の人達は指摘されて始めて気づくでしょうし…(´・ω・`)
2014年3月5日 7:55
検証画像ありがとうございます。
改めて画像でみると明らかな違いがありますね。

ライトの不備は多いですね。
運転するとだいたい不備車両います。

信号待ちで後ろにメッキグリルのトラックが止まると制動灯確認しやすいんですけどね。
コメントへの返答
2014年3月5日 19:20
車種によっても見え方は異なるのでしょうけど、大よそ気づくのではなかろうかと。

運転してて暗ければ危ないと思うのが普通ですが、そうではない人達が多くて呆れてしまいます。

何かに反射する状態はつい見てしまいますね。
鏡面のようなタンクローリーの後ろに付いた時は前照灯の確認チャンスでしょうか(´-ω-)
2014年3月6日 0:09
すげ、150台超ですか!?
と言う自分も、改めて考えてみれば、片目になってる車を見ない日はありませんね。
まぁ、これはテール側も同じですが…。

外灯の少ない道だと、この片目が怖いんですよね。
一見、バイクかと勘違いして、判断を見誤りそう…。
コメントへの返答
2014年3月6日 22:02
私だけがカウントしてこの数字ですから、全国規模だとどれほどの数になるのでしょう…(汗

片目だけを意識していても整備不良はその倍ぐらい見かけますからねぇ。どうしたものか(´・ω・)

外灯少ない道だと危険度は高いですよね。
スピードも出ていたりすると大惨事に。。
2014年3月6日 19:59
すご~い。
お疲れ様ですー!!

雪国の秋田犬さんのお話以降、私も何気に整備不良車、チェックしてますよ。

ライト片目で暗い夜道なら本当に心細い明るさのはずなんです。

周りの明るさでなかなか気が付かないこともたしかに私にはありましたよ。でもトラックやダークなミニバンの後ろにいてマイカーの映りで気づいたし。
やっぱり暗い夜道はホントに心細い照度なんです。

多分、メンテナンスが面倒くさいだけなのは明らか!

店に予約して車持っていくのが面倒くさい。なら車乗るな
o( ̄□ ̄)!
なんですが。自分だけじゃない、周囲の安全のためですね。

ブレーキランプはたしかにチェックしづらい。自分でいつも気にしてないとダメですね。セルフスタンド派ならなおさら。(゜_゜;
コメントへの返答
2014年3月6日 22:09
ありがとうございます(´・ω・)ゞ

一度気になるとついつい探してしまうのですよね。整備不良車を。
今では自然と反応するように…(爆

片目でも外灯あるので気づかないことも多いのかもしれません。
またライトの技術進歩で、昔と比べてかなり明るくなってきていることもあり気づきにくくなっているというのもあるのでしょう。
けれども日常点検は義務ですから言い訳にしかならないのですけどね(・ω・`)

ミジュ☆さんが仰られる通りにセルフスタンドの普及も整備不良車の増加へ繋がるというのはあるでしょうね。
昔は給油機で停車したときに店員さんから「バルブ交換しましょうか~?」という機会もあったでしょうから。。
時代の流れ…とは思いたくないものです。
2014年3月7日 22:38
フォグのみで走るクルマも多いですよね~(^_^;)

LEDでドレスアップしているクルマに多いような…。
あれもどうかと思います。
コメントへの返答
2014年3月8日 21:33
自慢の装備をひけらかしたいのですかねぇ(;´ー`)

外灯だけで全て見える程道路は明るくないと思うのですが…

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation