• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月02日

S-GT/GTの魅力。

S-GT/GTの魅力。 注)画像はGR 20thモデルです。

最近になり中古車市場へとGH/GEのモデルが出回る事が増え、ユーザーの増加に繋がっているという嬉しい情報を入手しました。
この流れに乗っかる為に今乗っているGTグレードについて個人的観点をつらずらと述べてみたいと思います。

先ずタイトルにもあるグレードについてですが、インプレッサシリーズでは従来(2代目マデ)WRXというグレードが存在しており、今のWRX STIへと受け継がれる戦う系譜のモデルとして認知されています。
そして3代目へとモデルチェンジした時に「WRX」の名前は変更となり「S-GT」として送り出されました。
之には賛否両論ありまして、加速が鈍いとか期待外れだとかイロイロと言われていたことも。
しかし尖ったモデルではなくあくまでもGT。グランドツーリングの意味の通り快適な運転を提供してくれるという点にむしろ注目すべきではと。
更なる性能を求める方はWRX STIを購入という運びになるのでしょうから。

車の位置づけは大事ですが、それよりも大事なのがお値段。
多くの方にとって選ぶときの最重要なポイントとなることでしょう。

3代目モデルのGE/GHグレードには大きく分けて
1500NA
2000NA
2000ターボ
の3タイプが存在しています。それぞれに2WDと4WDのモデルが設定されていることもありますが、大きい区分けで一つ。

これを大体のお値段(新車価格)と販売比率ですが、
1500NA→約150万円 構成比約70%
2000NA→約200万円 構成比約10% 
2000ターボ→約250万円 構成比約15%
となります。

3ナンバーとボディーが拡大したのですが、それまでの購入層を形成していた主婦層の方々も含め1500NAの売り上げが一番多かったようです。
後に登場した3代目STIは正式名称「インプレッサ WRX STI」だったので、このボディーがベースとなっています。
なので剛性は引けを取らないモデル。これは共通する魅力の一つですね。
さてGTグレード(略称)についてのお値段ですが、高いように見えて今の価格帯と比べればかなりのお得感に見えます。
その一つがエンジン性能で、最高出力を馬力換算すると、
1500NA→110馬力
2000NA→140馬力
2000ターボ→250馬力
となりまして、2000NAと比べると+50万円で+110馬力、1500NA一台分のエンジン出力を加えた性能を得ることが出来ました。
今の価格帯に比べてみると安い部門に入るのではと。
参考にSTIは2000ターボでも308馬力。GTグレードからは更に+58馬力ですが、価格は+100万円の約360万円となり一気にお値段が跳ね上がりました。
例えばレヴォーグはレガシィの後継であるという背景もあるのですが、価格帯は約250万~330万。
一番下のグレードで3代目インプレッサのGTシリーズと同等…。
4代目フォレスターでもターボモデルは約270万~280万ぐらい。
もう少し安ければ現実的にも…と思ってしまいます。

と、エンジンとお値段の下りはこの辺りなのですが、それではこのグレードを選ぶ魅力は何なのか。
正直私が一番最初に選んだ理由は「お値段」です。
STIだと400万円に迫る。けれども税金込みで300万円ならば現実的という理由です。
また当時は300馬力オーバーの車を扱える自信が無かったというのもありますし、必要無いと思っていたことも。
…今では魅力的に映りますが(笑)

では、遅まきの本題を…(ぇ
先ずは動力性能から。
排気量が2000あれば十分な性能だと言われることも多いですが、ターボユニットを組み込む事により山間部等でも十分な性能を発揮。
頑張って踏まなくても上ってくれるので不満はありません。
加速の鋭さなどはそこから先のお話。回転数上げてタービン回せばしっかり早いですよと。
ターボエンジンを搭載しているというだけで満足度が上がるという要素もあります。が、同時にメンテナンスにも注意を払う必要が増えるというのもありますけども。

次に燃費。
STIではカタログ燃費(10.15モード)でリッター10。実燃費はもう少し下がります。
それぞれカタログでは1500NAがリッター16~14。2000NAは約リッター14。
そしてGTグレードはリッター13。
悪くない数値です。
むしろターボユニット積んで重量が増しているのに極端な燃費の差にはなっておりません。
今までのデータから実燃費はリッター辺り10km
これを「燃費はどれぐらい?」を聞かれたときに答えると、


Σ(・ω・;´)そんな走るの!?

と、何時も驚かれます…(笑)
どうしてもターボ=燃費悪いというイメージが付いていますが、今の小型ターボブームの先駆けて、ターボでもやれているんだぞ!と示せるのは嬉しいところです。
実用性を考えるなら決して無下に出来ない要素ですしね。

そして装備品についてですが、純粋な「インプレッサ」としての上位グレードだけあって標準装備がずらり。
赤ステッチステアリング、レッドルミネセントメーターなどの装備は今でも色あせないものとなっています。
シートに本皮設定やレカロシートは無いですけどもw
専用性で見るとSTIよりも少し劣る装備が与えられているような感じでしょうか。卑下ではなく上手く纏められているな~と私は思いますが。

そして選択する時に嬉しい要素

MTの設定がある事

フォレスターの3代目であるSHもそうですが、この時代にはMTがまだ優遇されていたんです。
今みたいにAT(CVT)ばかりでMTって何?ぢゃないんです!
しかし室内を覗き込んだ人から、「え、5速なの??」と言われる事もあります。
確かに6速MTはある種の憧れもありますが、不満や不足はありません。
引っ張って踏めばいいんだ!と思っています(`・ω・)
私はATも乗っていましたのでシフト操作で比べると楽しいのはMT(あくまで主観ですが…)。
ATにスポーツシフトを搭載していますのでMTのような操作感覚を味わえるとはメーカー談。
ただしシフトアップを忘れて「おぉぅー」となることもしばしばでしたが(・ω・`)
パドルシフトを装備していれば更なる楽しさを得ることが出来るでしょう。これはATの特権で羨ましく思える要素です。


アレコレと細かく書けばかなりあるのですが、私の中で最高の装備は「クルーズコントロール」です。
後に追加されたWRX STI Aラインには装備していますが、STI(MT)にはありません。
が、GTグレードにはMT/AT両方に標準装備。
AT車がクルーズ走行は分かるのですが、MTでも速度固定で高速道路を設定速度で巡航可能なのです…!
実際に右足と左足の両方を添えるだけで進む車に感動したのを覚えています(*´ー`)
その最中にクラッチ切るとどうなるんだ??とは怖くて実験していませんが、グランドツーリングをするのに相応しい装備ではないかと思っております。

アプライドモデルはA型~D型マデの4タイプ。
それぞれの型にしか無いボディーカラー等で一目見れば区分けが付くことも特徴かもですね。
(これはスバル車全般に言えますが)
この中で最も専用で特殊なのがエンブレム。
A型のみに「15S」「20S」「S-GT」の名前が与えられており、「20S」「S-GT」の二つはこの時しか存在していないレアエンブレムです。
B型からは廉価グレードから「1.5i」「1.5L」「1.5S」という風に細分化されましたので。
「S-GT」はその後は「2.0GT」に統一されましてモデル最後まで使われ続けました。
それに伴いエンブレムは「GT」とだけ。ちょっと寂しさを覚えたものです。

長々と書きましたが、車を選ぶ要素は人それぞれ。何を重視するかにもよります。
STIまでは買えないけども実用性を見据えてというのもありますし、改造しまくる為にあえてコチラを選ぶ方も。
私は街乗りメインなのですが、通常使用の範囲で不満はありません。
そりゃーSTI装備が羨ましく見えないと言えば嘘になりますし、継ぎ接ぎしてるのでそこはご愛嬌。
けれどもこの車が好きで乗っているのでいいのではと。
WRX STIという影に隠れがちだけども光るものを見つければこの車の選択肢は十分に「有」ですよ~
価格帯も手頃になっているでしょうし、迷ったら買って下さいとアピールしてみます(´・ω・)ノ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/10/02 23:46:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは……
takeshi.oさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

パナソニック。
.ξさん

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2014年10月3日 0:27
詳しい解説お疲れ様ですm(__)m

最初は中古のS-GTを買おうと思っていましたが、初めてのクルマが250馬力だと絶対事故ると思ったので結局今のにしました。
当時はインプレッサの2Lターボに憧れがありましたが、今思うとWRカーベースモデルを110馬力という小さいパワー使い切る楽しさを味わえる1.5Lもなかなか良いなと感じてます。
もちろんS-GTを買っていればまた違う楽しみを感じられたのでしょうが、クルマを愛する限りハズレは無いと思います!

そんなこと言いつつでもやっぱりSTIが欲しいですw
コメントへの返答
2014年10月3日 20:37
主観が混じっているので不確かなところもあるのでしょうけど(´ー`;)

エンジン出力は気になるところですよね。
私も最初は扱えるのか、必要無いんぢゃないかと思い2000NAを購入しました。
しかし乗る内に上のグレードが気になり…ですね(笑)
即決出来るかと言われれば良いお値段します。
けれども上手く纏められた魅力というのも有ですよね@

STIは一度は乗ってみたい憧れです(`・ω・)
経費を気にしなければ…(爆
2014年10月3日 5:52
ショップも言ってますが、GHは人気が高いようなんですよね (*^_^*)
中古も凄く高いようでオークションで買えないと…

レガシィを殆どフルに弄っててパワーも今の約3倍、その時は凄く速いと思っていました…でも踏めば直ぐに止まるの繰り返しでしたね (汗)

最初は今のインプの遅さに衝撃 (笑)

段々手を加えて行くと凄く楽しいの車だと気づかされました♪

発進と坂道ではGT並みのパワーが欲しいけど…(^_^;)
コメントへの返答
2014年10月3日 20:44
デザインもそれまでの流れから一気に変わった気がします。
BP/BLレガシィの流れを組んでいるので、そちらを意識するのも良い感じで。
リアデザインは特にですよね~
LEDをふんだんにストップランプに使用してたのに、何故単独に戻したのかが今のモデルで個人的に残念なところです。

車体が重い分発進は苦手かもしれませんよね。。
中高速の伸びは素敵ですがw
手を加えるにしてもアフターパーツも少ないと言われつつ、「流用」出来るのでそんなに問題にならないかもです(笑)

上り坂などの環境下では出力の恩恵を嬉しく思いますよね。。
ポン付けキットよりも純正で+パワーというのが大きいというのは有り難いです( ´ー`)
2014年10月3日 16:09
素晴らしい記事ありがとうございます!
このクルマの魅力は、高いコストパフォマンス+MTを選べることに尽きると思います!

筑波1000や富士のショートぐらいまでなら、STIを追い回せます。(ウデ次第ですが。。。)
それほど速いのに、子供だって、ベビーカーだって、載せられる立派なファミリーカー!
疲れた時にはクルコンまで使える!

こんなにまとまってるクルマなのに、後継車種が出ないのは納得できません!
レヴォーグのMT、、、出ないっすかねぇ。。。
コメントへの返答
2014年10月3日 20:50
私程度の知識などたかがしれていますが、共感して頂けて何よりです(*´ー`)
実用性で見ればかなり優れたモデルであると言えますよね~
お金は大事です(笑)

サーキットで思いっきり走ると本来の尖ったモノが見えるのですね~@
私は走ったことが無いので体感出来て羨ましいと思います(´-ω-)
定員5人ですし、ゴルフバックも楽々と表記されるぐらいに積載能力も。
ご家族に同意を得られるというのも大事なポイントですね!

後継車種…無いんですよね。。
海外ではWRXグレードがあるのに日本では…(´・ω・`)
トップグレードでなくてもMTターボに乗りたい人は多いはず。
メーカーさんの頑張りに期待したいものです。
2014年10月3日 17:06
こんにちは!
GH3がまだ家で頑張っていますが、
1.5ではやはりパワー不足でAWDなので重くなっている事もあり上りでは必死です(^^;

自分で乗りたいなと思っていたのはGTでした。しかしその時は台数も少なく、価格も高かったので断念しました。
STIほど尖らなくてもいいので現行でいうS4的ない位置のグレードが好きでした。

GHには1.5のDITなんかがあればもっと良かったのかなぁと思うのと、S4にMTがあればいいなぁ・・・と思ってます。


コメントへの返答
2014年10月3日 20:58
こんばんわ~@
1500でも不満は無いという意見も多いですし、素体の良さが生きているというべきでしょうか。
ならば2000…は何故かあまり売れなかったんですよね(・ω・`)

一番上のグレードはそれは満足できる装備が満載などあるのでしょうけど、エンジン出力が極端に違うというのも難しいです。。

今のダウンサイジングターボを搭載したMTモデルが登場してくれたら面白いですね~
本当にMTにも光を…と思ってしまいます(´・ω・`)
2014年10月3日 18:03
詳しいご解説、ありがとうございます。
なるほど、まだ勉強不足な所が多々ありました。

2Lターボでも燃費は2桁届くんですね!
ぶっちゃけ、1.5LのNAの燃費とそれほど大きな差は無いような…(苦笑)
MTでも14km/L以上に到達する事は少ないようですし、カタログ燃費の数字は余程の奇跡でも起きない限り到達できませんし…(笑)
街乗り主体だと、12km/L到達すれば上等くらいでしょうかね?
その差、約2km/Lを大きな差と考えるか小さな差と考えるか…自分にとっては、それほど大きな差ではないと思ってます。
コメントへの返答
2014年10月3日 21:05
いえいえ、私こそまだまだな部類であります(・ω・`)

2Lターボでこの燃費は本当にありがたいことです。
9~8だとSTIを思い切って買うというのもあるかもしれません。
ツインスクロールターボを搭載し燃費とパワーを両立させていますから、ツインターボみたいなドッカンさはありません。
けれどもやりくり上手で乗り手は快適なんですけどね~@

カタログ見直してみて、極端に燃費が変化しているわけではないのを改めて感じました。
上手に乗れば不満の出ない車となれるでしょうね~
2014年10月3日 19:13
こんばんは♪私もGTを購入したきっかけは、2000ccのターボでエコカー減税対象だったのはインプGTのみでした。もちろん乗り換える前は14年間乗ったスカイラインでしたので25万円の減税対象になりました。初スバル初の4WDでした。安全さには物凄く驚きました。コ・ス・パって言ってしまうほどいいクルマです。
コメントへの返答
2014年10月3日 21:09
こんばんわ~@
丁度エコカー減税や補助金の時期でしたね~
これも当時の車を選ぶ大きな要素で今のエコカーブームの原点かもですね。

安全性はスバル車通じて非常に高い性能ですし、特にこの車は☆5つを獲得したこともあり、私もその剛性の恩恵受けた一人です。
安全であるとは快適さと並ぶ大事な要素ですよね!
コスパが優れていることも選ばれる大事な要素ですね~!
2014年10月4日 0:29
いいね♪を10個付けたい程、共感です

特に自分がGH8で気にいってるのは
MTが選べて燃費が良い事です

信号の少ない郊外に住んでる為燃費が良く、13.3〜13.5km/Lと個人的に満足してます

自分も、レヴォーグにMTを切望してる一人です…

GH8を、気に入り過ぎて乗り換えたいクルマが、見つかりません…汗
コメントへの返答
2014年10月4日 19:48
共感して頂きありがとうございます(*´ー`)♪

MTターボというのはある種の憧れみたいなものですし、乗り手はとても楽しいというのが魅力ですよね~@

郊外を走っていると確かに燃費は良いのは分かりますけど、カタログ燃費超えとは凄いですね~!
私は高速道路でしか超えた事ありません(汗
街中はクラッチペダルの重さもあり左足がだるくなりますがw

レガシィにもMTあればな~と思いつつモデルチェンジになりましたし、レヴォーグにも何れ…と、思いますよね。
私も今の車がだめになったらと思うと怖いです(・ω・`)
2014年10月30日 10:38
はじめまして。

僕は、涙目インプワゴン1.5L(MT車)から現行インプ1.6L(MT車)に乗り換えました。
涙目インプを9年乗っての乗り換えでしたが、雪国の秋田犬さんが仰るように僕も時代が変わったなぁと実感しています。

電子スロットルの変な味付けに違和感を感じたことをはじめ、VDCを完全カットできないことや、何より世の中アイサイト・アイサイトという流れに僕自身ついていけない(^^;

安全装置は大切だとは思いますが、今まで安全装置なしの車を乗っていた僕としては…安全な速度で安全運転を心がけていれば、安全装置なんていらないんじゃ?って思います(^^; 安全装置なんていらないから、その分値段を下げて販売して欲しいとさえ思います。

あぁ、安全装置なんて付いていない、シンプルな装備のターボ車を200万円前半で売っていた1990年代に戻って欲しい(笑)
コメントへの返答
2014年10月30日 19:53
初めまして(*´ー`)ノ

車の世代も様変わりしまして、今では質感も良くなり、ドロドロ音も聞こえなく…とは昔ながらと言われるのでしょうけどw
電子デバイスは何らかの形で導入されているので全てを自分で操る車に出会うのは難しいのかもしれませんね。
それでもスバルの車作りは操る楽しさを目指して開発しているのいうのが嬉しいところです。

1.6L(MT)は評価高いと思うのですが、アイサイトの良さが強いのかもですね。
新型WRX STIも登場し、アイサイトやアイドリングストップなどの装備は搭載していなくてもMTが売れるという事実がありますので、WRXとして出してくれないかな~と思います。

シンプルな車、確かに出て欲しいです。
そして値段も安いときたなら売れると思うのですけどね(・ω・`)

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation