• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月26日

流用失敗。

流用失敗。 みんカラというサイトを利用していて、他のユーザー様のパーツレビューを気軽に見れて参考に出来ることはとてもありがたいことです。
今回もその例に漏れず「良いな」(羨ましいな~)と思うパーツを注文。
それが左側画像の4代目レガシィBL/BP系のD型以降に標準装備されるようになった、リアサポートサブフレームです。
既存のネジ穴を利用する部品ですし、プラットホーム共有ならではの流用だと意気込んでおりました。
が、ココから紆余曲折が。

純正部品なのでDラーで注文をしに行ったのですが、私の下調べ不足と確認不足、伝え方が悪かった為にいざやって来た部品を取り付けようとすると「ネジ穴が合いません」という結果に…(汗
そこで初めて詳しく聞いてみるとこの部品は型式によって多数の品番が存在しており、指定がなければどれを取ればよいのか分からないと言うこと。
4代目という現行型とは離れているモデルで現車が不在の為に実物を確認する事が出来なかったことが後から分かりました。
最近は部品を取り付けに行く前に品番調べてから行くのですが、まさかそんなにあるとは…という言い訳にもならず反省する次第です(´・ω・`)

では実際に取り付けられた方なら品番ご存知では?とレビューを参考にさせて頂いたS105さんから教えて頂き部品を再度発注へ(ありがとうございましたm(_ _*)m)
やってきた部品は正に適合する品でネジ穴もピッタリ。
コレで念願の部品が…リアの補剛に成功だ!
…と、意気込んでいたのですが、ココから更なる出来事へ。

走り出した途端にリアからゴリゴリと金属製の異音がしてきます。
初期の不具合か??と思ったのですが、一向に収まらないのでそのままDラーへ出戻りして点検へ。
リフトアップされた車の下で説明を受けたのですが、取り付けは正常で部品とネジ穴等に異常は無いことが確認されました。
しからば原因は…?

「マフラーのタイコが部品に干渉しているので音が出ているようです…」
「強化ブッシュやハンガーを使用しても本体がぶれる以上は接触が発生します」
「社外品のマフラーでタイコの小さいものであれば共有可能かと思われますが…」

_| ̄|○

私は純正OPパーツのSUBARUスポーツマフラーを使用しております。
最初から装備している純正品との違いは口径、低音、抜けの違いで、タイコの部分はかなり巨大(むしろ同じ?)
外された純正品とその部分の違いは分からなかった気がします。
つまりこのリアサポートサブフレームはあくまで4代目レガシィを前提として開発されており、その後に登場してきた車種のマフラー形状は違いを持たされているのでしょう。
むしろこの部品を取り付ける必要が無いという考えの下というのがしっくり来るかもしれませんね。
実際に同系統のSHフォレスターやYAエクシーガにもこの部品は無いようです。

と言うわけで干渉し続けた状態で走るわけにもいかないのでこの部品の導入は取りやめになりました…。
サブフレームを取り付けるために社外マフラーを購入するのは何か違う気がしたので、クスコのリアメンバーブレースの方を考えたいと思います。
この商品は適合出ていますが、今回の事があったので本当に付くのだろうかとちょっと疑問ではありますが…純正マフラー装備の方でこの商品を取り付けされた方居られればご教授下さいませ(´・ω・)ノ

さて、私が使用することは無くなってしまったのですが、この部品を流用したいと思われたGH乗りの方の為に部品情報を(教えて頂いておきながら何ですが…)。
「4代目レガシィD型以降標準装備、リアサポートサブフレーム」
品番<20157AJ040>
お値段<2700円>

です。
一応取り付けた状態で走行したのですが、異音が気になってレビュー出来る状態ではありませんでした(汗

現在この部品は護身用具?としてリアハッチの中に鎮座しております。
本体のフレーム強度の問題からスタビライザーの方が攻撃力高そうなので、持って居られる方はそちらを使用されるほうが良いでしょう(違
良い子はマネしてはいけませんよ(´・ω・)b
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/02/26 20:30:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2015年2月26日 21:07
マジですか…

レガシィ純正のとCUSCOの幅の差は2cmもないはずなので…これで当たるとなるとCUSCOのも危ない感じがします。

CUSCOのはマフラーからの配管が当たるのでメンバーを少しカットして付けてました。
レガシィ純正は上下に薄い(平たい)ので、そのままでした。

メンバーボルトとボルトの直線上にまでマフラーのタイコが来てるんですか?
タイコが凄く大きいのかなぁ…

何シテルにCORAZONマフラーでの、もう1枚のクリアランスの画像をUPします。


コメントへの返答
2015年2月26日 22:11
折角教えていただいたのにスミマセンでした(・ω・;`)

差が2cmですか…
この部品を取り付けた状態ではタイコまでが1cmも隙間が無かったので横幅に厳しいかもしれません。
配管はNAとターボとは違うと言われていますけど、並べて比較出来ないので何とも言えないかもしれません。

新たなる画像見せて頂いたのですが、車体の銀色の耐熱版全体に掛かるようにタイコが鎮座しています。
フレームは歪曲してますけど、それに隣接するようなキレイな出来栄えで(汗

タイコが小さいマフラーが羨ましいと思ったのは初めてです(笑)
2015年2月26日 22:07
こんばんは

GH3の純正リアピースとの違いはわかりませんが確かにタイコは大きいですね。
でも干渉してしまうほどなのですね・・・(´・ω・`)

CUSCOの方が幅が狭いのでギリギリOKかもしれませんがちょっと不安ですね。

やはりこの際社外マフラーを・・・
もしくはGRB純正で4本出し・・・
コメントへの返答
2015年2月26日 22:18
こんばんわ~@

純正はタイコ大きいですよね。
この部分の事考えてませんからそれでよいのでしょうけど、流用しようとしたら…ですね。

純正部品で干渉が発生するとは思いもしませんでした(・ω・`)
CUSCOは適合出ていますけど、純正マフラー適合かどうかが分からないので取り付けてみて…となるのがまた。
護身用具ばかり増えてもしょうがないですし(爆

社外マフラーに興味が無いと言えば嘘になります。
CUSCO製品を買わない分3000円ぐらいは値引きになるのでしょうけどね(笑)
GRB純正も意外とタイコ大きいみたいですし、もし買うならフジツボのオーソライズSかなぁと。
しかしレアなマフラー装備しているので穴が開くまで使いたいのもありますが…(*´ー`)
2015年2月28日 17:47
偉大な人柱のおかげで、スバル乗りに新たなノウハウが授けられたのですね。
かなりの確率でゴルフバッグを積んでるからってわけではありませんが、
ワタクシには護身用の武器を増やすチャレンジャー精神が欠けているようです、、、
コメントへの返答
2015年2月28日 23:00
流用は万能ではないということを改めて知りました(・ω・`)
付かなければ、削る、穴を開けるなどの対策はありますが、補剛製品は強度不足に陥り本来の効果が無くなっていくということもありますよね。

ゴルフクラブが護身用具だと何処かの殺人事件の凶器になってしまいますので、一見そうは見えないスタビなどはとても優秀なのだな~と(違

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation