• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月07日

エンジンオイル比較。

先週末にDラーにてエンジンオイルを交換してきたのですが、その前に使っていたオイルと、さらにそれまで使っていたオイルとの違いを感じたので比較をしてみようと思います。

エントリー№1

スバル純正指定 SUBARU MOTOR OIL(5W-30)部分合成油


エントリー№2

スバル純正指定 CASTORL SLX PROFESSIONAL(5W-40)化学合成油


エントリー№3

JP MATERIAL RED SEED(5W-40)化学合成油


モーターオイルは部分合成油、カストロールとレッドシードは化学合成油という違いもありますのでその部分で違うところもありますし、粘度も30と40に分かれています。
この点を踏まえて☆の個数を5段階で表示してみたいと思います。


<項目1>加速性能

モーターOIL   ☆☆☆
カストロール   ☆☆☆☆☆
レッドシード   ☆☆☆☆

アクセルを踏んだときの車体の反応、加速性はカストロールが一番です。踏んだ側から速やかに加速していきます。
レッドシードはちょっとまったり?しかし安定して加速していきます。
カストロールは鋭く、レッドシードは息の長くという表現でしょうか?


<項目2>冷却性能
モーターOIL   ☆☆☆   
カストロール   ☆☆☆
レッドシード   ☆☆☆☆☆

油温変化の少なさと言い換えれば妥当なのでしょうか?
走行中に油温上昇が一番抑えられるのは圧倒的にレッドシード。低負荷走行時には通常時よりも油温が下がります(通常90度に対して85度)
また渋滞時でも油温の上昇はあまり見受けられません。
モーターOILとカストロールはよく似た変化。渋滞時に100度になることはよくあります。


<項目3>静寂性能
モーターOIL   ☆☆☆
カストロール   ☆☆☆☆☆
レッドシード   ☆☆☆☆

高速道路を走る時やエンジンを始動させた直後はよく分かるのですが、カストロールが一番静かです。
エンジン音よりロードノイズが聞こえますし、エンジン始動直後はセンターパイプの排気音も聞こえます。
レッドシードはカストロールに負けず劣らず静かなのですが、ほんの少し音は大きいでしょうか?
エンジン音が変化するのは一番驚きましたが。


<項目4>耐劣化性能
モーターOIL   ☆☆☆
カストロール   ☆☆☆☆☆
レッドシード   ☆☆☆☆☆

モーターOILは3000kmを過ぎた辺りから走りがもっさりしてきたな~と感じ始め、交換したら快適に戻るのを繰り返します。
カストロールとレッドシードは4000kmを超えてもまだまだ変化は感じません。
6000kmオーバーはまだ試していませんが、5000kmぐらいまでは安定した走りが期待できます。
安定感と安心感はレッドシードです。


<項目5>経済性
モーターOIL   ☆☆☆☆☆
カストロール   ☆☆☆
レッドシード   ☆☆

最初から純正指定のモーターOILが経済性は一番です。コンスタントに新品に交換が良いという意見も多いですしね。
カストロールはお客様感謝デーや点検パックで値引きがあるのでプチ贅沢に?またDラーで普通に交換出来るのが利点です。
レッドシードは量販店に置いてなければ取り寄せに。割引率も決して高くないので使い続けるのは贅沢でしょうか?
「水平対向エンジン専用」の響きは払うだけの価値はあるのでしょうけども。


と、以上の様に取り上げてみたのですがこれはあくまでも個人的な感想ですし、数字データとして集めればもっと良い比較が出来そうなのが今後の課題です。
またこの他にも他メーカーさんのオイルでもっと良いものもあるでしょうし、車に合うオイルというのもあるかもしれません。
噂の6Lで2万円超えているSTI製オイルもありますし、全部試された方は相当の猛者でしょうけど…(笑)
エンジンオイル交換は一番身近にあるメンテナンス項目ですし、疎かにすると走れなくなる重要な項目でもあります。
忘れずに交換が一番ですが、折角なら変化を楽しむのも一つですので今後もイロイロと試して勉強したいなと思っています(´・ω・)ゞ
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/07/07 22:24:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

この記事へのコメント

2015年7月7日 22:51
そうそう、RED SEEDの「水平対向専用」の文字にはどうしても反応してしまうんですよねぇ。
ただ、お値段がどうしても…普段使ってるオイルの2倍以上ですから(苦笑)
でも、お話を読んでいると、お値段なりの性能・価値は秘めたオイルだと言う事がわかりますね。
コメントへの返答
2015年7月7日 23:09
水平対向専用とはかなり限られた選択肢ですから嬉しさも加味されていますよね~@
交換頻度が2倍に伸びるのは極端ですし、車へのご褒美に投入するのが正しいでしょうか?

オイルの変化はこれほどまでに現れるのかと勉強させられたオイルでした。
よろしければ是非お使いになってみてください(´・ω・)ノ
2015年7月8日 0:36
スバル純正の中で何度か浮気をしましたが…やっぱりカストロなんですよね!

見解通りだと思います。

少し高いをのがネックですが (汗)

でもトータルで見たら十分価値があります♪



コメントへの返答
2015年7月8日 21:17
HPにもお店にも6種類のパッケージが飾られているのでパッと見では迷ってしまいますよね~
スバル専用設計のカストロールというのも加点ポイントでしょうか?(笑)

メンテナンスが気になる前までは値段の高さが選択肢になりえませんでしたが、今ではそれもいいかなぁと思えます。
走ってみての安心感は違いますし、大事なものなのだと勉強させられたオイルでもあります(`・ω・)ゞ
2015年7月8日 20:06
秋田犬さんのインプレ見た直後に行きつけの黄帽にレッドシードが入荷したので、迷わずレジに持って行ったんです。
そしたら店員さんが、0wはオイル漏れが心配だからとかなんとか言いながら前から入れてる一層高いオイルを推して来るんです。
自分も営業職なので察して後者に決めましたが、色んなオイルを試すならDIY交換に切り替えるのが吉かな〜なんて改めて感じましたね、、、
コメントへの返答
2015年7月8日 21:23
レビューが参考になったようで何より…とはいかなかったようですね(・ω・;`)
0Wのオイルは漏れが心配だと言われても、陳列されているのは0W-20あたりが殆どという現実とは如何に??

営業さんの言い分もモチロンなのかもしれませんが、自由に選びたい事もありますよね~@
Dラーでもオイル持込みはOKですよ~と言われていましたが、1L=1万円するようなオイルはお断りのようです。
試すときはやはりDIYなのですかね~?
2015年7月8日 20:10
レッドシードオイルは5W-30を使ったことがありますが、大変に良いオイルでした。
ただフルエステルというところが気にかかりますけど。


スバル純正と言えば、スバルモーターオイルエコはいかがでしょう?
エコとか言いつつレヴォーグなどの新型スバルターボ用なので、きっとGH8との相性も良いはず。
ライフもモータースバルオイルより長めでした。


オイルは凝りだすと色々楽しいんですよね。
最近こちらの流行は鉱物油です(笑
コメントへの返答
2015年7月8日 21:33
既にお使いとは流石で御座います。
確かに専用オイル一択ではありませんし、違う粘度ではまた挙動も違いそうですね。
成分の度合いはまだ勉強不足でよくわかっていないのですが、よさ気~に聞こえるのはまだまだミーハーなのでしょうか。。(・ω・`)

モーターOIL ECOのオイルは粘度しか見ていませんでしたが、ターボ車にも使用されているのですね。
そして化学合成油という1ランク上の存在。
何気に5W-30のモーターOILだけが部分合成油なのはちょっと驚きです。
ライフが長いのはオイル性能の大事なところですね。

レビュー見させて頂いておりますが、鉱物油も変化が面白そうですね。
奥が深い世界です(`・ω・)
2015年7月10日 0:25
こんばんは。

確かに「RED SEED」の「水平対向エンジン専用」の文字には心惹かれますね。
寸評を拝見いたしましたが、かなりポテンシャルが高そうです。

気になるところは高温粘度がくらいですね。
といいいましても、夏場のサーキット走行の時くらいですね。

でも、冬場なら十分な粘度ですので、
気温が低くなってきたら自分も試してみたいですね。
コメントへの返答
2015年7月10日 7:17
おはようございます(・ω・)ノ

専用設計という響きが購買意欲を掻き立てているのは間違いないですね(笑)
走行性能もありますが、油温などの保護の面が優れているので安心して乗れるのが一番でしょうか。
サーキットではどんなものかはわからないのですが、油膜に自信ありな製品ですからしっかり働いてくれると思います。

粘度は十分ですが、通年使用にはコスト面がちと辛いですね(;^_^A

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation