• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月02日

2回目の矢島工場へ。

2回目の矢島工場へ。 有る晴れた秋の日、去年に引き続き群馬県太田市の矢島工場で開催されるスバル感謝祭に参加してきました。
といっても出立してから暫くは雨ばかりでしたし、気温も1ケタ台なので大丈夫だろうかと思っておりましたが、群馬県に近づくにつれて晴天になり絶好のイベント日和です。

今回はキヌさん主催のオフ会に参加するということもあり、そのイベントに参加する付近のインプレッサ組で連れ立って向かうことに。
私は先ず米山SAでたけたつさんと合流。寒空の下タオルで車を拭かれていましたが、私は寒さに震えておりましたw
連れ立って出発したのですが、後ろのたけたつさんの動きがやたら機敏です。私はダラダラ走っているだけで逆に申し訳ないぐらいに。
そんなこんなで走ること暫く、谷川岳PAにてペンタゴンさんとSoruganさんと合流。
画像はその時のもの。太陽が眩しいぐらいに晴天となりました。
Soruganさんとはこの時がお初。前にプラズマブルーシリカが特徴の有る色だと仰っていた理由が分かりました。お車そのものがその色だという。
明るいところだと紫系統の青色が映えますね~@

それぞれの合流地点も加味して関越道にてペンタゴンさん先導の元グンマーへ向かったのですが、山すそを舐めるように進む道、紅葉も山の風景も素晴らしく初めて走る道は満足しきりの道でありました。
道中駒寄PAにて、たけたつさんご希望のミルフィーユカツ丼を堪能。

4人とも同じ丼を注文するので店員のおばちゃんもビックリでした。
幾重のカツ丼を堪能しつつ、窓の外で本気仕様のGDインプレッサを吹き上げる集団や、漫才のネタ合わせをする方々を眺めつつ矢島工場へ。

シャトルバスの待合で待っているとセダンインプ(型式忘れました)が駐車場へ入るのを見たのですが、激しい段差にてフロントバンパーがガリガリ削られていました…。
そして誰かが「スバル殺しの坂」と命名。
駐車場に入るときから厳しい戦いは始まっているようです(´-ω-)

工場は、

総務から厳しい注意をされる看板があるぐらい規律の厳しいところなのだと思い知らされます。

そして歩き始めると最初の展示車両、

超軽量仕様サンバー「漢」がお目見えです(違


エンジンむき出しで冷却性を確保、配線もむき出しで整備性も抜群。


重量物を全て取っ払った軽量化に見えますが、安全用肘掛けの設置により安全性も確保されていると言うモーターショーも真っ青の仕様。
見ず知らずのお兄さんも加わって「凄ぇ~~」と笑いまくり、のっけから大幅な足止めを食らいます。

メインイベントの工場見学は今年も入りました。
ですが、製造の過程より左ハンドル仕様だとか、CVTのミッション並んでいるけど、ATとMTの部品は少ないですよね~と脱線した所ばかり見る4人。
ちゃんと工場は見学しましょう(;´ー`)

順路通りに進み、お土産屋の人ごみに紛れながら今年はビジターセンターを見学出来ました。
スバルを代表する360や、




オーラを放つラリー仕様GCを見れたのでとても満足です(*´¬`)

D駐車場に近づいたときからハイドラを起動すると周辺が大変な事になっているのですが、工場内はハイタッチが止まりません。
一気に200近くもすれ違うとかすざまじい入れ食いとなっておりました(笑)
アイコンが重なりまくって分かりにくかったのですがみん友さんやファン登録している方達も多数おられました。
ただ人ごみが凄いので全然分からなかったのは残念。。
噂のケツバット団の方々や、もふリスト界のレジェンドであるNekoShogunさんをお見かけする事が出来なかったのは無念でありました(´・ω・`)

感謝祭を無事堪能したならば次はキヌさん主催のGE/GHオフ会へ参加です!
途中、工場側に停められた方々が難民となり脱出出来なくなるアクシデントもありましたが、ペンタゴンさんの本田技研のお力で救済。
お初の方もお久振りの方も車を眺めつつ交流する貴重な機会となりました。

去年もでしたが参加された皆様に方向性が全然異なり、凄く刺激になる場です。
2代目~4代目まで集合していましたが、「流用」が合言葉でもありますし、素直にイイな~羨ましいな~と感じる場となったのも満足モノです。



途中から近場で開催されていた4代目オフ会の皆様も合流されかなりの大所帯に。

D駐車場では至る所で気合の入った凄い車たちが集まっているので、普段スバル車にあまり出会わない事を考えると正に聖地。
来てよかったなーとどこまでも思います。
オフ会自体は各自が交流している状況でしたが、キヌさんの大人の事情には大人の方々が対応されていたみたいで一安心?
これで次のイベント毎も大丈夫ですねヽ( ´ー`)ノ

こういった会は滅多に有りませんし、最初から話題の共有した人達が集まるのはとても楽しいものです。
貴重な体験ありがとう御座いました(`・ω・)ゞ
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/11/02 23:45:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とありますが
Team XC40 絆さん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

往復90キロ
giantc2さん

少し雨
chishiruさん

この記事へのコメント

2015年11月3日 8:12
矢島工場のスバル感謝祭は、いつか行こうと思ってますが、なかなか行くことができません。
来年は、見に行こうとおもいます。

それにしても、軽トラすごいですね( ; ゜Д゜)
コメントへの返答
2015年11月3日 12:11
耐久伝説の方々でしたら、来られても不思議ではないと思えてしまいます(*´ー`)

来年ありましたら是非!
スバル聖地の一つです。

軽トラにはやられました(笑)
サーキット仕様に負けない内外装は一見の価値ありです。
2015年11月3日 10:09
オフ会お疲れ様でした!
ほんとに皆さん方向性が違っていい刺激になりましよね!とても勉強になりました(^O^)
ミラーのインパクト凄かったです(*´ω`*)
また次回会える機会ありましたらその時は並べて写真お願いします!w
コメントへの返答
2015年11月3日 12:15
お疲れ様でしたーヽ(・∀・)ノ

i2kさんと比較する為に私もボンネット開ければよかったです(;^_^A
弄りは凄いな〜と余計に思えそうで。

ミラーは私も凄い事になってるなーと思います。
お陰で迷走してますが(*´ー`)

並べて写真いいですね!
是非お願いします!
2015年11月3日 10:11
最初の展示車、サンバー特殊軽装仕様は凄い存在感でしたね。
アレでもういいんじゃないか?って思うくらい(笑

工場見学であまりに脱線しすぎて次の集団に混じったのは内緒の方向で(笑
コメントへの返答
2015年11月3日 12:24
来年は構内使用車は全て展示して貰うと、そっちのけで観衆集まりそうです(笑)

工場を出ても剥き出しのデフやローターに反応したりとおかしな事になっていましたねー
楽しみ方はそれぞれということで(・ω・)ノ
2015年11月3日 15:48
先日はお疲れ様でした。
初めてお会いするので少しドキドキしてましたが、楽しくお話させていただいてありがとうございました。
駒寄に向かう間はミラーでチラチラパンダ仕様のミラーカバーを見たり、
駒寄を後にした後はケツについて、牽引フックカバーを見たりして、違う色の組み合わせを勉強になりました。
車体色はホント謎色です。天気・時間で青~紫に変わって見えるので。

アンケートに、あのサンバー以外の特装車の展示お願い書いておけばよかったですかね?(゚∀゚)アヒャ

またお会いする機会がありましたらよろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年11月3日 18:05
お疲れ様でした(・ω・)ノ
此方こそお初で至らないところあったと思いますが、ありがとうございました。

隊列の時は前後でしたしね。
ペンタゴンさん達が早いとも(笑)
リアは気づいて貰えないぐらい小さい場所ですが、交換してよかったです。
目立つようになったのは難点ですがw

アンケートに書けば反映してくれますかね?
私は部品即売会の開催を希望でしょうか。
「デフ買ってきたよ」で(*´ー`)

富山にも来られておられますし、私も新潟へお邪魔したりしますので、近くに来た時はよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
2015年11月3日 20:21
昨年に引き続き、今年もご参加ありがとうございました!

今回は前回以上の人数となってしまい、なかなかお話出来ずにすいませんでした。
…加えて大人のお悩み相談の真っ最中だったもので(笑)
今回はGH8のオーナーさんが3名ご参加となっていたので、ターボ乗り同士のお話なども出来たのであれば何よりです。

さて、それではまた来年もお待ちしてますね~(笑)
勿論、それ以外にも機会があればお会いしましょう!
コメントへの返答
2015年11月4日 0:25
キヌさんも幹事お疲れ様でした(・ω・)ノ
去年も凄かったですが、今年はもっとだったのですねー
駐車場全体がそうなのかもです(*´ー`)

GH8は希少車ですし、交流出来てよかったですしこの機会に感謝です。

来年も是非行きたいと思ってます。
ワイワイ話せるのも魅力ですし。
キヌさんとも対談しないといけませんしね(笑)
2015年11月3日 23:16
こんばんは。
先日は、遠路遙々お疲れ様でした。

自分も「スバル殺しの坂」に
やられました(T_T)。
出る時も危険ですw。

同じGH8オーナー同士色々と
お話できてとても楽しかったです。
やはりミラーはインパクトありますね♪
レッドショルダーカスタム見てみたいです(蹴)。

改造パーツの少ないGH8だから・・
「流用」は重要ですよね。

折角レアなGH8が3台も揃ったのですから、
並べて写真撮影したかったですね。
次回こそ実行したいですね。

またお会いできる機会がありましたら
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2015年11月4日 0:30
色々と見せて頂きありがとうございました(`・ω・´)ゞ
今度は車内も是非(笑)

スバル殺しの坂は危険極まりないです。
私も帰りにやられました(´・ω・`)
なんとかして頂きたいですが。。

ミラー見て頂けたのは幸いです。
レッドショルダー仕様は酸素さんのアイデアですが、さらなる迷走にて変わるかもしれません(*´ー`)

流用は良い響きです。
挙動も変わるのがまた面白く、試してみたくなる要素満載です。
2015年11月4日 8:23
ドもドもっ♪(^^ゞ
大人代表っ?!soyokaでつ?!(違)(^^)\(゜゜)
当日っほとんどぉ話し出来やせんでしたがっ?!今度お逢ぃしるときわっヨロシクで~つ♪(*^-^*)
コメントへの返答
2015年11月4日 13:52
多人数でしたし、仕方の無いところもありますよね(・ω・)
お車周辺でまたじっくりお話をば。
どの車種でも関係なくですしねヽ(´ー`)ノ

今後は大人の余裕を見せつけられるぐらいになりたいものです(笑)
2015年11月17日 14:04
先日はおつかれさまでした。
大人数なところに前夜祭からの難民疲れで早期退散してしまい、殆ど絡めず残念です。
ようやく生活も平常運転になって来ましたが、ラビドリードッグ系の現行カラーリングを活かして牽引フックをアイアンクロー風にするのも良さげだと感じてしまいました。
コメントへの返答
2015年11月17日 19:30
お酒が登場する画像がちらほらあたりから祭りは始まっていたのですね(笑)
多人数なのもありますし、なかなかゆっくりとはいかないのもありますが、また機会あればじっくり車を拝見したいものです(・ω・)

牽引フック改造だと鋭利な突起物になりそうで、警察のお世話になりそうなのでカラーリングでご勘弁。
何気にボトムズネタ、仕様の話も通じるのは新鮮です。
周りはガンダムネタ多いので、私のはグフ仕様ということになってますヽ(´ー`)ノ

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation