• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月03日

冬支度と異音対策とミニマイナー。

冬支度と異音対策とミニマイナー。 初霜、初氷、初雪の話題が流れ始め、世間は冬に向かって移ろいでおります。
降雪の地域に住むに当たり毎年恒例になっているフロントアンダースポイラーの取り外しを恙無く行い、本格的な雪に備えます。
多数のクリップとネジ止めされている部品なので簡単には雪の圧力に負けないと思いますが、もし外れた場合はタイヤで容赦なく踏みつける結果が待ち構えていますので、雪用チリトリは春先まで休眠です。
Dラーの見解では殆どの方が外されるということですが、そのまま雪に立ち向かう猛者もおられるようです。凄いですね。
私の場合はマッドフラップ外さないのでそれ外さないならフロントも一緒のような気もするのですが、あくまで保険と言う事で。

次に異音対策。ミッション部分ではなくてマフラーのタイコが遮熱版に干渉する下り。
遡ること1年前、みん友のS105さんのパーツレビューを見て4代目レガシィ用のリアサポートサブフレームが流用できることを知りました。
そのネタを流用させてもらおうとDラーにて発注したらば、取り付け穴が異なり取り付けできない事態に。
更に品番を教えて頂き、無事に流用は完了した…と思いきや、純正スポーツマフラーではタイコが張り出しすぎて部品自体と干渉して走れたものではないという事態。
ココから迷走し、フレームを取り付けするためにタイコの小さいであろうマフラーを導入。
干渉も無く無事に取り付けも終わった…のですが、タイコの形状が出口に向かって尻上がりとなっており、出口付近と遮熱板との隙間は約1cm程しかないことが判明。
この影響で激しい段差を乗り越えると動いたタイコが当たり「ガサガサ」と嫌な音を出しておりました。
音楽掛けていれば聞こえないのですが、ずっとその状態なのも気分悪いので対策に。

方法は大きく2つ思いつき、マフラーリングを強化品に交換し固めて動かなくさせる方法と、ダウンリングへと交換し、遮熱板との隙間を確保すること。
ドッチがいいのか迷って居たのですが、前者でいってみようとふらっとDラーに寄ったときにご質問。

私)こういったものを取り付けしようと思うのですが(´・ω・)つ□



D)Σ(・ω・;´) めっちゃ硬いっスね!? 確かに動かなくなると思いますが他に負荷が掛かって別の振動が出るかもしれませんので、隙間を確保する方が良いとは思いますが…。

とは言っても既に購入してしまっているのでコレに替えてみて収まれば良し、変わらないならダウン用と言う事にして、



交換実行(`・ω・´)

異音は確かに減りましたが、別の振動が分かるようになりました。
何処かを替えれば影響が出る部位もあるというのはずっと続くテーマなのかもしれません。

折角Dラーへ来たなら部品を物色するのが悪い癖。

○○をですね…(´・ω・) (・ω・`) 調べてみます…

で、



こうなりました。
青×黒は定番ですが変でないから良し!

このリアガーニッシュですが、車番で検索してもらった所、塗装済みの品の在庫はほぼ無いとのこと。
赤→在庫切れ 約12000円
緑→在庫有り 約14000円
黒→在庫有り 約19000円
銀→在庫有り 約19000円
白→在庫無し 約19000円
というラインナップ。何故値段が違うのかは分からないそうです。
因みにメッキタイプは普通にあるようです。
これは塗装済みの話で、在庫が無くなれば無塗装品となるようです。更にエンブレムも別添(塗るときに邪魔なので)となり、僅かな在庫を無事取得出来ました。
最近はフロントバンパーでさえ無塗装だそうで、経費削減の一環なのかちょっと冷たいな~と思う次第。

もう一つオマケにリアのサイドターンランプも

before


after


シルバービジョンランプに交換してみました。
これで気分も新たに来年を迎えられそうです(早

冬のお客様感謝デーは無さそうなので欲しいもの出てくれば年明けの初売りフェアとなるのですが、流用品は対象外なので今後も実費支払いの日々は続きそうですヽ(´ー`)ノ
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/12/03 14:35:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2015年12月3日 17:56
とりあえず南国のコチラではスポイラーを毎年外すなんて考えた事もないです…雪山を目の前にしたら自分も必然的にそうなるでしょう (^_^;)

クスコのマフラーブッシュがあるとはビックリです!
それもブッシュまでクスコブルーとは (笑)

今後の変化を楽しみにしてます。

大切に乗って行って下さい (*^_^*)
コメントへの返答
2015年12月3日 21:50
その節は大変お世話になりましたm(__)m
対策もあるのですが、気分転換もありまして導入しました(笑)
私も調べみてクスコのブッシュがあると知りました。
見えない軒下でもブルーが主張してくれる事でしょう!

フロントアンダースポイラー外すのは雪国ならではでしょうか?
お値段張るので何かあったら一大事ですし(・ω・`)
この点は雪の降らない地域が羨ましいですね(*´ー`)

パーツレビューはモソモソと挙げていくつもりですのでよければまた御覧になって下さいませ(・ω・)ノ

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation