• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月30日

エンジンオイルについて考える。

エンジンオイルについて考える。 維持を目的にした時に真っ先に思い浮かぶのがエンジンオイルの交換に関することでした。
エンジンオイルは車にとってとても大事な部品で、定期的に交換しないとエンジンが召されてしまう事態にも繋がってしまいますが意外と忘れやすい項目でもあります。
ですのでメンテナンスノートや車内のドア等に次回交換時期が記されていますが、それに従うかは当人次第ですし俺ルールで交換される方も多いでしょう。
実際にDラーや量販店などでも掲示されている「半年若しくは5000km走行時」という交換時期ですが、乗り方によっても変わってきます。
そこでクレクレ発言ではないのですが、交換時期についてご質問がてら意見を伺ってみようと記載してみますφ(.. ) カキカキ…

「交換時期について」

1、半年又は5000km走行時のどちらかの条件を満たしたとき。又は季節によって。
2、1000km~5000km間の決められた距離できっちり行う。
3、エンジン音、油温、フィーリングの変化に気づいた瞬間等の俺ルール。
4、良いエンジンオイルを発見してしまった時。

私は2番が当てはまり、4000kmぐらいで交換するようにしています。最近は劣化具合を確かめる目的もあり5000kmまで引っ張ることも多いですが(・ω・`)


「エンジンオイルの種類について」

1、メンテナンスノートに記されているメーカー推奨オイルの使用が中心である。
2、多様なメーカー品を使いたいので粘度、グレード共に特に決まっていない。
3、化学合成100%しか使用しない等の俺ルール。
4、前世から使用するオイルは既に決まっている。

これも2番ですかね。といってもオイルに目覚めたのはまだ日が浅いので試行錯誤を繰り返して勉強中なのもありますが。
折角なので沢山試してみたい気持ちがあります。費用?それは何という意味の言葉でしょうか?


「オイルフィルター交換について」

1、オイル交換2回目か10000km走行時のどちらかの条件を満たしたとき。
2、オイル交換の度に必ず交換する。
3、粘度の変更、メーカーの変更があった場合に1回目でも交換する。
4、良いオイルフィルターを発見したらオイルごと交換する。

これは一番聞いてみたい項目でした。私は3番でしょうか。
Dラーでオイル交換をした時にオイルの種類が変わるのでフィルターも交換した方が良いですよと言われ、確かにそうだな~と思った部分はあるのですが、通常の倍の値段を出したSTIフィルターが5000kmであっさり撤収されてしまったという無念さも残っています。
オイルを交換してもフィルターの中には300ml程度古いオイルが残っていますのでそれが別の種類別の粘度と混ざり合うのは確かに面白くはありません。
反面、全体の10%程度なのでそれがどうした?という見方もあります。
同じオイルを2回続けて使うときもフィルター換えないなら古いオイルが混じった状態で走る事になるのですから。

維持を目的としたのですが、エンジンオイルも車のフィーリングに関わる重要な部品だと認識するようになり交換時期の度に何にしようかな?と思案するのが楽しくなりました。
使い捨てで交換するたびにお金の掛かる項目なのですが、楽しさと経済性を両立させるために良ければご意見頂けると幸いです(´・ω・)ゞ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/30 09:35:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫2号の運動会です〜♪
kuta55さん

修理完了!
ボーエンさん

【グルメ】久々の、同僚との飲み会! ...
おじゃぶさん

休館中の新屋島水族館で・・・
ヒデノリさん

一流会社に勤めてますから
kazoo zzさん

Hyundai IONIQ5に乗っ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2016年1月30日 12:22
221に近い感じをベースに、テキトーな匙加減と場の勢いも加味しつつ運用してる感じでしょうか
最近は毎回フィルター交換しないとか高級フィルター使わないとかフラッシングしないとかで安く抑えつつ、オイル自体は全合成油を主体に試してますが個人的には悪くないコスパかなとw
コメントへの返答
2016年1月30日 20:37
フラッシングについては思いつきませんでした(・ω・`)
たまには贅沢にそういう使い方も良いのかもしれませんね。
高級フィルター使うとオイルの汚れが凄く抑制されるのかは気になるところです。
もしそうなら支払いの価値はあるのですけどね~

大きな事言いましたが、コスパって大事な項目ですし、抑えられるなら越したことありませんよね。
2016年1月30日 14:09
私はディーラーの言うままなので全部①ですね〜

ずっとディーラーのポイントを消費する為にしている部分が大きいですがあんまり量販店に車を預けたくないってのもありますねε-(´∀`; )

ディーラーの担当さんに相談すると規定通りがイイってことでオイルの粘度も変えたこともないしずっと気になっているRECSも止めておいた方が…と言われて踏み切れませんw

無知なだけに人の言いなりなのかも(。-_-。)
コメントへの返答
2016年1月30日 20:45
Dラーの会員になるとオイルも安くなるという特典があり羨ましいな~と思っています。
カストロールのオイルを毎回使ってみたいとか思いますし(笑)
経済的にもバランス取れていると言われましたし(・ω・`)

規定以下のオイルでなければ特に問題はないのでしょうけど、50番60番とかになると街乗りしたら硬いだけだと聞きますし、でも一度はと思います。

量販店で交換したことは無いのですが、ポイント付いたりするので重きを置く項目で選ぶというのが良いのかもしれませんね~
2016年1月30日 18:09
私は基本的に231でしょうか。
エンジンオイルの種類は「これだ!」という銘柄を決めたら変更しないつもりなのですが、なかなか「これだ!」に巡り合いません。
一応交換する走行距離上限は3,000Kmにしていますが、その前に俺ルール発動が多いでしょうか。
知人のGC8型WRX STIがスバル純正部分合成油を7,000Kmまで交換しなかったらエンジン壊れたので、ボーダーラインはそこかなと。
フィルタ交換は5,000Kmを超えた最初のオイル交換時ですね。

フィルターは改造頼んでいるショップの店長が「オイルを交換しないで壊れる事は多いけど、オイルフィルタを交換しないで壊れたのは見た事が無い」と言っていますのでフィルターの銘柄は気にならなくなりました。
コメントへの返答
2016年1月30日 20:54
ペンタゴンさんならば良いオイルを発見してしまった時…を期待したのですが(笑)
オイルは車の使い方によって大きく変わってくる項目ですよね。
エンジン保護という目的は一緒なのですけども。
3000kmで交換とは中々贅沢ですね~@
高いオイルを買ったらケチケチ心が出てしまいます( ´ー`)
部分合成油はよく見るとSN規格だったりとそれなりに高性能に見えるのですが、ボーダーラインが低めですね。
トヨタなどの15000kmまでいける純正オイルはとんでもない性能に違いない…。

フィルターの交換頻度も早めに設定されているのですね。
確かにフィルターの汚れ具合を聞いたことはありませんでした。
交換した後にどんなものか見てみたいものです(´・ω・)
2016年1月30日 21:10
自分も231ですね。粘度は5-40固定。
メーカーによっての違いなど
あまり分からないので
量販店で常に割引きされている(^^;)
モービルやカストロールなど。

毎回フィルターを替えようとすると
別途リッター缶が必要になるので
経済的ではありません。

以前は聞かれたオイルを上抜きか下抜きかを
最近は聞いてこなくなりました。なぜだろう?
コメントへの返答
2016年1月30日 22:00
フィルターに関してはそれほど重要でないという意見が多いのですね~(・ω・`)
これも交換となると別途リッター缶が~というのは確かに面倒です。
1L缶が都合よくあれば良いですが、それでも出費と手間ですね。
粘度は固定した方が違いが分かりそうですし、次から私も5W-40に固定してみようかな?

有名メーカーでは大量仕入れと安売りの恩恵があるのでしょうか。
MOBILはディーゼル兼用も多く興味はありますが謎オイルの一つです。安いのはありがたいですが。

上抜き下抜きは聞かれたことがないですね~
常にリフトアップされているので下抜きでしか交換されていない気がしますが、気にする方も居られるということで?
2016年1月31日 14:34
ディーラーに全部任せちゃってます。あんまり参考にならないと思いますが。
交換時期:1
5000km目安ですが、3000km超えていて、直後に長距離走行が見込まれる場合は変えたりしてます。なお、半年で5000km走らなかったことが今のところありません。

オイルの種類:1
ディーラー任せなので多分純正のベースグレードのものが入っているんでしょう。
感謝デイは純正のプレミアムオイル?がお得なのでたまにノリで入れてたりします。

フィルター交換:1
実質5000km以下でオイルを替えがちのため10,000kmごとは当てはまりませんが、オイル交換2回にフィルタ1回ですね。

メンテノート的には必要最低限でやっているのでコスパまで深く考えてなかったです。
絶対はないでしょうけど、従っておけばいきなりエンジンが逝くということも少ないと思うので。
コメントへの返答
2016年1月31日 23:15
使用時期と使い方の見込みで交換されるとはエンジン保護にお優しい使い方をされているのですね~
通勤でも使用するので走行距離を控えることは難しいのですが、私用のみで使っても5000k以内に抑えるのは難しいかもしれません(;´ー`)

ベースグレードのオイルが一番経済的という意見ありますよね。
変に引っ張るより定期的に交換するのが一番だとも。
フィルターは確かに10000kmだ!と交換したことは無いかもしれません。
やはり目くじら立てる項目ではないのでしょうか…?
皆様多様なご意見で大変参考になります(´・ω・)ゞ
2016年1月31日 15:01
私は321ですね。

交換時期は「ん?」と感じたらですね。
あとはエンジンに負荷をかけてしまったな~と思ったときですね。
交換間隔は実質3ヶ月?くらいです。

やっぱりオイルはいろいろ試したいですよね~
基本、SNの化学合成油と決めてます。
最近はクルマの使い方を考えて硬め40、50番です。

フィルターは完全に1年に一回です。
4L缶では足りなくなってしまうというのが一番の理由ですね。
コメントへの返答
2016年1月31日 23:23
ん?と感じても「もう少し…」と貧乏性な考えなもので(;´ー`)
エンジンの負荷具合での交換とはとても気を使っておられるのですね~!
交換時期を短くイロイロと試す贅沢な使い方、私もやってみようかな(・ω・`)

目に付くオイルはSM規格も多いのですが、SN全合成縛りとは拘っておられますね。
50番台は未だ使ったことないので勉強してみたい項目です。

フィルターは皆様それほど頻度が高くないのですね。
確かに追加で必要な300mlをどうするかは困り者ですし、都合よく4.5L缶とかはあまり見かけませんしね。
そういう見方なら在庫を抱えているところのオイル交換は利点ですね~
2016年1月31日 22:23
321のワガママ仕様でしたwww

もっとも、オイル交換時期については本来は1(5千キロ)ですけど、燃費記録等を書いていると、劣化しているのが数字に表れてしまうんですよね。
それに気付いてしまったら、やはり交換しなきゃと思ってしまうという…。

むしろ、オイルそのものよりフィルターの交換時期・頻度が最近の気になるところです。
そもそもフィルターがもたらす恩恵がどれほどのものなのか、どれほど劣化していくのか、目に見えにくいんで管理が難しいんですよねぇ。
コメントへの返答
2016年1月31日 23:29
ワガママなんだから~!と、星を巡るレトロゲームの…(謎

燃費記録をしっかり見ておられるとは流石ですね!
記録付けているなら活用しないと意味ないですものね。
といいつつ微妙な差過ぎて分からないですが_| ̄|○

フィルターは皆様交換頻度が控えめなお答えですね。
劣化具合が分からないというのは確かに。
加えて交換しないとどんな不具合に繋がるのかが分かりにくいというのもあります。
ならば良い品も分かりにくい…?
同じオイルで違うフィルターを使用したりの検証が必要でしょうか。

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation