世間ではGWで10連休という方も居られるようですね。
幸い?な事に私は2日から数日休みがもらえまして、帰省ラッシュの合間で平日なら空いているだろうと以前から計画していた新潟県北部の道の駅ツアーを慣行してきました(´・ω・)ゞ
何故新潟北部なのかというと、NHKで紹介されてから認知度が急上昇したレトロ自販機を巡ってくるために出かけようと思ったところ、どうやら新潟県内に3ヶ所も設置されているようで、その内1ヶ所は「聖地」とも呼ばれるそうで是非と向かってみました。
朝食兼ねて訪れたコチラ、
新潟市北区にある「ポピーとよさか」さんです!
国道7号バイパスから1本横にそれた県道3号線沿いに立地しアクセス条件は良好です。
付近に新潟競馬場がありますので目印となる事でしょう。
駐車場も広いし何よりも雰囲気が昭和をかもし出しているのが凄い。
では店内へ…
早速レトロ自販機お出迎え!今回の目的であるうどん・そば自販機です!高速道路等のスナック系とは一味も二味も違うオーラを放っています。
更に!
トースト自販機もあるんです!
これが聖地の由来だそうで、どちらも国内の現存がほぼ無い機械な上に両方が稼動しているんです。
食べれるんです!
100円玉を投入して待つこと暫し…
超贅沢朝食(`・ω・´)
その手のマニアは泣いてしまうかもしれません。
トーストはアルミホイルに包まれているのですが、これも在庫が無くなっているそうで純正ホイルで食べられるというのも大変な希少ポイント。
うどん自販機の方も純正容器でして、無くなってしまった所では紙容器などになっているそうで。
トーストはハムを選びまして、厚切りのハムとマーガリンの塗られたパンに挟まれて美味、そばには天ぷらたっぷりで出汁も効いて大変おいしゅうございました(*´¬`)
店内には筐体ゲーム機が沢山置いてあり開店と同時にお客さんが複数来店。憩いの場としてもずっと続いて欲しいですね!
昭和の雰囲気をたっぷり堪能した後は旅の目的、新潟県道の駅ツアーを慣行します(`・ω・)
先ずは国道7号線のPAにもなっている道の駅豊栄へ。
其方には既に先客のペンタゴンさんが駐留されていましたので襲撃!
行軍仲間が増えました(笑)
笹川流れまで行こうと考えておられたので道の駅回りにもご同行頂ける事に。心強いです。
訪れた豊栄も先程に負けないぐらい昭和の雰囲気が漂っています。
どうやら日本で一番最初に道の駅として認定された場所になるそうで立派な石碑が置いてありました。
そんな散策から始め周囲を回っているとダチョウファームがあるようで大きなダチョウさんが走り回っておられました。

↑ダチョウにエサをあげるペンタゴン氏。
豊栄を出て次は加治川→胎内へと移動。
胎内ではゴーカートや動物園など家族連れも楽しめる施設があるのだと説明頂きました。

↑ペンタゴン氏からのエサを待つエゾシカさん。
新潟県は道が広い、走りやすいと楽しい要素がいっぱいです。
続いて国道113号線から道の駅関川へ。
散策をしていると近くにダムがあるということで行ってみましょうとダム活へ。

↑大石ダム。
重力式コンクリートダム~という情報がダムカードより入手出来ます。
住宅地からそれほど離れていないのにこんな巨大なダムがあるんだと驚きの立地です。
そしてもう一つ驚いたのがハイドラを起動して緑化もしたのですがペンタゴンさんが一発でテリトリー化したと履歴を確認すると全訪問者は5人のみ。
その中の二人は今ソコに、更にみん友のSoruganさんもこの地へ来たことがと言う情報があり3人が顔見知りで占められるという珍事発生。
もしかしたら…と奥只見ダムの履歴を見ると訪問者は全4人、私とSoruganさんと酸素さんでやはり顔見知りばかり(もう一方はペンタゴンさんがご存知の方)と、、巨大建造物にはスバル乗りが集まるようです。
この後は目的地の笹川流れへ。
途中道の駅であの酸素さんとSoruganさん召し上がられたという日本海ソフトクリームを食します。

ゴツゴツした岩礁と共に食べるのは贅沢ですね。
残念ながら曇っていて景色が楽しめなかったのが心残りでしょうか。
この後は海の反対側の国道7号線でカオスな道路状況で走りつつ、

昼飯ポイント、ペガサスへ。
立地は国道沿いで、冬場はチェーン脱着場になっている一角にありました。
店内にはうどん・そば自販機が置いてあり一日に2回もレトロ自販機飯を堪能するという贅沢が出来ました。
新潟県には後一ヶ所、超昭和ホテルの後楽園があるようなので次の機会には是非視察に行かねばなりません。
ペガサスを出て国道7号を山形県方面へ向かい道の駅あつみを攻め落とした後は逆戻りで道の駅あさひを散策。
そして付近にある着工途中で無料の朝日まほろばICから新潟市内へ移動。
向かった先は、

キヌさん大好きオートアールズ!(再)
ココでも立ち居地はオイルコーナー。ペンタゴン氏はお約束のオイルを購入されていました。
オイル談義、タイヤ談義など車らしいネタはココでしか無かった気がしますが、気のせいですねヽ( ´ー`)ノ
長々とお付き合い頂いたペンタゴンさん、ありがとうございましたm(_ _*)m
思えば2ヶ月程前に全く同じ場所で坂道多すぎさんとSoruganさんと喋っていたなぁ~と懐かしくさえ感じます。
新潟県広しということでまた行きたいと思う箇所、行っていない箇所は沢山。
時間に余裕あればまた是非行こうと思います。
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2016/05/03 09:43:50