• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2017年04月09日 イイね!

スバリストの聖地巡礼。

全国にはスバリストの聖地と呼ばれる場所がいくつかあります。
群馬県の矢島工場、東京都の三鷹スバル。
今回は岐阜県道の駅ツアーに出かけておりまして、行き先は中津川市方面。
ならば訪れなければならんでしょう、第三の聖地である中津スバルへ。
この店舗の事を知ったのは、今から約5年前の笹子トンネルの崩落事故。
痛ましい事故の中、奇跡的にトンネルを通過出来たインプレッサが話題になりました。
そして事故の影響で廃車同然のインプレッサを蘇らせたのが中津スバルだということを知り、一度は行ってみたいと思うようになり今回やっと実現しました。

中津スバルが知られているもう一つの目玉が、初代インプレッサの超プレミア車である22B STI VERSIONです。
当時500万のこの車が2日間で完売するなどの伝説に事欠かない車がなんと新車で飾られているのです!
これは是非とも拝見しなければならないでしょう。

たのもー(´・ω・)ノ

と言う前から…



まさかの最新鋭限定車S207がご登場!?しかもNBRパッケージ!?
いきなり驚かせられるとは思いませんでした。。

突然の訪問だったのですが丁寧に受付をして頂き、専用のパスを持って自由に見学する事が出来ます。
なんて素晴らしいサービスでしょう!
でわ早速お目当ての…



インプレッサ22Bとご対面ヽ(・∀・)ノ
凄いオーラを放っています。
ワイドフェンダーの辺りとかたまりませんね~
再販したら売れるだろうなとは思うのですが、伝説だからこそ良いのかもしれません。

中津スバルさんは大きく6つのエリアに分かれており、22Bが展示されているのはB-factionと呼ばれるSTIパーツなどが展示されている部屋。



こーんな感じでSTI系、SYMS系のステッカーが普通に並んでいて全て購入可能。
今では在庫がほぼ無くなっている4代目レガシィ用のメッシュブレーキホースなどのアイテム類も普通に陳列中。
この空間だけで軽く1時間はいける品揃えに既にやられてしまっています。

続きましてサービス工場へと降りていくのですが、ココもただでは終わりません。
工場の反対側にはノスタルジックカーと中古パーツの空間が広がっており、



何だココはッ!?

超お宝の宝庫ではないですかー!
手前の最新型インプレッサの横にはスバルの歴史といっても過言ではないスバル360とスバル1000が鎮座。
奥には…



初代レガシィと並ぶ初代インプレッサ(STIver.Ⅲ)がいる光景。
歴代の車が超間近で見れるのはよだれものですね(*´¬`)
更に更に、



むき出しのエンジンが並んでいたり、中古販売されている歴代純正ホイールやら取り外されたグリル、バンパーやドライブシャフトまで車の中古部品は全て揃うのではないかと思わされる空間に圧倒されました…。
マジマジと見ているとやはり1時間は居てしまう魔力が備わっています。

続いては一旦外に出てからS.A.Bと呼ばれる空間へ。(注:カー用品店ではありません)
入る前に…



初代インプレッサが贅沢に3台も!?
そして肝心の入り口には



スバル アルシオーネ ベース との記載された空間がありました。
目線を下げると、



マットオレンジ塗装が施されたアルシオーネSVX登場!!
こんなカラーリング誰が想像するでしょう!?鮮やか過ぎて暫く目線を奪われたままでした。。
更に目線を横へやると、



アルシオーネが3台横並びの光景。
これは普通の展示では絶対に真似できない空間です。恐れ入りましたm(_ _ )m
この場所にもマフラーやショック類が並んでいるので正に宝庫。何処からじっくり見ればよいのか困ってしまいますね。

S.A.Bの横には望桜荘と呼ばれる空間があるようで、コチラにはスバルの代表車であるサンバーが展示されているとか。
ドレドレ…



昭和!?
まさかの展示にやられました。
囲炉裏は本物、古民家も本物で昭和レトロ感が半端ないです。
サンバーの似合う光景にここを整備したのではなく、特別商談スペースとして使用することや、記者会見も行えると言う本気度合い。
折角なのでアンケートの記載をここでさせて貰いました。何か力を貰った気がします(*´ー`)

帰り際には社長さん自らからご挨拶されまして恐縮です。
アットホームで、それでいて明るい雰囲気、親切丁寧な対応は何処のスバルでもマネできないでしょうね。
短い時間でしたが充実した時間を過ごせました。ありがとうございます。
そうそう近くに来る事はないのでしょうけど、何度でも寄りたくなる魅力が溢れているお店でした。

そして戦利品に、



中津スバルオリジナルのニュルブルクリンクの石が入っている安全運転のお守りもGET!
これを装備した車でまたイロイロ出かけてみようと思います。
Posted at 2017/04/09 23:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年03月05日 イイね!

糸魚川オイル祭り2017in能生

糸魚川オイル祭り2017in能生今日は坂道多すぎさん発案のオイル祭り…ではなくて、ペンタゴン7さんとの闇取引の見届け人として会に参加してきました(´・ω・)ゞ
新潟、富山、岐阜から集まるならば最適な場所を~と、道の駅マリンドーム能生に集合です。
私も遠征途中の休憩場所に何度も訪れていますが、周辺の道の駅の駐車場よりもかなり台数が確保されていると言うことで決定されたそうです。
駐車場から海が見える所に続々と集合するスバル車達。



左側からペンタゴンさんに拉致されて来たあかせんさん、ペンタゴンさん、Soruganさん、坂道多すぎさん、私、今回は代車のレヴォーグで参加のたけたつさんと並び、気づけば日本海連合集結。
ぃゃー、スバル車が並ぶ光景は良いものです(*´ー`)
車の話題はモチロンなのですが、周囲にスバル車が居ることに反応する辺りは重度のスバリストになっている証拠でしょうか?w

車談義を進める前に目的の闇取引が行われます。



「顔を隠せー!?」と、何故か撮影側が注意指示を与えている取引現場。
怪しい足回りの部品が無事にき取られていきました。
この闇取引のついでに私もオイルマイスターと名高いペンタゴン氏のレポートを頂戴するべく、



コチラを引き渡し評価試験をお願いしました。
プライベートブランドでは40番台以降のオイルがラインナップから消えていっている様ですので、入手可能なオイルの性能には大いに関心のあるところです。

取引終了後は人数も多いので何処かへ移動するならばと道の駅で昼飯にすることに。
海産物に定評の有る駅で、カニ祭り開催の時等は駐車出来ないほど人が集まります。
ならば「コレを食すしかないでしょう」と、



カニラーメン祭り開催。そして…

ラーメンテロ開始!!

何シテル?に連続投稿で食欲を攻撃します。
更に食後にペンタゴンさんがソフトクリームを注文して食べておられるのを見て仕込みの方々が反応。
ご当地アイスクリームの…



昆布アイスを次々購入しまたもや何シテル?に連続投稿。
食欲が刺激されるでしょう?ヽ( ´ー`)ノ
ネバネバしません、むしろ乾物っぽい食感なのでお間違えなく(`・ω・)ノ
最近とある地域でチョコモナカが流行っている様ですが、日本海側ではご当地アイスが常識となっている模様です。

この後も車談義は続いたのですが、ペンタゴンさんが仕事の為退席に。
残された我々も周辺の施設で特に思いつく場所もなく、ココへ~というのも無かったのでお隣の道の駅親不知ジオパークへ海沿いを走らせることに。



ココでもスバル車が横並びすると壮観です。
施設内も視察したのですがコレといった物は発見できず海岸へ。
尚、コチラにもソフトクリームはある模様ですが、汎用のス○ャータさんしかなかったので審判部からイエローカード提示で見送りとなりました。

今回は短い時間となりましたが、スバル乗りが集まって話が出来る楽しい時間となりました。
ご参加された皆様、ありがとうございました~@

余談ではありますが、今年は去年達成できなかった長野県の3連ダムの最後の砦である高瀬ダムへ攻めに行く予定ですので、都合良ければダム活のご参加もお待ちしております(笑)
ダムまではタクシーのみでしか行けなくて、片道2000円の参加費を削るためとは決して言えまいて(蹴
Posted at 2017/03/05 21:09:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月07日 イイね!

エンジンオイル比較に関する補足。

エンジンオイル比較に関する補足。今年もエンジンオイルには目の無い年になりそうで。
未知なるブランド求めて県外遠征をガシガシ行っていきたいと思っております(`・ω・´)

さて前回のオイルレポートに追加したいな~という項目が見つかったのでソチラについて追記してみたいと思います。
その項目とは燃費性能です。
量販店でも店の入り口に陳列されていますし、Dラーなどでも省燃費オイルと謳い文句がなされています。
最初は違いなんてないだろうと高をくくっていたのですが、必ずしもそうではない変化がありましたので評価兼ねてレポートをば。
尚、初回分を含めた10オイルの評価となっています。


項目6 燃費性能

スバル モーターオイル  ☆☆☆
カストロールSLX       ☆☆☆☆
RED SEED          ☆☆☆☆
レ・プレイアードZERO    ☆☆☆☆
レ・プレイアード       ☆☆
カストロールEDGE      ☆☆☆☆
MOTUL J-01 Street    ☆☆☆☆
RESPO F-type       ☆☆
MAGMAX プレミアムV   ☆☆☆☆☆
Mobil 1             ☆☆☆☆☆

一般道ではどのオイルも1リッター辺り10キロの平均燃費は出ます。
冬場などでのノロノロ運転、ストップ&ゴーを繰り返す場合+スタッドレスタイヤなどでは0.5キロほど平均燃費が落ちる傾向も似ています。
そんな中でも負荷が少ない路面(信号の無い山道など)で驚異的な燃費を記録するのがMAGMAX。
高速道路を使用せずにカタログ燃費のリッター13キロを出すとは恐れ入りました。
通常使用で一番燃費が良いのはモービル1。平均11キロ程度で推移しているのが凄いです。

次に高速道路使用の場面ですが、100キロで巡航などでカタログ燃費のリッター13キロを出せるのかがポイントとなります。
結果から言うと「出せない」オイルはレ・プレイアードとRESPOです。
この二つのオイルは頑張ってもリッター12程度が限界でそれ以上は伸びません。
最も伸びるのはMAGMAX。リッター14程度までいったのは驚きでした。
モービル1も13を少し超えるので燃費は良好でした。
名前の出てこないオイルの方々は平均的な性能をお持ちであると解釈できることでしょう。

遠出をする際には燃料代の節約に寄与してくれるのは大変ありがたい要素なので、分かっているならこういった面も考慮してオイルを変えてみるのもよいかもしれません。
しかし燃費や経済性が全てというわけではありませんし、動力寄与なども使用する上では重要な要素でありますから、バランスが大事ということなのでしょうね。
このオイルテストがハイブリットカーなどの燃費が良い車だともっとばらけてきそうなので、宝くじ当たれば評価用に一台用意してみたいものですヽ( ´ー`)ノ
当たりますように…(´-人-)
Posted at 2017/01/07 13:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月05日 イイね!

Dの不適当な対応。

Dの不適当な対応。年明けからこの様な内容を書くのもどうかと思うのですが(・ω・`)
残念な内容に閉口してしまったので参照兼ねて記載してみたいと思います。

去年12月中ごろにウォーターポンプのリコール作業の為に入庫したついでに、ラッセル車状態になってしまうフロントアンダースポイラーの取り外しをお願いしました。
要望といった類ではないのですが、
①外した本体は汚れないように包んで車内に格納してくれれば結構です。
②取り外したネジ類は一緒に梱包してもらえれば助かります。
③上記画像の部分、スポイラーを外した後は穴開きになってしまうので、中古のクリップでよいですから穴埋めをして貰えると幸いです。
と、3点のお願いをしてリコール作業へと車を引き渡しました。

夕方になり作業も終了。引き取りに行きまして「特段問題なく終了しました。 スポイラーは車内に積載してあります」と言う事で引き上げ、何も思うことなく年越しへ。
…ところが、オイル評価試験で高速道路を走行中に落下していた木材に激突。
フロントバンパー付近を確認に覗いたら…

クリップとネジ全部付いてるよ!??

な、事態発覚。
速やかにDへ行きたくても年末休業。
年明けの今日になり訪問になりまして窓口でイロイロ尋ねます。

私)12月のFスポイラーの取り外しに関しまして、後ほど見たらネジ類がバンパー下部に全部付いているのですが?

D)窓口受付の方からスポイラーを取り外した後のネジ類は「全部取り付けするように」との指示を受けていますが

私)ぃゃぃゃ、「全部取り外して一緒に梱包」とお願いしたはずですが?

D)連絡ミスで「取り付ける」という指示と勘違いになりまして…

私)では通常のスポイラーの取り外しで「ネジ類を全部バンパーに取り付ける」という指示は有り得るんですか?

D)通常ではありえません。

私)では、おかしいということですよね?ネジ類が全部取り付けられていると発覚した時には既にクリップが何個か欠損した状態になっていましたが、最初は全部で何個あって、今現在欠損しているのは何個なのか調べてください。

D)今からですか?

私)当然でしょ?取り外すのが通常なら今現在がおかしいですよね?


…で、車体下部を確認した後にリフトアップされた車とご対面。

D)欠損したクリップは新たに用意致しました。。

私)費用はどちらが持つのですか?

D)私共で負担させて頂きます。。

と言う事になり、無事?にフロントアンダースポイラーの取り外し作業は完了を迎えたのでした。


D)取り外したネジ類はコチラに。次回取り付けるときにお持込頂ければ。

私)(目視しながら画像を指差し)このクリップはちゃんとつけてくれているんですね。

D)そちらも外しますか??



私)外しませんッ!!


D)はぃ…



フロントアンダースポイラーの取り外しの下りはこれで何度目なのでしょうか…
世間の何処に外したネジ類をあえて再装着させる客がいるというのでしょう?
画像のクリップ穴をあえて空けた状態にしてくれという変態が居るというのでしょうか?
常識で考えて分かりませんかね?Dラーさん。
昨今のDラーはマニュアルに無いことはやらないというのは聞いていますが、あえて「改悪」しようとする考えが理解できません。
言ってしまえば「たかがネジ」なんですけど、周囲に話してもそれはおかしいでしょうと言われるぐらいの対応は改められたほうがよろしいと思いますよ。
この様な事まで持ち主が逐一確認しなければいけないのかと残念な気持ちで一杯です。
店舗により対応はよりけりなのでしょうけど、ハズレを引いたときの自己防衛が必要な店舗にはなんだかな~という気持ちでしかありませんね(´・ω・`)
Posted at 2017/01/05 20:54:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年12月24日 イイね!

エンジンオイル比較。その2

エンジンオイル比較。その2年末になり慌しくなってきましたので一層の安全運転を心がけないといけませんね。
この1年を振り返る企画などが賑わっておりますので便乗してみようと思います。
今年は兎に角出かけたような気がします。しかしまだまだ遠くへ出かけたい。そう思うようになりました。
維持ることへ方向性がシフトしたこともあり距離数の増加に伴いエンジンオイルもバンバン交換しました。
交換すると多様なメーカーによって特色が異なったりと奥の深さを感じましたので、突然ですがココで某キヌ氏発案のエンジンオイル比較を行ってみたいと思います(`・ω・´)ノ

前回調査を行ったのは、SUBARUモーターオイル、カストロールSLX、RED SEEDの3種類。
果たして今回は?

エントリーNo.1


ELF レ・プレイアード・ZERO(0W-30)

エントリーNo.2


ELF レ・プレイアード(10W-50)

エントリーNo.3


カストロール EDGE(5W-40)

エントリーNo.4


MOTUL J-01 Street(5W-40)

エントリーNo.5


RESPO Fタイプ(10W-40)

エントリーNo.6


MAGMAX プレミアムV(5W-40)

エントリーNo.7


Mobil 1(5W-40)


以上の7種類です。(画像の大きさがバラバラでスミマセン…)
APIオイル規格はレスポだけがSMで後は全部SN。
レ・プレイアード・ゼロのみが30番台のオイルという違いがあります。
これらを踏まえて加速性、冷却性、静寂性、対劣化、経済性について☆の数(1~5個)で比較してみたいと思います。


項目1 加速性能

ELF プレイアード・ZERO  ☆☆☆☆
ELF レ・プレイアード     ☆☆☆☆☆
カストロール EDGE     ☆☆☆
MOTUL J-01         ☆☆☆☆☆
RESPO Fタイプ        ☆☆☆
MAGMAX プレミアムV   ☆☆☆☆
Mobil 1             ☆☆

アクセル踏み始めからの出足だけで言うとプレイアード・ゼロが一番早いです。追い風に乗る如くの運転感覚は流石の一言。
加速し最もグイグイ来るオイルはレ・プレイアードでアクセルを踏み込むのが非常に楽しいです。
MOTULもグイグイ加速してくれるので高速道路などでもスッと追い越しに入れるなどの快適さがあります。
カストロール、RESPOは思ったよりも普通に感じました。
意外なのはMAGMAXで、最初は普通に感じましたが馴染むとスッスッとアクセルに対して反応します。
Mobilは出足と加速も物足りなさを感じてしまいました。


項目2 冷却性能

ELF プレイアード・ZERO  ☆☆☆
ELF レ・プレイアード     ☆☆☆
カストロール EDGE     ☆☆☆☆
MOTUL J-01        ☆☆☆☆☆
RESPO Fタイプ        ☆☆☆
MAGMAX プレミアムV   ☆☆☆☆☆
Mobil 1             ☆☆☆☆

エンジンオイルには過度の負荷はよろしくありませんので油温管理は大切な項目です。劣化具合にも影響しますしね。
最も冷える=温度変化を抑えてくれるのはMAGMAXです。山道などで油温が上昇しても平坦な道に戻った途端急降下。平均温度も低いですしメーター見てて安心感は抜群です。
次点はMOTUL。これも凄く冷却性の高いオイルで、前回比較のRED SEEDよりもコチラの方が変化が少ないです。
優等生なのはカストロさん。安定しているというのが一番ですね。
ELFの2つ、RESPOは普通程度、Mobilは温度変化が少ないのですが、高止まりになったりするのがちょっと気になるかもです。


項目3 静寂性能

ELF プレイアード・ZERO  ☆☆☆☆☆
ELF レ・プレイアード     ☆☆☆
カストロール EDGE     ☆☆☆☆
MOTUL J-01        ☆☆☆☆
RESPO Fタイプ        ☆☆☆
MAGMAX プレミアムV   ☆☆☆
Mobil 1             ☆☆☆

アクセル踏み込み加速したり、アイドリングして静かだな~と感じるのかについての項目。
勿論どのオイルも交換した直後はとても静かです。
ただプレイアードゼロの静寂性は追い風の~(2回目)でとても静か。大人な走りに向いているのでしょう。
カストロール、MOTULの☆を一つだけ足してみましたが誤差の範囲になるでしょう。
流動性というのはカストロールが高く、次にRESPOでしょうか。RESPOのシャリシャリ音が聞こえてきてからが本番だという噂の検証も行いましたが私には全く分からない模様です…。


項目4 対劣化性能

ELF プレイアード・ZERO  ☆☆☆☆
ELF レ・プレイアード     ☆☆☆
カストロール EDGE     ☆☆☆
MOTUL J-01        ☆☆☆☆
RESPO Fタイプ        ☆☆☆
MAGMAX プレミアムV   ☆☆☆☆☆
Mobil 1             ☆☆☆

4000キロ走行で交換する俺ルールを採用しているのでそこまで劣化したと感じないのかもしれませんが、距離数の増加で感じる事に変化はあるのかということです。
毎度オイルの目視確認を行っている訳ではないのですが、4000キロを超えてもまだ使いたいと思わせたのがMAGMAX。初めの頃は特徴ありませんが、後半は伸びる特性に変化したのは驚きでした。
MOTULもまだ交換したくないと後ろ髪引かれる耐久性ですし、プレイアードゼロも劣化?何ソレ?と知らん顔するぐらいの耐久性。
逆にプレイアードの方が最初が凄いだけに後半はちょっと息切れ気味。
RESPOは普通程度で、Mobilは調査中の為☆は3つにしてあります。


項目5 経済性

ELF プレイアード・ZERO  ☆☆☆
ELF レ・プレイアード     ☆☆☆
カストロール EDGE     ☆☆☆☆☆
MOTUL J-01        ☆☆☆☆☆
RESPO Fタイプ        ☆☆☆
MAGMAX プレミアムV   ☆☆☆☆☆
Mobil 1             ☆☆☆

オイル交換で一番大事なのはお値段。どんなに優れたオイルでも値段がとてつもなく高ければ現実的では有りません。
この中ではRESPOが唯一4.5L缶なのでオイルフィルター同時交換の場合に別途1L缶を用意しなくても良い利点があります。が、値段も高いです。
一番高いのがレプレイアードで4Lで1万級。フィルター交換を同時にするのは感謝デーでオイル割引の日が推奨されます。
同様にプレイアードZEROとMobilもお高め。一番安いのはプライベートブランドであるMAGMAXで6000円を切ります。
MOTULとカストロールも6000円程度の定価ですので気軽に使えそうです。


これ等の評価は俺ルール導入の元で個人の感想によるものですので、粘度を変えたり、全合成以外の場合は更なる変化がもたらされるでしょう。
多様なオイルを使ってきた感想で最も優れている、また使いたいと思うオイルは、

MOTUL J-01 Streetですヽ(・∀・)ノ

経済性、冷却性、加速性どれをとっても優秀。
SUBARUと言えばMOTULだろ!と一押し出来るオイルであります(`・ω・)ゞ
次点は意外な事にMAGMAX。冷却性と経済性が優れており、運転感覚も最初は「う~ん」でしたが後から凄く好きになりました。グイグイは来ませんけど(笑)

入手先は県内の実店舗ばかりなのでラインナップにより試せないオイルがある事もまた事実。
県外へ赴いたときはGALF、REPSOLなど興味のあるオイルはまだまだありますので距離あわせつつ交換しつつ体感しつつなんてことが出来ればな~とは来年以降の目標です。
エンジンオイルはメンテナンスの一番認知されている項目で一番大事な項目です。
それに楽しさが加われば長く車を乗り続けることにも繋がるかもで。
お好きなオイルはありますか?たまには何時もと違ったオイルを投入してみるのも良いものですよヽ( ´ー`)ノ
Posted at 2016/12/24 17:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation