• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2014年12月26日 イイね!

クリップの謎、解ける。

クリップの謎、解ける。降雪の時期になり今年もDラーでフロントアンダースポイラーを取り外してもらったのですが、一番外側下部分のクリップはスポイラー装着時に装備するクリップだということで相変わらず穴開きのまま帰ってまいりました。
去年はそれでわーわー言っていたのですが、それも想定済みなので予備として保管していたクリップを「ドスッ」と差し込みます。
これで穴も埋まり強度も問題ないだろうと安心しておりました。

そして手持ちの予備クリップがこれで底を突いてしまったのでDラーで注文しに行った時のこと。
部位を確認している時に整備の方から「変わったクリップが付いていますね…」と。
んん~?と良く見ると確かに種類が違います。
そこで通常使用するクリップは何種類もあり、主に「上から留める用」と「横から留める用」があるようです。
(画像の赤○は横から用で、緑○は上から用です)
タイヤハウスの中は「横から留める用」のクリップを使用するのですが、私が余っていたからと使用したのは「上から留める用」の方でした。
微妙に本来の仕事こなしてくれない状態になっているのですね(´・ω・)
クリップは注文していたのが届いたので付け替えても良かったのですが、穴が開いている状態のままではありませんし、春先にスポイラーは再取り付け予定なので暫定運用でよいのかな~とも。
参考にですが、今回購入したクリップで俗に言う「上から用」の品番は「909140063」となり、「横から用」は品番が「909140007」となるようです。
今後注文する時にはこの品番を最初から伝えるとすんなり発注出来そうです。

このクリップも在庫が無いから毎回注文になり後日取りに行くのですが、そもそも何らかの作業を行っているDラーに何故在庫が存在しないのか?というのは兼ねてからの疑問でした。
その辺りを聞いてみると「中古の在庫は大量にありますので、差し上げましょうか?」と(・ω・;`)
え?あるんだ!?と思ったのですが、よく考えてみると「そうですよね~」な話。
新品を希望する場合は袋詰めされた状態の新品を頂けるようです。
自身で作業をするのに必要な場合、Dラーで何か商品を購入すれば「クリップくれませんか~?」と言えるようですが、図々しくも映るので言い出せるかは別の話かもしれませんね(;´ー`)

さて、スバルさんは今日で年内の営業は終わられるそうです。
来年は1月4日から。来年は初売りフェアで部品が特に安くなる予定は無いそうで残念なのですが、その1週間後にお客様感謝デーが開催予定なのでソチラに訪れるのもよいかもしれません。

また来年。良いお年を(´・ω・`)ノ
Posted at 2014/12/26 15:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月30日 イイね!

毎回見ていないというのが落とし穴に?ステッカー再販へ。

毎回見ていないというのが落とし穴に?ステッカー再販へ。前回書いていた時からほんの一週間。
STIステッカーがリニューアルされて帰ってきた?!というニュースがSTIのHPに載っていたようです(;´ー`)

毎日訪れてはいないのですが、ちょくちょくと新しいものは無いかと探索に行っているのですが、まさかこんなに早く再販されるとは思っても見ませんでした。

ご好評頂いたデザインはそのままに、剥離紙からは剥がしやすく、貼りやすく改良が施されたようです。
お値段も据え置きに。ありがたい配慮であります(´・ω・)ゞ
新しくなったとくれば買うしかないのですが、ごちゃごちゃしないように貼る位置の思案が一番大変かもしれませんね。

という訳で、新型転写ステッカーに加えて改良型STIステッカーA、B、Cタイプ、誠意販売中です。興味のある方は是非どうぞ(`・ω・´)ノ


…そしてSTIエンブレムには「完売」の文字が…_| ̄|○
コチラの方も改良型として復刻してくれないでしょうか。。
Posted at 2014/11/30 22:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月09日 イイね!

そのタイヤとの別れは突然に。(点検していますか?編)

つい先日の事でしたが、何気に車の周囲を眺めていると何やら異なる景色が見えました。



…クギが刺さっています。

しかもよく見るとクギの頭が半分欠損している上に、本体がかなりタイヤへめり込んでいらっしゃる。
之は一体何時から刺さっているのだろうか…。
昨日?一昨日?それとも群馬まで遠征する前には既に…?
そう考えると怖くなります。

幸いな事に現時点でパンクはしていない模様。
なのでそのまま整備工場へ移動し対処してもらいます。
ココで分かれ道。修理不可能なのか、補修でいけるのか。
結果はクギの半分は取れましたが、残り半分はめり込みすぎて抜けませんとのお返事。
その状態で空気の漏れを確認してもらうと抜けは無いとの事。
なのでこのまま問題なく?走行出来るとな。
ふむふむ。確かに走行に違和感は特に無いですし、暫く様子を見ても確かに空気は抜けていない。

よかったナー(・∀・)

…でわなくて、タイヤにクギが未だ存在しているという事実が気になります。
気になりだしたら終わりですね、頭の中は買い替えの時期をどうするか一色に。
スタッドレスへ交換はまだ少し早い気がしますし、では今買うのか、来春なのか。それとももう1年頑張れるのか。
極端にバランス崩れないだろうから1本だけ買うか、それとも4本買ってしまうのか。
正直今年買ったばかりなので溝はしっかり残っていますし勿体無いと思いましたので、オートバックスで「今」「1本だけ」注文をすることに決めました。

今履いているのは


ADVAN Sport(V103モデル)
純正のADVAN A10からの正常進化を目論んだ交換でした。
しかし購入と同時に…新型のV105が投入されてきました。
(正確に言えば投入され始めていたのですが、購入時に適合サイズは無かった。です)そして交換と同時に適合サイズ登場…
NEWタイヤ導入で意気揚々となっていたのに苦笑いした記憶が(´ー`;)

と、このタイヤがだれてダメになってから新型に交換だ!と予定を立てていたのですが、

店員「V103のモデルは切り替わっているので注文出来ないようです…」

ΣΣΣ( ̄ロ ̄lll) ななななんだってーー!??

1本交換延命計画崩れ去る_| ̄|○
このADVAN Sportというモデルを購入したい時は新型への交換としかならないようです。。
モチロン在庫を抱えた店舗やネット等を探せば売っているお店はあるのでしょうけど、そこに値段を払う分を全て一括での購入に回したほうがよいのかと思い始めました。
ですので次は、


新型逝っちゃうよ(`・ω・´)!

…買うと決めた後も、まさか2年連続で新品タイヤを購入することになる運びとは思いもしませんでした。
通常の使用なら3年~4年ぐらいは乗れるのでしょうからね(・ω・`)
春のパーツレビュー第一弾はこれで決定したので比較をする為に今のタイヤをしっかり体感しておかねば…! 破裂しない程度に。。

今の車に乗り始めてからタイヤのトラブルは2回目で、A10タイヤは金属片踏みつけてワイヤー露出。
修理を断られる状態でしたので1本3万の純正タイヤを買った記憶。
正直付いていないな~と思うのですが、踏んだその時にパンクやバーストしなくてよかったなぁ~と。
整備不良車が目に付くようになってから車の周囲は確認しているのですが、灯火類やボディーばかり目がいってタイヤはあまり見ていませんでした。
駐車中に目視でも半周しか見えません。駐車場で毎回タイヤ転がして全て確認までは余裕無いですが、今回のを教訓としてたまには足元の確認をしてから出立したいものです。
Posted at 2014/11/09 22:00:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月27日 イイね!

燃費記録統計。

燃費記録統計。みんカラを始めたと同時に記録し続けてきた燃費記録。
何時、何処で、どれだけを給油したかの記録はこれだけ良い走りが出来た、出費があったなどの家計簿的な機能もあるのでしょうね。
そんな燃費記録もチマチマ回数を重ね100回へ到達したのでこの合計値を出してみようと電卓を叩いてみました。

私は常にセルフで給油をしており、一回での給油は6000円指定で入れることが殆ど。
たまに遠出前や金欠などの理由により給油金額と量にばらつきもあります。
給油時期は燃料ランプが点灯、若しくは点灯しそうなタイミング。
特段変わった使用方法をしているわけではなく、用途は普通の街乗り。
サーキットはまだ走った事がありません。
高速道路の使用頻度は稀。
夏冬問わずに走行。
軽量ホイール導入もあればタワーバーの様な増加品もあるので車重はトータルで増している。
燃料はハイオク。オイルもほぼ純正を使用。
…等等の普通の使用における記録の結果です。

調査期間についてですが、
記録は2012年9月4日~2014年10月26日までの約2年分。
走行距離は35653km。
給油量は3637.02L

記録100回分で燃料費も155円~175円と変化しており時代を反映しております。
調査費用は約60万円(改めてみると凄い金額に。。)
カタログ燃費(10/15モード)では13km/L走るこの車の結果は……



10.00km/Lでした~!


うーん、今迄「これぐらい走るんです」と説明していた燃費と変わらない結果…しかもピッタリ数字とは(笑)

之は私が乗っているインプレッサGH8、S-GT/GTグレードの結果の一例です。
使用方法、環境によっても変化するでしょうし、之よりも良い結果を記録する方もおられるでしょう。
私が出来ることは燃費をこれ以上落とさないようにメンテナンスに気を配っていくことでしょうか( ´ー`)
本音で言えば10.06ぐらいとか11に近い数字が出て欲しかったのですけどねw
Posted at 2014/10/27 15:28:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月12日 イイね!

お客様感謝デーとオイル交換。

お客様感謝デーとオイル交換。普段は参加していませんが、今回は目的持って来店。
来場して直ぐのくじ引きは安定したC賞…( ´ー`)
今回はポップコーンのサービスが付いていました。食べ物系は初でしょうか?お子様連れにも嬉しい要素ですよね。
天気も良いので客足はボチボチ。サービスや整備側よりもショールームで商談されている方が多かったです。
レヴォーグも売れてるみたいですし、スバリストの増加に繋がれば良いですね(`・ω・´)

さて、感謝デーお馴染みの10ポイント無料点検を受けれるのはありがたいことです。
普段の日常点検で目視点検している項目と似通ったところもあるのですが、ソコはプロの整備士の目で見てもらうとまた安心感があるというものです。
点検項目の中で特に気になるのが「エンジンの調子」
とてもざっくりとした項目なのですが、何処かが悪いと良好判定貰えないので気になっておりましたが、無事「良好」頂きました。
普段乗っていますが気づかないところもありますからね~
他の項目も全て良好判定でしたので安心して乗っていられそうです。

で、今日の最大の目的であるオイル交換へ。
ちゃんと「カストロールの5W-40で」と指定したので今回は大丈夫(´-ω-)
無事に交換されてきました。
入り口にお値段表が貼ってあったのですが、やはり良いお値段。
「チラシに記載が無い値段領域なのですが…」とは突っ込みませんでしたけどねw
納品請求書を見る限りでは通常時にはオイル本体が税込み7776円、交換費用が972円掛かるようですが、感謝デー価格での支払い総額は…6500円でした。ありがたや~

この行事が終わりましてテスト走行へ。
エンジン始動は特に何も感じませんが、加速するにつれて滑らかな加速感覚だな~と感じます。
速度を落とすときにエンジンブレーキを掛けるのですが、その時の音が静かになったのは驚きました。
回転数が高いときにも十分な性能を発揮している証拠でしょうか?
更にテストをする為に高速道路へ。
回転数と速度が上がった時の音がとても静かです。ロードノイズの方が気になる感じ。
これが商品説明に記載があった性能なのか…!と一人で満足しておりました。
しかしまだまだ感じ取れる違いがあるのかもしれません。
慣れてしまう前に十分体感しておきたいところです…(笑)
良ければずっと使うのも有ですが、感謝デー価格でないと地味~に出費が痛いですね(・ω・`)

明日は台風が接近してきまして出足が鈍るでしょうけど、感謝デーは明日もやっております。
点検を受けて安心感を、奮発してオイル交換を、値引きになる部品購入を、などなど多様な項目ありますので、足を運んでみては如何でしょうか?
Posted at 2014/10/12 15:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation