• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2013年08月05日 イイね!

三角停止版を買う。

三角停止版を買う。私が働いている会社では仕事で高速道路を使用する機会が結構有ります。
使用するのは当然営業車なのですが、そこに不備があるのがずっと気になっていました。
表題の三角停止版を積んでいない車両がチラホラあるのです。
この物体は積載義務は無くて設置義務があるという矛盾した代物なのですが、万一高速道路上で停止してしまった時に警察の方がやって来られると…

違反点数1点 反則金6000円

になってしまうのです。
更に後続車両から認識が遅れることにより大事故の要因となってしまうことも。

営業車は個人ではなく会社の持ち物。
なので万が一が起こった時の為に積載していない車両へ新規に備品として備え付けて欲しいと提案書という形で意見を申しました。



……あれから数ヶ月の時が経ちましたが、未だに回答はありません


当然車両へは未積載のまま。それでも仕事で高速道路は走る。


(´-ω-)……。


備品を購入するのには通常稟議書で購入伺いというものが必要となります。
組織ですからそれは上司から担当部署へと回されていくのですが…それが途中で、いや、最初から止まっているのでしょう。
普通であれば提案書を出した私に対して「こういう結果になった」とあってもよいのですが、何の一言も無い。
私も言っても無駄だしアホらしいと感じてしまったので何も聞きません。
けれども仲間が警察のお世話になったり、事故に巻き込まれるするリスクを背負うのは納得いかん!



なのでホームセンターへ行き即購入!

早速仕事へ出発する所を捕まえて



プレゼントぢゃ(`・ω・)つ□


と、押し付けてきました。

出費があったことは確かですが、1個1000円でしたし特段でもない。
納得出来ないという気持ちよりもこれで仲間のリスクが減るのならと。

後から「勝手な事をするな」と言われても、安全を何だと思っているんだ!と反論してやりますけどね!


JAFのデータによると高速道路を走行する車の三角停止版の積載率は2割無いそうです。
低すぎる数値に驚きますし、走るならば責任を持ちましょうということで。
Posted at 2013/08/05 23:04:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年08月01日 イイね!

MT車は冷遇なのか、それとも優遇なのか?

MT車は冷遇なのか、それとも優遇なのか?以前にSTIのHP上で4代目インプレッサ用のコイルスプリングが発売されましたが、リニアトロニック車専用でMT車には装着出来ませんという悲しい一文が記載してあった件についてココで書いていました。
それから暫く経った今、何気なくそのページを見ていると何やら商品ラインナップが増えているではありませんか。



コイルスプリング(F)

コイルスプリング(R)(2WD用)

コイルスプリング(R)(AWD用)


ほぅほぅ。車体特性に応じて2WDとAWDで最適なものを用意してくれたようです。
「様々な試験走行を繰り返して仕様を決定した」とありますので、同じものではなく別々の物を設定し取り付けするのがSTIが提唱する走りへと繋がる。素晴らしいことです。

しかしそこにはまたしても目を疑う一文が…




MT車には装着できません


















MT車には装着できません





なんでだぁぁーー(ノД`)・゜・。




試験走行を繰り返し、リア用には別々の物を設定するのが最適であると判断を下したならば、リニアトロニックとMTでも特性の違いから専用のものを設定しましたと続くはずなのに…
頑なにMTは除外され続けるのかと思うと悲しくなりました。。(´;ω;`)ウッ


この特性の違いが何であるのか。
リニアトロニックとMTの違いについてスバルのHPの車種紹介ならば何か書いてあるのかもしれないと思い見てみました。
そこには走行性能の枠があり、その中を更に進んでいくと「燃費性能と動力性能の両立」という所がありまして紹介文が載っています。
が、書いてあるのは新型リニアトロニックの搭載についてと、それがエコカー減税を受けれるということだけ。
MTの記載は一切ありません。
そこまで冷遇しなくても…と思いましたが、ちょっと下の方に「リニアトロニック」「5MT」と分かれた部分があります。

これかッ(`・ω・)!

とソコを開くと題目が

操る喜びを高める5MT

縦置きトランスミッションならではの節度感と剛性感にあふれるシフトフィーリングを愉しめる5MT。
ギア比を最適化することにより燃費性能も高めています。



これだよ!コレ!!


スバルは分かっているぞ(`・ω・´)!


何故こんな大事な事を表立って書かないんだ!
記載してあるのも一番隅っこ。まるでオマケみたいぢゃないか!!

そしてこの紹介文があるのに何でMT用のコイルスプリングは設定されないんだ!
矛盾を感じてしまう次第です。
前回の時もそうでしたが、MT車には装着できませんの一文が記載されているのを見てMTにお乗りの方からは問い合わせがあったはず。
「取り付けは出来ないのか?」「MT用が発売される予定は無いのか?」
そこに満を持して…出ないなんて_| ̄|○

なんだかなぁ(´・ω・`)

巷では次期WRXとSTIのプロトタイプが話題となっていますが、そこには必ずMTの設定があるはずですし、メインはむしろMTのハズ。
これが出たタイミングで「MT用」はちゃんと発売されるのか?
型式は違いますが非常に気になる点であります。
ココのところはホントお願いしますよ、スバルさん。

実際に出てから









ターボ車専用です




の一文は無しですからね!
Posted at 2013/08/01 21:57:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月26日 イイね!

若者の車離れと言いますが。

若者の車離れと言いますが。今日は仕事終わりに飯に誘われて、とある大きめのショッピングセンターで食事をしていました。
あーでもないこーでもないと愚痴や雑談が終わった所で駐車場にて解散することに。
時間は夜8時ぐらいになっていたのですが、今日は金曜日ですし世間様の夏休み期間も重なってまだまだ混雑しておりました。
駐車場もそれに伴い白線の無い所にまで止める車が続出するなど「なんだかな~」という状況に。

そんなのを眺めつつ自分の車の方へ向かっていくと直ぐ隣に車のドアを開けて荷物をゴソゴソとしている20歳前後ぐらいの若者の男性が居りました。
私が車へ乗り込みに行くタイミングでその若者がふと立ち上がりまして、私と目が合いました。
その後も「じ~」と眺めてこられまして、「周囲に誰も居ないし、私の車に御用でしょうか?」という顔をしていたのでポケットの中の鍵を使い、自分の車を開錠。
「間際らしくてスミマセンー。貴方の隣の車に用が御座いますー」とアピールした後に車へ乗り込もうとすると、ふいに若者が…








(若者)「車、カッコいいですねッ!」









Σ(・ω・´)









(私)「ありがとーございますー♪」



荷物ゴソゴソやっている間にでも見てたんでしょうかね?
見ず知らずの人にそんな事言われたの初めてだったので何だか嬉しくなりました(´▽`*)
私の様な車に共感頂きましてありがとう御座いますm(_ _*)m

その後は何だか気恥ずかしくなりそそくさと帰ってしまったんですけどね(;´ー`)
最近は若者の車離れと言われておりますが、ちゃんと興味を持っている人も居るんだな~と。
この様な人達を大事にするためにメーカーさんにはもっと魅力ある車作りをお願いしたいですね!
エコカーだけが全てぢゃない。昔のインテグラやシルビアの様な車をもう一度(`・ω・´)ノ
Posted at 2013/07/26 22:56:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月24日 イイね!

取り付け可能な部品とそうでない部品。

たまたま訪れたDラーにて教えてもらった8月頭に開催されるお客様感謝デー。
ここぞとばかりに部品を注文…といいますか、口走って注文になったのかは置いといて(ぇ
STIなどのHPにはスポーツパーツカタログなるページがありまして、車種ごとの適合部品などを見る事が出来ます。
通常であればココに載っていないものは取り付けできないのですが、そこで活躍するのがこのみんカラ。
先人達が試行錯誤にて取り付けされたレビューなどが載っており、車種や世代を超えて共有部品だったというのもあり勉強になる次第です。

という前置きで、私も直感でこれは取り付けできるのではないかというのをDラーにて聞いてみました。

先ず聞いたのはフレキシブルドロースティフナー。



これはシャシーに適当なテンションを掛けることによりより意のままのハンドリングを実現するパーツで、STIには適合となっています。
世代が同じだから私のにも付くのでは?と思い聞きました。
Dラーの返答としては「取り付けは可能だと思いますが、若干構造が違う部分もある為に本来の効果が発揮されるかどうかまでは明言出来ません…」と。
ガッチリ固定するのではなく動きを出すためのパーツなので、2cm程のバネで調整しているようなのですが、これが短くなったりすればやはり…とも。

私はフロントサポートキットとフレキシブルロアアームバーも取り付けしているのですが、これと共有出来るかという点もあるそうです。

実際に


コレが付いて



こんな風になっているので「そーなのかー…」と思う部分もあります。

みんカラユーザー様で既に取り付けされている方もおられますが、私はその説明を聞いて5万もするのに本来の効果が発揮しきれないのでは…と思ってしまいました。
実際にSTIのサイトでもシャシー特性の違いによるものではなりますが、サポートフロントキットとフレキシブルドロースティフナーは共着されていません。これも気になる点だったのですが、聞いてみてよかったのかもしれません。

続いてはもう一つ。フォグランプキットです。



見たところGHとGVのフォグランプの形状はほぼ同じに見えますし、これは取り付けできるのでは?と思い聞いてみました。
ちなみに今回口走ったのはこの商品です。
Dラーの整備担当の方が取り付けできるか確認して回答致しますとのことで待っていたのですが、暫く待っても返答が無い。
忘れたのかと思った矢先に電話が掛かってきまして、「問い合わせをして調べてみたのですが、取り付けはちょっと難しいようで…」と。
聞いたときは残念だったのですが、時間を掛けて調べてくれたのに無理という回答ならそういうことなのでしょう。
この部品も取り付けは諦めることにしました。
その整備担当の方が仰っていたのですが、取り付け出来るならばHPにも載るハズですので、基本的には無いものを取り付けするのは難しいか好ましくない場合もあるのかと…と。
成る程~それもそうですね。と納得です。

私は純正部品を中心に購入しているのですが、基本の仕入先はDラーです。
なので公式に発表されていないものは嫌がられるというのもあります。
最近はみんカラなどのサイトの影響で共有部品を補修部品として発注する人も増えたかと思われます。
が、メーカーとしては「取り付けは出来るけど、公式にはしていないので自己責任でね」という姿勢ですよね。
これは企業としては当然のことでいざ不具合が起きたときに責任問題に発展しますから。
という訳でそれらの公式発表の無い適合品を取り付けする時は文句を言ってはいかんですね(´-ω-)
今までは何でも付くならいけるだろ~と思っていましたが、ここでちょっと考えさせられる契機となりました。
元々車弄りなんてものは自己満足が全てですので、やるならばとことんまで。自己責任を受け入れる。という姿勢が望ましいのかもですね~

Posted at 2013/07/24 21:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月18日 イイね!

感謝デー開催はお客様の為に。

感謝デー開催はお客様の為に。今日は仕事が早上がりだったので、前から気になっていた商品を注文する為にDラーへ。

私)「これこれという商品が欲しいのですが…」

D)「実は8月の頭にお客様感謝デーが開催されるので、その時に受け取りをすればお安くなりますよ~」

私)「おぉー!遂に北陸スバルでも年3回のお客様感謝デーが開催されるようになったのですね!」
(全国のスバル各社で開催時期や回数は異なり、北陸スバルでは春と秋の年2回開催の為)

D)「いぇ、実は年4回開催されるのに決まるそうで、この次は秋と冬にも開催し年4回で実施されるのになるそうなんですよー」

私)「そうなんですかッ!?」


なんたるこったい!これで春・夏・秋・冬と何時でも部品を安く買うことが出来るでわないかー!
今までは年2回開催なので、その時まで純正品やSTIの部品の候補を探しておいて、ここぞという感じで買っていたのに、一つ買ったら次が直ぐにやってくる。
財布には恐ろしい効果が生まれる事でしょう。

実際に次の感謝デーで注文しようとしていた部品を口走ってしまい、取り付けできるのか調べます~な段階になってしまいました。
…しまいましたというか、「そうしたい」からいいんでしょうけど(´-ω-)


で、お客様感謝デーが沢山開催されるメリットは何なのか。先ずは集客効果ですよね。
お馴染みとなっている10ポイント無料点検や、時期に合わせたくじ引きで貰えるオリジナルグッズ。
これを目当てにされている方も沢山居られるでしょう。
単純にこの回数が増えればそれだけ愛車のメンテナンスにプラスの効果が生まれますし、グッズも集めやすくなりますね。
当日は混雑が予想されますが、賑わっているDラーというのもまた違った空気が味わえて良いと思います。

そしてもう一つ大きなポイントは、純正部品とSTI製品の値引き販売があることです。
各販売会社によって割引率は異なりますが、10%~20%程安く購入出来ます。
金額が大きくなれば成る程効果もありますし、工賃を伴う作業を予定される方では費用が抑えられることでしょう。

そして最近話題のXVハイブリッドなどもありますので、試乗から興味を持たれて…それによって売り上げが伸びれば企業も嬉しい。
皆嬉しいのがお客様感謝デーですね!
この開催回数が増えるのは歓迎以外何者でも御座いません!
他の自動車会社でもイベントはやっていますが、スバルのお客様感謝デーの様な部品が安く買えたり、無料点検があったりするのはあまり無いようですね。
なので是非続けて欲しいですし、これからも更なる拡充があれば嬉しいですね(*´ー`)
顧客あっての企業ですし、お客様は大切に。というスバルの姿勢が見えたようで嬉しくなりました♪

公式HPには未だ載っていないので勝手にも書けませんが、8月上旬の週末に北陸スバルでは夏のお客様感謝デー開催予定です。
興味があれば是非どうぞ(`・ω・´)ノ
Posted at 2013/07/18 21:23:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation