• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2012年12月07日 イイね!

フルアンダーエアロ

フルアンダーエアロこの度、STIからBRZ用のリアサイドアンダースポイラーが発売されました。
メーカーの説明では↓

フロントからリヤにかけて空気の流れを整流して前後の空力バランスを最適化するエアロパーツです。外観上では「フロントアンダースポイラー」、「サイドアンダースポイラー」と共着することで、全体のデザインに一連の流れを生み、一体感を演出します。

との事。
これまた面白いところのエアロが発売されましたなーとは率直な感想です。
しかしそこはSTI。ちゃんと空力を考えているのが凄いです。
前述の通りにフル装備にするとボディー下部が黒色で統一されて凄く引き締まります。
参考に装着した画像はコチラ↓



なんてカッコいいんだ(*´¬`)
密かにガーニーフラップが付いているのは内緒です(笑)
ココに純正部品の



リアアンダーディフューザーも付ければ完璧ですね(`・ω・´)b
自分は乗ってはいないけれどもやはり気になるクルマ。
何方か一つ、よろしくお願いいたしますm(_ _*)m
Posted at 2012/12/07 21:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月05日 イイね!

森の人試乗記。

森の人試乗記。先日の休みにふと思い立ちDラーへ新型フォレスターを試乗しに突撃してきました。
試乗したいんですけどと訪ねると「NA」と「ターボ」のどちらにされますか~?と聞かれたので、
ターボでお願いします!と即答。
と言うわけで、初のDIT直噴ターボを体感しに路上へGO!

今回乗ったのは2.0XT EyeSightのフル装備。
先ずは運転席に座ったのですが、ドライビングポジションが丁度良い感じ。乗り降りも気になる高さとかではなく自然です。
ハンドルやスイッチ類は5代目レガシィの流れを組んだデザインですね。アイサイトのスイッチがミラー付近に、SIドライブがハンドルスイッチの中にあったりと戸惑う装備位置が満載です(´ー`;)
ありすぎて覚えられないよ(爆

そして気になるインテークダクトが無い分の冷却はどうしているのかとボンネットを開けさせて貰いましたが、フロントグリルから吸気してそれを上方向に導く。そうするとインタークーラーまでの道筋が出来ている。という感じでした。
ボンネット中央の盛り上がりはデザインではなく、内部の空気の流れを確保するための造型だったのですね!凄く納得しました(´-ω-)

そして走り始め…
む。硬いぞ、これは。
車高が高い分ロールするかと思ったのですが全く感じず、用途に反して走る気満々な仕上がりです!
街中はノロノロと走るのですが、幹線道路に出るとグォォォーー!と加速。
CVTってこんなに滑らかなんだーと思わせる走りっぷりです。
タイヤは18インチですが、不快な要素は全く無い。

営業「高いタイヤ履いてますからね~」

ぃゃぃゃ、、それにしても素体の良さは凄いですよー

一通り乗ってきまして、X-MODEとかを体感する機会は無かったですが、説明見てるだけでもいいなぁ~って思えます。
ヒルスタートアシストも標準だし、ヒルディセントコントロールという下り坂で速度を維持する機能まで。

この機能欲しい(*´¬`)

そして個人的に一番欲しいと思った機能がオートワイパーシステムです。
フロントガラスの中央上部にセンサーが取り付けられていて、雨量を感知して自動でワイパーを掛けてくれる。速度や感覚もお任せで桶。
こ…これは凄いというか、欲しい。。欲しすぎる!!
最近のハイテクな車は凄いと実感させられました(`・ω・´)ゞ

デザインはDITターボの方だったので専用のデザインで凄く迫力がありました。
ゴツイのっていいですね~w
でも女性の方が乗っていてもオシャレというか、カッコいいと思いますけどね~♪
気になるヘッドランプの「コの字」型のポジショニングライトについても聞いたのですが、スモール連動のようです。
薄暗い時にこれだけ付けられると見入ってしまうのでコチラが危ないです(;´▽`)



カッコいいヽ(・∀・)ノ
このヘッドランプはNAにもあるそうで、先の通り余計に私が危ないです(何


ぃゃー凄く満足出来る試乗でしたー!
帰りにカタログ貰ったのでジロジロと眺めまくらないといけません。
そして早く実車が公道を走っている姿を見たいものですw

注文状況も聞いたのですが、NA8割、ターボが2割。
NAの中でもMTは更に2割だとか。

うーん??という意外さを感じました。
「直噴ターボ」の注目度はあるんでしょうけど、こんなもんなのかなぁ~?
そしてMTの割合少ないよ!
どちらももっと増えて欲しいと思いました(´・ω・`)

見るのと乗るのでは印象変わりますし、是非一度試乗して良さをもっと知ってほしいと思います。


オマケ



歴代の森の人達。
Posted at 2012/12/05 22:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月03日 イイね!

安全なクルマ

安全なクルマ11月28日のニュースになりますが、4代目インプレッサが新・安全性能総合評価ファイブスター賞を受賞したことが発表されました。
この賞は自動車事故対策機構が実施したテストにおいて優秀な成績を残した車に贈られるもので、「自動車メーカーに対し、より一層安全な自動車の開発を促すとともに、自動車の安全性についてユーザーの関心を一層高め、安全な自動車の普及を促進する」という意図もあるそうです。

今回インプレッサG4及びSPORTが最高評価である5ッ星とされ、「新・安全性能総合評価ファイブスター賞」を受賞致しました。
安全なクルマ造りが評価されたことはとても喜ばしいことで、一層の安全への取り組みがなされることが期待されています。

スバルとしては安全性に力を注いでいて、2007年に3代目インプレッサが自動車アセスメントグランプリを受賞し、2008年度に3代目フォレスターとエクシーガが優秀車として評価され、2009年にはレガシィが自動車アセスメントグランプリを、更に2011年には同じくレガシィが新・安全性能総合評価ファイブスター賞を受賞するなど高い評価を受けています。
更に11月30日のニュースによりますと、新型の4代目フォレスターが欧州の新車評価基準である「ユーロNCAP」における、2012年安全性能総合評価で最高評価の5つ星を獲得したとの発表もありました。

ここだけ見てもスバルの安全性への取り組みが如何に力を入れていて、更に優れているのかが分かります。
クルマに求められるのは多人数乗車や快適性、運動性能など様々ですが、根底には安全性があって然りと言えると思います。
更にスバルにはアイサイトという運転支援システムも搭載されていて更なる安全性の向上に繋がっているという点も見逃せません。
早く走るのも大事ですが、ふとアクセルを踏み込むと人の力では止める事の出来ない鉄の塊に豹変するのがクルマです。
ならばその危険性をより少なくするというのが自動車に課せられた使命であるとも言えます。
スバルさんにはこの取り組みをずっと続けていただいて、安全で楽しいクルマ造りに取り組んで欲しいと切に思います。

私もかつて正面衝突で修理不能になるぐらいの大事故を経験しました。
その時も車が私を守ってくれて、1週間程度の打撲だけで済みました。
今は鉄の塊になってしまったけれど、一代前の愛車にはとても感謝しております。
同時に長く乗ってあげれなくてごめんなさいですが……m(_ _ )m

車がいくら安全性が高くても乗り手が乱暴では元も子も有りません。
性能に胡坐をかかないで、安全な運転を心がけたいものです。
Posted at 2012/12/03 22:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月02日 イイね!

受賞の写真

受賞の写真日本カーオブザイヤーの特別賞に86/BRZが選ばれた時の画像を入手したので貼り付けてみます。

カッコイィ(・∀・)!

赤の86と青のBRZの対比がまた良いですね~@
評価もCX-5と二分されていて、インパクトではこちらの方が勝っているという意見も沢山あるみたいで嬉しいですw
これで来年度のカタログにも表記されて、ますます需要が高まることでしょう。
しかし、納期もどんどん遅れていくでしょう(爆
今注文しても春以降でないと納車されないみたいですから…
冬になり降雪となってくるのである意味春になってからの方がよいのかもしれませんけど。。

マイナーチェンジの情報とかは特に無いのですが、1年が経過する頃から何かしらの動きがあるのかもしれません。
大規模な変化は無いと思いますけど、高出力仕様がアチコチで公開されていたりするのでそちらにも期待したいですね!

来年度以降もこのクルマには楽しませてもらいたいものです。
ぃゃ、乗ってないんですけど、応援してます(´・ω・`)ノ
Posted at 2012/12/02 19:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年11月29日 イイね!

日本カーオブザイヤー決定!

日本カーオブザイヤー決定!待ちに待った日本カーオブザイヤーが今日発表になりました。
最終選考に残った10台の中から栄えある栄冠を手に入れたのは…

マツダ CX-5です!

おめでとーございますーヽ(・∀・)ノ

やはりディーゼルを再普及させた功績は大きいですね~@
燃費も良い、燃料も安い、今なら補助金も!というので売れているみたいですし、これで更に販促が進みそうです。
デザインもごつくて私は好きですけどね(´ー`*)
この流れを汲んでいる新型アテンザも予約状況が好調のようですし、マツダの勢いを感じます(´-ω-)

さて、我等が86/BRZですが、僅差で惜しくも2位で御座いました。。とても残念です…
しかしながら、「2012-2013 日本カー・オブ・ザ・イヤー 実行委員会特別賞」を受賞したのはとても喜ばしいことです!
この賞は本賞とは別に、実行委員会による投票でその年に特別なインパクトを与えたクルマに対して与えられる賞だそうで、エコカー時代に新型スポーツカーで成功を収めたのが評価されたみたいです。
エコが全てではなく楽しめるクルマというのも大事だと思いますので、これからもパーツの開発や、更なる改良型を目指して開発陣の皆様に頑張っていただきたいです!

繰り返しになりますけど……

無念だ(´;ω;`)
Posted at 2012/11/29 21:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation