• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

MT減少の流れが加速…?

昨日の朝にTVでやっていたニュースを見ていて気になるものがありました。
「追突事故防ぐ技術、新型車に導入相次ぐ」というものです。
警察庁の関連団体の交通事故総合分析センターによると、去年発生した死者やけが人が出た事故の内、33%が追突事故によるものだという統計が出たそうです。

これに対して自動車メーカーでは追突事故を防ぐ技術の導入を強化していき、各社が競い合うことで事故の減少に期待をしているという内容でした。

このニュースを見たときに追突による事故の多さに驚きました。
スピードの出しすぎや携帯電話の使用、車間距離を保たない等の条件はイロイロとあるでしょうけど、正直信号無視とか一時不停止無視が一番かと思っておりましたので。

TVで紹介されていたのは、マツダの赤外線レーダーを使用した技術と、スバルの小型カメラを使用した技術だったのですが、各社で追突防止技術を搭載した車種の開発は進められているそうです。

国際的にこの技術は義務化の流れになっており、EU圏内では新型の商用車から始まる予定となっており、日本においても大型トラックを皮切りに義務化になっていくそうです。
これで悲惨な事故が減らせていくと思いますので、この取り組みは各社で頑張っていただきたいです。

実際に衝突安全技術にはコンピューター制御による前方認識とブレーキへの支援と介入が必要となるので、ATであることは必然なのかもしれません。
Dレンジに入れていればアクセルワークに合わせてシフトアップを始め自動で制御してくれますから。
逆に言えばATでないとその性能を十分に発揮することが出来ないということです。
仮にMTだとするとシフトチェンジは全て運転者の意思に任されており、クラッチを切ると駆動系へのコンピューターの介入が出来なくなります。
トラクションコントロールシステムによりカーブでの急ハンドル等でのブレーキ介入等の支援システムはMTでもATでも可能になっていますが、追突対策となると難しいのでしょうか…?
アイサイトのCMとか見ていても、ブレーキの支援システムならいけそうなものですが…
追従クルーズコントロールは無理だと思いますけど。

新車販売におけるMTとATの割合も5%対95%になっているそうで、これでますますATの方に傾いていきそうな気がします…
確かに需要はあるでしょうけど、メーカーとしても売れないものにお金を掛けるってのが出来ない時代になってきました。
そこに義務化の流れがあるならば、これからも先細りになっていきそうですね…
MTに乗るものとして悲しいことだと感じます(´・ω・`)

運転免許の取得割合もそれを後押ししているようで、全体ではAT免許を取る方が50%以上を占めているようで、特に女性では1対9ぐらいの割合でAT免許が圧倒的みたいです。
男性では8対2の割合でMTが多いみたいですが、都会の方では半々ぐらいの割合になっているところもあるとか。

MTはこのまま廃れていってしまうのでしょうか?
今では超スポーツカーと呼ばれるものもAT多いですし、燃費もCVTのATの方が良い。
値段もほとんど変わらない、更に受注生産で在庫が無い。

これでわ……

けど、何が良いのかって、

運転が楽しい!

これに尽きると思います。

最初の話に戻りますが、事故を減らす取り組みはとても大事なことです。
時代の流れとかも分かります。
けど、需要は必ずあるので、メーカーさんにはこの部分を分かっていただいて魅力ある安全な車作りに取り組んでもらいたいなと思っています。
Posted at 2012/10/16 09:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3 45 6
78910111213
1415 16 17 1819 20
21 22232425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation