• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

第4のエコカー

第4のエコカー最近街の中でCX-5が走っているのをよく見かけます。
旗から見ても率直にカッコよいな~と感じられる車です。
この車にはガソリンエンジン(レシプロエンジン)とディーゼルエンジンの2種類のラインナップがあります。
その売れ行きですが、ディーゼルエンジンが8割を占めているという記事を見かけました。
正直、意外だというのが感想です。
未だに日本ではディーゼル=汚いものというイメージが定着させられており、トラックを除いた一般車でこれだけ売れるとは思いませんでした。
マツダさんが素晴らしい技術として開発されて投入されているので当然なのかもしれないですけども。

今更ながらエコカーについての説明はいらないかもしれませんが、通常の車よりも燃費に優れている車というのが一般的な解釈でしょうか。
そのエコカーも種類があると言われており、第一~第三まであるのはCM等でご存知の方も多いかと。
ぢゃぁ、それぞれのエコカーって何?って事なんですが、一般的には

・第一のエコカー →ハイブリットカー 通常のエンジンに電気モーターによるサブ動力を持つもの
・第二のエコカー →電気自動車  内燃機関が存在せず、電気モーターのみで稼動するもの
・第三のエコカー →ガソリンエンジン搭載型で、高効率化によりハイブリットカー並の燃費を実現したもの

と、言われております。
そこに最近言われているのがクリーンディーゼルを搭載した車=第四のエコカーです。
かつて石原都知事が「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」を実現するために行ったパフォーマンスによりディーゼルエンジンは健康に悪い+非エコのイメージが定着してしまいました。
しかし技術で見てみると、「クリーン」と名乗るぐらいディーゼルエンジンはキレイになったのです。
ヨーロッパでは「ユーロ5」というとても厳しい排ガス規制があります。
日本のメーカーはこれに対応した車種を既にヨーロッパで発売しているという実績があります。
そんな技術があるのに日本ではイメージが先行して受け入れられない…悲しいことです(´・ω・`)

そんな中、CX-5の成功で一気にクリーンディーゼルが受け入れられそうな機運があります。
各社ともヨーロッパで既に発売しているので、それを日本仕様に変更するなどすれば導入は可能だと思われます。

ディーゼルの特徴として挙げられるのは燃料が軽油だということです。
レギュラーガソリンよりも値段で10円程安いです。長い目で見ればお得ですね。
更にトルクも太いので、小排気量でも力強い走りと加速性を実現することが出来ます。
ただエンジン本体の剛性の確保が求められるので本体の値段が高いという欠点もあります。
これをマツダは「SKYACTIV-D」の技術により低コスト化することに成功しました。
これにより割高のイメージが払拭されて普及に向けて動いていくと良いですね。

話題に上らないですが、エコカー減税というものがあります。
補助金は終了してしまったのですが、減税は継続中。
それに当てはめると、クリーンディーゼル車は

重量税
取得税

が、

免税!

なんですよー

これだけでも普及には十分な条件が揃っているかと。
メーカー各社もこれからディーゼル車投入の動きを強めていくみたいなので楽しみです。
多種多様な選択肢が示され、楽しい車ライフが送れる時代になるといいなーと思いました。
Posted at 2012/10/22 20:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3 45 6
78910111213
1415 16 17 1819 20
21 22232425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation