• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

鉄のホイール

鉄のホイール鉄ホイールといえば安くてかっこ悪いものというイメージがあります。
呼び方も「てっちんホイール」。如何にも安そう。むしろかっこ悪い代名詞みたいになっています。
しかし強度で言えば主成分が鉄である為にアルミよりも優れており、錆や傷が出来てもサンドペーパー等で補修した後に再塗装すれば復活出来るという利点もあります。
値段も安く抑えることが出来るので、安価グレードに装備されていることが多いです。
しかし加工がし辛い為にデザインも単一なものが多く、見た目で敬遠されるのでホイールキャップが標準装備となっています。
またバネ下重量も重くなりがちなのでこれも難点になります。

画像はBRZの一番安価グレード「RA」に装備されている鉄ホイールです。
先に述べた通り、「捨てる」事を大前提としたやっつけ装備です。これが安さへと貢献しているのですが…可哀想ですよね(´・ω・`)

先ず思うのはイメージが悪いということです。
「鉄」=アルミに劣る物、安い物。
しかしそんな面だけ強調してよいのでしょうか?
一般車両においてはデザインや機能性が重視されますが、トラックやバス等の貨物車両では耐久性と強度が重要視されるので鉄ホイールが採用されています。
アルミホイールもありますが種類は多くないようです。
そもそもアルミニウムは加工がし易く、重量も軽いので一般車両の多くに採用されていますし社外品等も多いです。
アルミホイールには「鋳造」と「鍛造」があり、前者では強度を確保する為に分厚くしたりするので全てが鉄より勝っているとは言えません。
カッコいい造型、でも強度を確保する為にてとも重たいなんてのはよくある話です。
鍛造ホイールで30万クラスのを購入するならまた違うのでしょうけど…


アルミホイールが悪い、値段を抑えるためにBRZに装着されている鉄ホイールなんて駄目だということではなく、鉄ホイールの地位がもっと向上しないかなーと思う次第です。
やはり一番気になるのが呼び方です。何故アルミホイールに対して「鉄」ホイールなんだと。
主成分は鉄。しかし鋼鉄として加工し造型しているので英語表記にするならスチールホイール
コッチの方がカッコよくないですか?w

けど「スチール」といえども今一つピンときません。
主成分が鉄なんですから……



アイアンホイールだろッ!!


無骨さ全開でカッコいい(*´¬`)

と言うわけで、鉄ホイールを履いている車を見かけた時はこれから「てっちんホイール」ではなく「アイアンホイール」履いているんだ~というのでいけばよいとふと思いました。
Posted at 2012/12/16 13:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34 56 78
9 1011121314 15
161718192021 22
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation