
あけましておめでとうございますm(_ _*)m
今日から仕事始めの方も多く社会人にとっては新しい年が始まった実感を持たされる日ですね。
私は元日から仕事なので遅ればせの休日堪能中ですがヽ(´ー`)ノ
そんな休日を堪能したかったのですが、昨年末から何やらブレーキから異音が聞こえてくるのが気になっておりました。
朝エンジンを始動して進みだすとタイヤの回転に合わせて「キィー、キィー」と音が聞こえます。
しかもブレーキを踏んだときに聞こえるのではなく、踏まずに進むとき。
一般的なブレーキの異音はブレーキパッドの磨耗によって消耗限界が近づいて鳴る「キー」音ですね。
しかしブレーキパッドは1年前に新品へ交換しましたし、駆動系はMTの為パッドの消耗だとは考えにくい。
タイヤを外してみても正直分からなかったので部品交換もあるかと思いDラーへ行こうと思ったら年末年始のお休み期間。ようやくの入庫となりました。
画像は左リアなのですが、ローターにうっすら傷が有ります。
小石を挟んでいるのか、それともブレーキパッドと固定している金具に問題があるのかと申告し見て貰った所、原因となっているのはむしろ
右リアで、音もココから聞こえていますと言われました(´ー`;)
左リアは小石を挟んだ筋キズがありますが、多くの場合は石が削れて無くなってしまうので継続しないとのこと。
画像の様子を見る限りでは近辺でその様な事があったようですということで一安心?
ローターにキズが残りましたが、深くえぐれていたりしていないので使用に問題は無さそうで。
肝心の右リアの具合ですが、ブレーキパッドを外して確認すると変磨耗もなく溝も十分。
原因はパッドを固定する金具と社外品のパッドを使用しているためにマッチングが完全ではないことにより、ブレーキペダルから足を離しても完全にパッドをローターから外しきることが出来ず、振動により干渉することにより発生しているのでしょうという結論でした。
速度が上がると振動が少なくなるのか異音はしなくなる模様。なので発進や後進の時に音がするようです。
この部分はゴミも付着する部分なので最初はしなくても後からしてくることもあると。
金具自体に極度の錆や変形は見受けられないので清掃とグリス添付で対策を施されます。
加えて社外品を使用しているところに問題があるようで、純正形状とはいえ若干の誤差は生まれますし、私の場合はエンドレス製のパッドなのですが塗装が厚塗りされているのでそれも関係ある模様。
ですので今回の場合は金具に取り付く先端部をほんの少しだけ削ってもらいました。
これで隙間が確保出来るので音は無事消えました。ただし隙間が出来るとパッド移動の際に別の異音が出ることもあるようですが、進むたびに異音が出ている現状よりは改善に等しいでしょう。
今後も音は別の角度から出てくることもあるかもしれませんし、社外品を導入するということはリスクも背負っているということを改めて思う次第です。
今日から北陸スバルさんは営業を開始されたのですが、初売りフェアは特にやらないみたいで訪れて少しガッカリ。
何時もはサービス課へ直行しているのですが今日は珍しく正面から入店。
丁度窓口に営業さんが居たので興味本位で車の下取り査定をしてもらいました。
待つこと暫し、出た結論は
約50万円。
おぉ…意外とあるものだなー。因みにこれは私の車の今の状態のもので実際に陳列へ移行する時のマイナス査定分は含まれてません。
純正使用のみで査定をすると
約110万円程度はあるようです。コチラの金額も意外と高いなーと思います。
弾数が少ない影響もあるのか市場では人気の様子。ちょっと嬉しくなりました(*´ー`)
ところでどの辺りがマイナス査定になっていくのか質問していると主に内外装になるようなのですが、先ずはハンドルやセンターコンソールが見つかりました。
気分転換兼ねてSTI A-line用のタンレザー仕様にしているのですが、元々装備していないので戻さないとスバル中古車の仲間入り出来ません(以降は全てスバル下取り前提のお話)
更にドアミラーカバーも左右の色が違います。コレもダメだと言われ、更にステッカーを貼り付けているのもマイナス評価。色あせが出るのでダメだそうです。
マフラーも社外品なのでダメですし、探せばまだまだ出てきそうです。
営)シートも社外品のようですが?
もう一方にも言われましたけど、残念ながら
純正のバケットタイプシートで御座います。勉強が足りませんね( ・∀・)フフフ…(誰
エンジンルームの中もインテークホースなど社外品搭載しておりますが、「機能に問題なければマイナスにはなりません」とのことでした。
つまりスバルDラーにて今の車を下取りに入れて乗換えをする場合、全てを戻す部品代と工賃(塗装代も)を取られるようなので
実質0円ということですね!
みん友さんのたけたつさんが「私の車は査定0円なんですよ~」と仰られていた意味がようやく理解出来ました。
査定は初めてでしたがとても勉強になりました(´・ω・)ゞ
他社の買い取り専門店などに持ち込むとそこそこのお値段は期待できるのでしょうけどまた別のお話ですね。
と言うわけで維持管理の道へ恙無く進む事が決まりました。
このみんカラというサイトを参考に楽しいカーライフを送れるのはありがたいことですが、あまり描かれないリスクも考えないかもいけませんかね。
それでも楽しく乗るために投資を惜しまず乗って行きたいと思います。