• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

帰ってきたスタビライザー

帰ってきたスタビライザー一昨日Dラーでスタビの入れ替えを行ったのですが、外した物はどうされますか?と聞かれたので「持って帰ります」と答えました。
分かりました~と、整備の兄さんが箱詰めしてくれて後部座席に積んでくれました。
今日わ休みだったので、洗って干そうかなーと箱を開けてみると…

スタビリンクとブッシュが付いた状態でそのままイーン!

ナンヂャコルァΣ( ̄□ ̄ ;)

分離した状態で入ってると思っていたんですが、取り付け前の説明を思い出してみると…

D「錆び付いて外れない場合は破壊しますので時間がかかる場合も」

外れなかったの!?
まぁ、捨てる部品を律儀に外してなんてくれないですよね(汗

という訳でスタビライザー本体のみにする為に工具を準備。
スタビリンクが付いている根元にネジ発見。
ペンチでいけるだろうと回してみます。

硬ぇ…ナンダコレワ。
ナメルナー(゜ロ゜)

…ずるッ。「ぷちッ」

ぎゃぁぁーー!

人差し指がペンチにやられました( ノД`)シクシク…

流血する人差し指に絆創膏を装着して、今度はペンチとレンチの二刀流で勝負ぢゃぁー( ̄□ ̄#)

悪戦苦闘すること30分。
無事外すことが出来ました(。´-д-)

写真は単体になった後に洗って撮影したものです。
グリースが結構ベトベトに付いていて、まだまだ頑張ってくれそうな一品でした。
使い道わ特に無いので、来年の朝顔の支柱にでも(・ω・`)

折角なので寸法なども測ってみました。
直径は1.6cmで、重さが約2kgでした。
結構しっかりとした鉄の棒です。注文するとやはり7000円ぐらいするのでしょうネェ。
Posted at 2012/09/10 20:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年09月09日 イイね!

スピード上げてきました。

今日は日曜日なので朝も夜も道路は空いており、快適にグランドツーリングして参りました。
というか、ただの出勤と帰宅ですorz

昨日取り付けたGRBスペックC用のリアスタビライザーの効果を体感する為に車の挙動を意識しながら走行です。
走り始めは若干重いかも?
凸凹を超える時は跳ねる度合いが減ったような気がします。直進安定性が向上したというのでしょうか。
そしてロール剛性は…スバラシイの一言です(`・ω・)!

前までわリアがしなやかに付いて来る感じで立ち上がりも少し遅れるような気がして気になっていたのですが、付け替えてからわガッチリとしているといいますか、人馬一体で曲がれます。
(フレキシブルサポートリアは付いています)
ハンドルを切る分に対し、思ったとおりの応答性を見せています。
社外品に比べるとそれでも「柔らかい」ということになるんでしょうけど、ワタシわ満足ですw

いろんな場所へ取り付ける部品はまだまだ沢山あるようですので、全部つけたらどうなるんでしょうね?
衝撃を吸収しきれないぐらいとわ思っていませんが、剛性upに繋がるモノを探してみたくなりました。
フロントも変更するとどうなるのか気になりますが、国家予算が限られているので暫く保留で御座います。。
Posted at 2012/09/09 23:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年09月08日 イイね!

マイナーチェンジその1

マイナーチェンジその1本日マイナーチェンジが行われたようです(何

リアスタビライザーをGRBスペックC用に換装致しました。
気分はココだけSTI(笑)

そのまま帰宅したので効果の程はよく分からないのですが、明日にでもスピード上げて体感してこようと思っております。

10日ぐらい前にDラーへ行った時のやり取りなのですが、

私「スタビライザーをGRBスペックC用のに交換したいのですが…」

D「付くかどうか分からないので、もし付かなくても自己責任で買い取って貰いますが?」

アレ?そうだっけ?付かない…って、みんカラで皆さん付けておられるのに。。てか、シャシーの基本部分は同じハズぢゃぁ…

私「ネットで見ても付けておられる方沢山いますけど?」

D「では発注致しますけど、ブッシュも取って頂かないと付かないです。専属品なので。加えてスタビリンクも代えないとダメですねー」

私「ぇ、付かない??…でわ、一緒に注文します。。作業時間はどのくらいですか?」

D「そーですねー。順調にいけば30分くらいで終わりますが、ボルトが錆び付いて外れない場合は破壊して外さないといけないので1時間ぐらいになる事も」

破壊!?破壊って何よ??そんなに大工事な作業でしたっけ…?何か良く分からないまま「お願いします」と言ってしまいました…

次の日に車に詳しい方にお聞きすると、「それは騙されていると思うけど」とあっさり。

そーなのかー。最早手遅れですがorz

なんだかんだと取り付け完了して自己満足に浸っております。
不況の車業界に貢献したどー(・ω・`) ノ
Posted at 2012/09/08 20:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月07日 イイね!

グレードのエンブレム

グレードのエンブレムSTIリアエンブレムはパーツレビューで既に上げたのですが、最初から付いているヤツについて少し。

3代目インプレッサのGHにはA型~D型の4種類が存在してますが、1500ccや2000ccなどのグレードを表すエンブレムの表記が微妙に異なっております。

A型には15S、20S、S-GTと3種類があり、B型以降は1.5i、1.5i-L、1.5i-S、2.0i、2.0i-S、2.0GTと6種類となっております。

ワタシの車は厳密には2.0GTに当たり、純正エンブレムは「GT」になります。
これを外して付け替えている…という事を言いたいだけなのです(・ω・`)

A型のみのグレード表記であり、初期型の証みたいなもんですかね?
何故かこれが気に入ったので付け替えております。
鉄くずになったB型も勿論換装してましたので二代目といえばよいのでしょうか?w
同じ車を見かけると嬉しいですが、それが「S-GT」とリアについているのを見ると仲間が居るようで余計に嬉しくなります♪

車が好きな人ならばインプレッサのターボ=WRXという印象で、この「WRX」エンブレムに換装している方も沢山おられます。
もちろんカッコよいですし、何より「らしい」と思います。
が、一時期にしか生産されていなかったグレード名って意味があると思いませんか?
所詮は型式も違い完全な初期型でわありませんが、3代目にフルモデルチェンジするに当たりあえて「WRX」を使わなかった精神を尊重したいと思い、付け続けていきたいと思っております。

駄文で御座いましたm(_ _ )m
Posted at 2012/09/07 21:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年09月06日 イイね!

7連メーター

7連メーター愛車紹介として載せている運転席の画像です(・ω・`)

通常であれば下側の3連メーターなんですけど、ディーラーOP含めて上部に4つメーターを追加した状態となっとります。
一番右側からブースト計、電圧計、油圧計、油温計です。
ブースト計と油温計はディーラーで、電圧計と油圧計はショップで取り付けて貰いました。

最初は両側だけの5連メーターだったのですが、物足りなさを感じてみんカラの中でいろんな方のレビューを見ている内に増殖してしまいました(´ω`*)

取り付け位置は迷ったのですが、Aピラーはサイドエアバックがあるので断念し、ダッシュボード中央への取り付けは時計や燃費が見えなくなるのでこれも断念、メーターフードの深さが気になったのですがココへ取り付けることにしました。

出来栄えには非常に満足しております(´▽`*)
加速時には動き出す物が多くてどれを見れば良いのか迷うのが難点でしょうかw

パーツレビューには個々での感想として上げてみたいと思っておりますので、購入を検討されている方の参考になれば幸いです(´・ω・)ゞ


Posted at 2012/09/06 20:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 45 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
1617 1819 20 2122
23 24 252627 2829
30      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation