• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

整備後に思う事。

整備後に思う事。車検も無事終わり快調さを取り戻し何よりと思っているのですが、ふと冷却水の交換もお願いすればよかったと感じ改めての追加整備に車を預けました。
その時に雪道でマッドフラップが轍に当たって~という話をしていると一緒に取り外しますよとの事。
ちょっと迷ったのですがお願いすることに。
夏タイヤの交換時期まで預かっておきますよ~と更に親切なお言葉を頂いたのでそれもお願いしたのですが、帰ってきた車に乗り込みふと横を見ると横たわる赤い4枚の物体が。

正直、えっ!?と思ったのですが、善意でしてくれたんだしまぁいいか。帰ってから洗おうかなーと思い汚れを確認しようとしたのですが…

ん?ネジが1本足りない…??

どう見ても一番上に置いてある品のネジがありません。
他のもそのままぶっささっているというのもどうかと思ったのですが、これはちょっと…
電話で確認をしてみたのですが、「無い」という事実を知らなかったようです。
更にですが、ネジを紛失した時の為にダッシュボードの中に予備のネジを纏めて入れてあるのですけども、それも丸ごと無くなっています。
その件も聞いたのですが、「ダッシュボードは触りませんので」との返事。

この電話をする前に助手席に違和感を感じ見てみると、純正のエアバルブキャップが1個落ちていました。
何でこんな所に?と思いダッシュボードを開けて確認すると、既に予備のネジが無かった。という次第なのです。
エアバルブキャップは付いていた1個を紛失してしまったのでアルミ製のに付け替えているのですが、外した「3個」の純正はまた無くなった時の為にケースに入れて保管していたのです。
それが内部で吹っ飛んでいて中身も散乱。そして1個は助手席の上に。
これで「開けていない」とは言えないハズなんですがね。

ま、ネジの数本の事でワーワーと騒ぎ立てるつもりも無いのですが、取り外した後の件について電話1本でいいから連絡してもよかったのではと思うのです。
最初から無くなっていたならばしょうがないですねーと納得も簡単なのですが、説明が無い上に言い逃れられるとガッカリという他ありません。
「こちらでまた合うのを取り付けますので」とのことだったのですが、軽い言葉でも良いから謝罪が欲しかったなぁと思います。

他にも小さな事が一つありまして、ボンネットを開けて新しくなったバッテリーでも眺めようとしたのですが、またしても違和感が…
ラジエーターキャップが逆様の向きでコチラを見ているのです。


(´-ω-)……。


私はSTI製のラジエーターキャップ(1.3bar)を付けていまして、ラベルにSTIと印字がされています。
それがボンネット手前に立つと、フロントガラス側を向いているという。
<○> ←製品はこんな形状をしており、カチッと嵌るとこの向きの状態で固定されて文字も自然とコチラを向くはず…が、あえて逆になっているなんて…


整備する側にとっては向きなんてどうでもよくて外れない事が最優先であるのでしょうけど、ブランド名とかの記載がある商品はそれも含めての価値なのではと。
何気ない事なんですが、こういう些細な気遣いが出来るか出来ないかが顧客満足に繋がるのではないかと私は思います。
特に私の様な車の知識が浅い人にとってはソチラの方が優先されるべき事柄なのですから。
確実な作業とちょっとした気遣い。あっても良いのぢゃないかなぁ…(´・ω・`)
Posted at 2013/01/30 22:01:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月28日 イイね!

雪道の中の走行。

雪道の中の走行。雪がしんしんと降り続いている時は車がその上を走ることにより路面が圧雪状態となっております。
ここに除雪車が入ると上手い人の場合は路面がアスファルトが露出するぐらいキレイになりますが、下手な人の場合や、ブルのツメを節約しようとされた後だと路面が洗濯板のようにがたがたになります。
そのがたがた道の後をどんどん車が通る。そして気温も上がってくると凍ってカチカチの雪が溶け出して水交じりの霙状態で道路に鎮座することになります。
そこを車で勢いよく走ると…

バシャー!!

と、左右に霙物体を撒き散らしながら走ることになりますね。
その状態は抵抗が凄いのでハンドルが取られます。
なので無闇矢鱈に飛ばさないほうがよいと思われます。

が、世間にはそんな事お構いなしに走る人たちが沢山居ます。
速度を上げれば諸共せずに走っていける!ぃゃぃゃ、余計に撒き散らして酷いことになっていますからッ!
雪の中を走るとタイヤの通った跡だけ轍になり、自然と走行帯が形成されていくものです。
それなのに撒き散らしながら走る人が居る。無頓着なのかあえて走っているのか。
中には轍は危険なので散らしてやろうと思い走っている人も居るでしょう。
しかしそこに対向車が居たならば…?

撒き散らした雪は容赦無くフロントガラス向けて飛んできます。
ボディーならまだしも何故か狙い済ましたかのよう。ワイパーが簡潔ならば一瞬にして視界0です。
これは超危険なんですよ!
直ぐ様ワイパーは動かすのですがタイムラグも出ます。その一瞬が命取りなんてこともあるかもしれません。
走るなら対向車に気を付けて。これは当たり前のマナーだと思うのですけどね。

もしタバコを吸う為に窓を開けている人が居たら…?
ロードスターで寒空の中でも快適に疾走している人が居たら…?
すれ違い、気づいたときには遥か後方。その怒りは何処へやら。

走行しているならば、昼間でも夜間でも当然前を見て走っているはずですよね。
どうしても逃れられない場合もあるでしょう。
しかし他の車は何も撒き散らして居ないのに、吹き飛ばしながら走る人が居ます。
抵抗にしかならないんだからちゃんと走りなさいよ!
他人への迷惑考えたこと無いのかと問いたいです。

今日の出来事なのですが、上記の様な撒き散らしの被害に合いフロントガラスが視界0になりました。
ワイパー動かせば視界は回復するのですが、元々道路上の砂なども巻き上げてますから気分は悪いです。
渋々走っていると視野に何か違和感が…?
よく見ると右側のドアミラーが変形している(汗
普段よりも大分車側に押されているようです。手元のミラー調整ボタン押しても引っかかって元通りになりません。。
仕方ないので停めてからミラーを触るとぐらぐらする…
危険な香りを感じつつ動かしてみると「ガチッ」とハマって直りました。。
確かにその時はいつもよりも凄い衝撃を感じたのですが、まさかこんな事が起こるとは想像出来ませんでしたね。。
偶然が重なったのかもしれませんが…
怒りの持って行き先がなく「ぐぬぬ…」と仕事してました(´・ω・`)

もしあえて轍を破壊しようと試みている人がいるならば自分だけでなく周りをも巻き込む危険性があるのでやめて頂きたい行為です。
何も車だけでなくもし歩行者が被害にあったなら。
道路交通法で泥はね運転というものがあり、通常であれば反則点数は0点ですが、反則金が普通車で6000円です。
酒気帯びならば、0.15以上~0.25未満で6点(免停)、0.25以上で13点(免停)です。知られて無いでしょうけど…
(酒気帯び運転自体が反則点数高いので、後者は取り消し確実かと思われます。参考→0.15以上~0.25未満13点(免停)、0.25以上25点(取り消し)です)

歩行者が車が通る度に傘を盾にして防御する。そんなのおかしいですよね。
車は如何なる時も歩行者の事を考えないといけないのですから。
運転するに当たり自分の車が及ぼす影響について責任は持ちたいものです。
Posted at 2013/01/28 21:47:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月23日 イイね!

エンジンオイル交換は定期的に。

エンジンオイル交換は定期的に。車検の時期が近づいていた時、折角だからオイル交換も同時にやって貰おうと思いました。
そこで交換時期が記載してあるシールを見ると…

既にオーバーです!と申しておりました(´Д`;)

私は常に4000km走行する毎にオイルは交換しているのですが、見た時には既に5000kmを超えています。これはマヅイです。
慌ててみましたが急に車検に入れるワケでもなくその日が来るまで大人しく乗ることに。
気になりだすと何時も以上に調子が悪い気がしてくるから不思議です。。

実際に乗っていると、オイル交換した直後から暫くは快適な状態が続きます。
そして3000kmを過ぎてくると何だか加速が鈍ったような印象になります。
いつもは気づいても「そろそろか~」と直ぐに忘れてしまい慣れてしまうものです。
しかし今回のは1000km以上も過ぎていたために、「もっさり」した感じが付きまといました。
快適からは程遠いですね。。

この快適さもそうなのですが、エンジンオイルは潤滑や冷却等の非常に重要な役割を担っています。
もしこのオイルが切れてしまったら…エンジンはほとんど走ることが出来ない言われております。
エンジン乗せ代えや最悪廃車になってしまうことも…

車は自身で消耗品を生産する事が出来ません。私達乗り手が気を配ってあげないといけないのです。
その一番身近なメンテナンスはオイル交換であると私は思うのです。
1000km毎に交換するとか極端な事をする必要は無いですし、一般的に言われている5000km及び半年に一度とかの頻度でよろしいのではないかと思います。

で、私の車もオイル&フィルターを同時交換したことによりまた復活…というのも変なのでしょうけど、快適さを取り戻す事が出来ました。
運転してて軽やかと言いますか、加速感が違いますね。
反応も鋭くなり、運転してて楽しいと感じる事が出来ます。
物言いませんが、きっと我が愛車も喜んで居る事でしょう。
やっとか!と怒っているかもしれませんが…(爆

今回の反省を生かし、次回は3500kmに差し掛かかった時に交換しようかな…
仕事が忙しかったり、忘れていたりとついつい時期が過ぎてしまいがちですが、把握に努めてこれからも定期的に行いたいと改めて思いました。
愛車との長いお付き合い、続けていきたいものです(´・ω・)ゞ
Posted at 2013/01/23 22:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月19日 イイね!

公式オンラインショップ

公式オンラインショップ今年の1月11日にスバルのオリジナルグッズが買えるオンラインショップが開設されたようです。
そういえばですけど、STIにはオンラインショップがあるのに大元のSUBARUには無いというのが不思議な状態だったのかもしれません。

中身は大きく3つのジャンルに分かれているようで、アウトドア、ライフスタイル、ファッションとなっています。
クロスバイクや折りたたみ自転車等のアイテムが多いのですけど、スバル車は悪路走破性も高いのでこのジャンルを推すのも分かる気がします。

そんなラインナップでちょっと気になる物が



チタン製のマグカップ!青色が良い感じです。お値段も3150円。
キャッチコピーが軽くて強くて味もまろやかになる、虹色に輝くチタン製マグカップ。
淹れるだけで味がまろやかにッΣ(・ω・;´)
ちょっと飲んでみたいかも(*´¬`)?
更に角度によっては虹色に輝くのだとか。オシャレですね~♪欲しくなりました(笑)

個人的に気になるのがライフスタイルの方のステッカーです。
メーカーとして公式に出しているステッカーの類はBRZのOPぐらいなのでは?
他はSTIからしか無いですし、SUBARUのロゴはあんまり見かけません。
そういった意味では貴重ですね~
TOPの画像が貼り付けてある状態だそうですが、そんなに大きなものはなくて小物としてピッタリです。
「愛車のみならず場所や物を選ばず貼っていただけます」ということなので、身の回りに貼り付けても良いかもしれませんね~
値段も手頃ですし、ちょっとした買い物によいかもで。

で、今は開設記念でキャンペーン中なんだとか。

≪開設記念特典概要≫
対象期間:2013年1月11日(金) AM 10:00~2月28日(木) PM 11:59まで

特典1 :

上記期間内に、会員登録いただいた方全員に「SUBARUオリジナル壁紙」をプレゼントします。・

特典2 :

上記期間内に、SUBARUオンラインショップ内の商品をご購入いただいた方のうち、先着500名様に「SUBARUオリジナルステッカー」をプレゼントします。・

特典3 :

上記期間内に、SUBARUオンラインショップ内の商品を、一度に3,000円〈税込み〉以上お買い上げいただいた方の中から抽選で、「クロスバイク」1台を1名様に「折りたたみ自転車」1台を1名様にプレゼントします。

※ 詳しくは、SUBARUオンラインショップをご覧ください。

だそうです(´・ω・)ノ

興味のある方は公式HPを要チェックですね!
私は面倒なのでDラーで注文していると思います…(爆
Posted at 2013/01/19 21:44:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月17日 イイね!

3年経ったら車検をしましょう。

3年経ったら車検をしましょう。早いもので新車で購入してから3年の月日が経とうとしています。
そこでやってくるのが車検で御座います。
普通車は新車で購入した時のみ初回は3年となりちょっとだけ猶予がありますね。
受けなければ公道を走れませんし、車の維持管理の面でも大切な行為であることは間違いありません。
一つ問題があるとするならば「お金が大量に必要となる」事でしょうか。
民間車検とかイロイロな会社でやってますし費用もマチマチですが、7万~20万ぐらいは掛かると思う方が多いことでしょう。
よく初回車検は一番お金が掛からないんだという意見を聞きますが、果たしてそうでしょうか?
経年劣化で壊れている部分は殆ど無いでしょうからそういう面もあると思いますが、これから先壊れていかないためにココで消耗品関係は交換するのが良いと私は思うのですが。
ケチって安いところで適当に車検を受けるとその後に調子が悪くなったとかよく聞きますしね。

さて、私の初車検ですがDラーではなくていきつけの自動車工場でお願いしてきました。
元々Dラーでは部品購入以外で用は無いので行きませんし、整備が怪しいので信用ならんというのもありますし。
忘れもしない、先代の車を新車で納車してからしばらくしてボンネットを開けると、冷却水の位置がMINの「下」にあったという事件。
Dラー直行したら悪びれもなく「足しときました~」の返事。

新車点検は何やってんだコノヤローー!!

という事件があってから信頼度ありません(爆
まぁ、Dラー車検だと何でも交換するから高いというのも聞きますしね…よかったのかも。。

で。今回は検査受けてから消耗品関係を交換する二段階となったそうで、先ずは諸経費が89000円也。
この他に交換した部品代を入れて総額となるそうです。
ある程度はコチラから代えて欲しい部品を指定しまして、その他は実際に消耗度を見てからの判断ということに。
取り合えず代えるのはバッテリー、エアフィルター、エンジンオイルぐらいですね。
あえて指定したのはフロントデフオイルしかないですけど。。
ブレーキパッドは代えてもよいと思うのですが、消耗度で見ますとの事。プラグもまだ必要ないかもと。
代えてもよいのですけどねー。その内やらないといけませんし。
タイミングベルトも今45000km走行しているのでやっても良いのですが、これも微妙なところ。
水平対向エンジンは負荷がやや大きいということで50000kmを目安に代える人もいるそうですから。
他は特になくて、消耗品代足して150000円ぐらいになりそうだということに。
ま、そんなもんですかね~

消耗品関係は積極的に交換すべきだと私は思います。
愛車を長く乗るためには維持管理が一番大切なのですから。
掛かった費用は愛車への先行投資だと思い、これからも大切に乗っていきたいものです(´・ω・)ゞ
Posted at 2013/01/17 20:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1234 5
678 910 1112
13141516 1718 19
202122 23242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation