• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

車名と部品名とは必ずしも一致するとは限らない。

車名と部品名とは必ずしも一致するとは限らない。みん友さんの情報を元にSTI製の強化ピッチングストッパーを取り付けに行って来まして、整備の方にイロイロと聞いた話なのですが、


私「この製品は現行のSTI、GRやGVには標準装備なんでしょう?羨ましい話ですよね~」

整「いえいえ、この製品はSTIなら必ず付いているのではなくて、むしろ付いていません。S206の様なコンプリートカーにしか標準装備されていない物でして。」


(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)


この強化型製品は現在販売しているインプレッサ WRX STIには付いていないそうです。
これは意外な結果でした。車名が指し示すとおりの純正部品なのかと思っておりましたので。
HPに載っていない製品でも補修部品として取れるSTI製品は全てコンプリートカーの為にあるのですね。
そう言えばWRX STIにもSTIパーツはイロイロと設定されている。けれどもそのパーツは標準装備ではない。
ナンデダローと考えてみると、WRX STIという車を販売しているのは富士重工業。
STIパーツを販売しているのはスバルテクニカインターナショナルという別会社だからなのですね~
開発元はSTIなのですが(;´ー`)

とまぁ、納得です。けど、出回っているのが少なくても良い物は良い。
こういう製品はどんどん発掘して使っていかなければいけませんね(`・ω・´)ノ

他にも何か無いだろうかと探していると、同じくSTI製品として設定されている「強化エンジンマウント」と「強化ミッションマウント」を発見しました。
どちらも既にみんカラユーザー様のレビューで上げられている商品なのですが、ココは是非普及の為に取り付けをしてみたいところです。
お金が付いてくれば…(爆

彼是と上げましたが、強化型がとてつもなく優れているワケではなく振動や異音が増えるなどの副作用は必ずあります。
それでも取り付けしたいかは自己判断になりますね。



WRX STIを買っただけではまだ不完全。販売しているSTIパーツを全て投入し、尚且つコンプリートカーの製品も全て取り付けすれば完全体に……なりますけど、それならば最初からコンプリートカーを買ってしまったほうが安いのではという。
お金があれば何処までも~のジレンマって怖いですねヽ( ´ー`)ノ
Posted at 2013/09/25 13:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月16日 イイね!

ステッカーを入手。

ステッカーを入手。電話口にて「販売終了に…」と言われてもピンと来なかったので直接Dラーで話を聞いてきたのですが、「そうなんですよねー…」と寂しげな返事を頂きました(´・ω・`)
期間が決まって販売しているものでもなく、「売れなければ…」ということなのですね。本当に。

これではDラーでのSTIステッカーの入手は出来ないままとなってしまう。
なのでネットショッピングに強い方に探していただきまして、メーカーへ注文が入るたびに仕入れを行っている所ではなく、在庫として抱えて販売しているお店へ注文を。

結果、

2枚GETだぜッ(`・ω・´)!

送料も掛かったので総費用が3200円と全く安くないのですが、念願の品を入手出来た事に贅沢は言わんとです。

早速その品を持って普及活動にGO!


私「プレゼントです(`・ω・)つ□」


同「おぉぉーーどうしたん?! ありがとぅー!」


とても喜んで頂き何よりでした(*´ー`)

その方はサンバーにお乗りなのですが、他のサンバー乗りの人がSTIステッカーを貼っているのを見て欲しいと言っておられたので「魅せる」効果がこれほど凄いのかと!
この方がSTIステッカーを貼られることにより更に「欲しい!」と思ってくれる人が増えればいいな~と思う次第です。
私はチェリーレッドではなくホワイトの方を貼っていますので、微力ながら普及活動に貢献したいと思います(´-ω-)

そして保管してあるもう一組は今や貴重な一品に…。
たんすの肥やしにしていてもしょうがないですし貼ることが一番正しい使い方なのですが、入手が困難な品というだけで勇気が出なくなりますね(爆

Dラーさんとの話で「もしかしたら新作も出るかもしれませんし、NBRのような品もあるかもしれませんので」というのがありましたから、レプリカに憧れる人達の為にも、ワンポイントアクセとして使いたい人達の為にも、

新作を是非お願いしますm(_ _*)m
Posted at 2013/09/16 21:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月12日 イイね!

電気自動車試乗レポ。

電気自動車試乗レポ。ふとした事から乗ることになったキューブなのですが、奪い取られる事が決定したのを契機に最初で最後のパーツレビューを上げてみたりしてみました。
乗りやすくて発進もスムーズですし、自分の車を比べてもココがイイなぁ~と感じる部分も多々あります。
乗り味を楽しんでいたのですが、外観にフォグランプが無いというのが気になっていました。
ソコにあるのにカバーだけ。モチロン必要かそうでないかは人それぞれですからね。
私は気になるので日産へ赴き純正のフォグランプを取り付けして貰う事にしました。
取り付けには半日ほどお時間を頂きたいとのことでその間は代車を貸してもらうことになったのですが、その際の会話で私は「何でもいいですよ~」と言った所、Dラーさんが「そうですね~、ではリーフを用意します。」
私「マヂですかー!?」 Dラー「折角ですから試乗も兼ねて沢山乗ってきてください。欲しくなるかもしれませんよ?(笑)」と。

という訳でひょんな事からハイブリッド飛びぬかして電気自動車に乗ることになりました(`・ω・´)!

未知の領域ですので乗る前に簡単なレクチャーを受けたのですが、全てが電子制御になっているのに驚きました。
先ずはエンジン…では無くモーターを起動させるのですが、プッシュスタートを押しても「ブォォーーン」みたいな爆発音の欠片も聞こえません。
爽やかな音と共にリーフ起動。



パネルを見ても何が何だか(;´ー`)
真ん中中央の車のランプの下に矢印が出ていると起動しているようです。
エンジン音が無いのでとても静か。システムを停止し忘れて降りてしま事がないようにお気をつけ下さいと言われました。
右側はバッテリー残量と航行可能距離、左側はリチウムイオン電池の加熱具合を表しているようで。
真ん中中央下には燃費ならぬ電費の表示が。
平均6.2は凄いのかの判断が全くありません。。L辺りどれだけ…と表すことも出来ませんし、リーフ乗りの会話はどんなものなのでしょう?w

真ん中上方の○が沢山付いている部分はPOWERが右側にあり、加速するに従って○の点灯が増えるようです。
全部付くような運転はしなかったですが、電気の力で凄い加速感があるに違いない…
街乗りしていましたが、快調快適でスムーズ過ぎる動きにホエー(゜゜ )と終始圧倒されておりました(爆
左側の部分は回生ブレーキシステムの状況を知らせてくれるのですが、速度の出た状態から踏むと左側が沢山点灯します。
これで電気を蓄えているようなのですが、ブレーキ自体が重いです。。
例えるならライトを点灯させている自転車での走行のような抵抗感。
慣れればなんて事はないのでしょうけど、いざという時にブレーキ重いのはちょっと怖いですかね(・ω・;`)

電子制御と言えばコチラ。



シフト操作は電動です。カチッとかそういうのはありません。
シフトノブ握って右下に動かせば「D」へ。バックしたいときは右上に動かして「R」。
ではどうやって車を停めるのか?
シフトノブ真ん中の「P」スイッチを押すとパーキングに入ります。
更にサイドブレーキみたいなものは…シフトノブの下、「P」と記載のある引き手タイプの物を引くだけ。
これでパーキングブレーキが電動で掛かります。「そうなの??」と実感はありません。解除は逆で下に押す感じ。し忘れに注意ですね。

この辺り以外は基本構造は同じですので違和感は無いかと。
走行性能は電気で走っているという感じさせませんね~
パネル右側の航行距離が気になるので飛ばしたり出来ないのが難点でしょうか?
慣れれば全てが普通の日常の光景になるのでしょうけど、流行りの追突防止機能やクルーズコントロール機能が無いというのは少し残念でした。
これが付いていると一気に未来の車という気がするのですが…(笑)

デザインも独自性があり、普段でもリーフを見かけると「おぉッ!」っと、得した気分になれますね。
充電環境の整備などの課題も残っていますが、これからの時代の車の一端を感じる事が出来ました。
快く貸し出してくださった日産の営業さんに感謝です(`・ω・)ゞ
まだ電気自動車というジャンルは発展途上ですが、その内に各社から普通に発売されている時代が来るのかもですね~
Posted at 2013/09/12 20:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月04日 イイね!

ステッカー販売終了のお知らせ…。

ステッカー販売終了のお知らせ…。STIのホームページにあるウェア&グッズ/オンラインショップのカーアクセサリーにあるSTIステッカー。
これを同志にプレゼントする為に発注してもらっていたのですが…
今日Dラーから連絡がありまして、「在庫が無くなり次第販売終了になるようで取れませんでした…と。。

マージデスカーー!?

かなりの驚きがありました。
今まで普通に眺めていた物が突然無くなるのって何だか悲しいですね。
理由を聞いてみたら「売れないから…」だそうです_| ̄|○

今回注文していたのはSTIステッカーAのチェリーレッド。
昨年に値上げがありましたけど、それでも販売し続けてくれると当たり前に思っていただけに…。
ならばとSTIステッカーBならば…!と聞いてみましたが、こちらも同じく在庫次第…なんだそうで。
そんなに売れないんですかねぇー…。
企業であるならば商売ですから収益の上がらない商品を除外してくのでしょうけど、買う人がそんなに居ないのかとも思わされます。
今回プレゼントしようとしてた方も他の人がSTIステッカーを貼り付けしているのを見て「欲しい!」と言っておられましたので、「魅せる」効果は凄く高いと思うのですが…。

HP上は何もアナウンスが無いのですけど、残念でなりません。
代替品が何も無いというのは悲しいので是非新しい物を作成して頂きたいのですが…売れないならば実現は厳しいかもですね。。
私は期待して待っていますけども(´・ω・`)

これでプレゼントする品が無くなってしまったのですが、それでは寂しいので一括で貼り付け出来るようなエンブレムを探しに行きましょうかね。
こっちは無くなったなんて言わないだろうし…。
Posted at 2013/09/04 22:49:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月02日 イイね!

ドアパンチ被害の副作用。

先月中旬に車に乗っている所をドアパンチされるという被害に合いまして、それの補修を行うことになりました。
完全なる被害者ですのでコチラの保険は関係ありません。なので向こうの保険会社からは修理を行う自動車会社か私個人への費用の支払いとなります。
大した傷でも無いので見積もりの値段分支払ってもらい修理せずに懐に入れてしまう。なんてことも出来るようです。
それでもよかったのですが、気分的な問題があるので補修することを選択します。

補修方法は部分塗装を掛けてもらうのか、部品ごと交換してしまうのかの二択です。
その見積もりをそれぞれ出して保険会社との話し合いになるのですが、今回の事例では傷が小さいのがポイントになるそうで。
部分塗装の場合は車預かり→代車手配、そして塗装に数日。
と言う事は塗装費用と代車費用が必要日数分掛かることになります。
塗装代もさることながら代車を使うと一日5000円ぐらい掛かるでしょう。
それが日数分ならば3万円前後ぐらい掛かるのではないでしょうか?

対して部品交換の場合はミラー丸ごと交換ならば同じく3万円前後掛かるでしょう。
その比較をする為にDラーへ行きまして見積もりを出してもらったのですが、最近のミラーは幾つかの部品で構成されていて外側のカバーだけ交換出来るようです。
そして値段が一番驚いたのですが、GHの場合で片方ならば約5000円なんだそうです。

この二択を比べてみると明らかに交換してしまった方が安いです。
車屋さんの方からも保険会社から電話が来れば交換の方が安いのでソチラで行いますと伝えますとのことでした。
と言う事で部品を発注して貰い無事交換され、何度目かの一部分だけ新品になりました(;´ー`)


…しかし全く同じでは芸が無い。
最近インプレッサWRX STI tS TYPE RAが発売されて話題となっておりましたが、そのドアミラーはボディーカラーと違い黒色が標準である。

これだ(`・ω・´)!

で、こうなりました。













青いボディーに黒いミラー。うーんいい感じ♪(´▽`*)
カラーはクリスタルブラックシリカを選択です。ワンポイントアクセントにも丁度ですね~
片方だけの費用は保険で出ていますから自分で出すのは半分。約5000円でちょっとしたマイナーチェンジが出来ましたw
外したカバーは再利用出来るかと思ったのですが、ドアパンチで相当な衝撃があったようで、歪んでしまって嵌らないと言われました。
片方だけ持っていてもしょうがないので両方廃棄処分に。
傷は小さくても内部で起きる効果を甘く見てはいけないということですね。

今回は軽微な被害だったので簡単に終わりましたけど、ドアが凹んだとかになるともっと大事になるのでしょうね。
自分は気をつけていても相手から…ということもありますので防衛運転をしていきたいものです。
駐車場では…完全に防げないと思いますけど_| ̄|○


そんなこんなの出来事がある間に



スバルナンバーのキリ番をGETする事が出来ましたヽ(・∀・)ノ
折角新品になった部品もありますのでこれからも大事に乗っていきたいものです。
Posted at 2013/09/02 15:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 4567
891011 121314
15 161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation