• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

ディーゼル車が売れている。

ディーゼル車が売れている。という記事を見かけました。
乗用車部門でのお話なのですが、昨年度までは年間1万台に満たない台数しか販売されていなかったディーゼルエンジン搭載車が今年度は約7万台の売れ行きとなっており、復権の兆しが見られるということです。
牽引役はマツダのCX-5、アテンザ。
今年はアクセラも加わりまして更なる拡販が見込めることでしょう。

既に補助金などは終了しているのですが、エコカー減税でみますとハイブリッドと同じく免税率は100%、同列販売のガソリンモデルよりも燃費は2km/l程良いというのもポイントですし、燃料費も軽油ならば20円程安いです。
本体価格がその分高くなりますが、経費の面ではそんなに変わらなくなるのではと思いますし、ディーゼルならではの太いトルクは魅力的ですね。

1990年代には、黒い、汚い等のマイナスのイメージが植えつけられてしまったディーゼル車が売れていく様は感慨深いものがありますし、メーカーさんの努力の結果だということも忘れてはいけませんよね。
国内ではハイブリットカーがエコのイメージを獲得して、何処のメーカーでもこぞって開発、販売しています。
でもそんな流れって面白くないなぁ~と素直に思います。
エコの全てがハイブリットである。みたいな?
低排気量でターボを使用した車、ガソリンのみで高燃費な車も存在しますが、それでも月間販売台数の売れ行き見るとハイブリット一辺倒な気が。。

走りという面でもエンジン+モーターの加速でターボやスーチャーの加給器に頼らない加速感…というコンセプトの車も多数存在します。
それは喜ばしいことですが、何も電気だけに頼らなくても…とも。
欧州の方では日本とは逆にディーゼル=エコのイメージが定着しており、国内メーカーの海外仕様にもディーゼル車が沢山存在しています。
これを日本でも販売してくれればと思うのですが、日本の排ガス規制が一層厳しいのと、日本ではハイブリッド=エコのイメージが定着してしまっているので、企業も販売に踏み切らないのでしょうか?

私的にはスバルにはハイブリッドに走らずにボクサーディーゼル+ターボのパッケージで独自のエコ路線を走ってくれないかな~と期待するところです。
今開発中の時期WRX、WRX STIも従来モデルよりも燃費が大幅に向上し質感、剛性も上がった魅力的なモデル。
これを機に追撃でレガシィにボクサーディーゼル搭載して販売してくれないかなぁ。
欧州で実績があるので、後は売るタイミングだ…と信じたいです。

最初の記事の話に戻りますけど、ディーゼル車が定着へ進んでいく機運がありますし、それによって過去に植えつけられたマイナスイメージが消えていってくれたらと思います。
そうすれば沢山のメーカーから魅力的なディーゼル車が販売されてくるかもですね。
日本の企業の皆さん、よろしくお願いします(´・ω・`)ノ
Posted at 2013/12/28 22:25:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月27日 イイね!

今年も終わりですね。

今年も終わりですね。師走の名の通りに12月後半は仕事も忙しく、気がついたら今年が終わろうとしております。早いものですね。
雪も降り始めて、乾いた路面を気持ちよく走れていた季節が懐かしい。。
早く春になってくださいと思いますね。

冬の間は車で走るにも安全第一。高性能スタッドレスタイヤを履いても滑るものは滑るんです。
昔は雪道は爆走だ(`・ω・´)! …なんて思ってた時期ありましたけど、今ではそんな勇気はありません(;´ー`)
横滑りする車を尻目に、スバルのAWDシステムはなんて素晴らしいんだ…と走っております。

年末はDラーもお休みになり、カレンダーの都合から初売りは4日(土)5日(日)となることでしょう。
そこに参加してみるのも一興かもしれませんが、私的にはその1週間後に開催予定のお客様感謝デー(2014冬)に照準を絞っております。
初売りフェアで部品が安くなるならそこに行くのもよいのですがね。

先に述べた冬の環境下では性能向上系のパーツは十二分に効果を体感出来ないと思うので見送り、ミッションオイル交換などの維持系の割引求めて行ってきます。

地域差がありますが、北陸スバルでは1月上旬での開催ですので、近隣の方は是非どうぞ(´・ω・)ノ

Dメールはきっと来ないんだろうな…
Posted at 2013/12/27 21:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月13日 イイね!

認めましょう、若さゆえの過ちというものを。

認めましょう、若さゆえの過ちというものを。今でこそ…というのも変なのですが、私にも若かりし頃がありました。
その頃はスバリストではなく何となくトヨタのクルマに乗っている日々。
けれども自分のクルマを手に入れて行動範囲が大きく広がった日。
価値なんて分からずに遠くにいけるアイテムを手に入れたと毎日アホみたいに走っておりました。
そぅ、だからこその行動を思い起こしてみると省みるべき頃柄が多いのだな~と。

みんカラ内でも空気を読めない、DQNな人達の行動が大いに反響を呼びイイねで拡散されていますけど、今その立場に立てる自分は最初からそこに居たわけではないというのも。
かくいう私も車を所持した時には嬉しくて何処へでも出かけておりました。
ソレまでは自転車しか無かったのですから…

出かけるだけなら何の迷惑にもならないのですが、行動が伴わないのがまた。
車線変更時にはウインカーを出さないことがレースみたいでカッコよかったですし、速度も無駄に出していました。
遅いクルマを強引に抜いてしまうほどに。
前の車を煽っているクルマを見つけたらソイツに対して煽っている事もありました。
駐車場だけは普通、後の事を思い返せばなんてアホゥな事をしていたのかと猛省したい所存で…。

今ではそんな行動は一切やっていません。ある日突然気づいたからです。

自分の行動が如何に馬鹿げているのかを

それからは車線変更時には手前からウィンカーを、交差点では事前に合図を。車間距離も空けるようになりました。
誰かから言われたワケではなく自分で気づくというのは凄く大事な気がします。
そうでないとその先の改善が見込めませんから。

ひょんな事からスバリストとしての道を歩き出し今に至りますが、この気づいた出来事がなければ車の性能という器を得て余計に周囲に迷惑を掛けていたのでは…?
と考えてみるだけで怖くなります。
自分の拘りの車に出会い、大切に乗るという事を知ってからは一層の安全と楽しみを求めていきたくなりました。

車はお金があれば買える物、けれども所持することには責任が伴う。
昨今の悲しい事件を当時のアホゥな自分が起こしていなくてよかったと深く反省する次第です。

折角車を所持したならば気持ちよく乗りたいもの。
他人に迷惑を掛けず、誰しもが気持ちよく走れる環境を持続できるように運転出来たら…とふと感じたので決意を込めて書いてみました。
Posted at 2013/12/13 23:09:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

違う車に乗ってみると自分の車の良さがよく分かる事。

違う車に乗ってみると自分の車の良さがよく分かる事。とある機会に代車として乗ることになった車がありました。
普段MTに乗っていますのでMTのを用意してくれまして、車種は軽、10年程経っていますが距離は4万キロ程、あまり走っていませんね。
(批判の意味ではないのでメーカー等は伏せます)

それには一日乗っただけなのですが、自分の車との違いに驚いていました。
(私のは乗用車なので当たり前に違う部分が大きいのですが…)

イロイロ感じた部分ですが、違う車と比べた場合に自分の車に思う事。

先ずはクラッチが重い事。
代車のクラッチはとても軽く、奥まで踏み込んでいないとクラッチ切れない気がしていました。
ところが自分の車で再び走ってみると…重ッ!と思うのです。
踏み込むのか?!、イヤ、半クラッチの位置で操作してたような??
代車からの乗り換えの朝は戸惑い満載でした。
しばらくすると素早いシフト操作の為にクラッチの踏み具合を調整してた感覚を思い出し、途端に運転が楽しくなりました。
ミッションもガコッ!と入るし、これは楽しいぞ(`・ω・)!

そして次にはコーナリング。
これも当たり前の事なんですが、代車のロールの幅が大きく感じました。
形も違うので比べる項目ではないのでしょうけど、自分の車の感覚でカーブに突っ込んでいくと「曲がり切れない?!」と感じましたし、ハンドルもやたら軽いから切る分がずれてしまう。
途中ブレーキ踏みながら曲がっておりました。
自分の車ならブレーキなんて踏まないぜ!と行くのですが…。
同じインプレッサを代車として乗った事もありますけど、STIパーツの投入効果は絶大なんだな~と感じましたし、今の車はこんなに楽しいのかと。

そして速度感覚。
ギア比とかはモチロン違うのでしょうけど、何時もの感覚でシフトチェンジする前にエンジンが唸りを上げている…。
なので早めのギアシフト。セカンドとかで引っ張りつけて!という余裕はありませんでした(;´ー`)

こうしてみるとその代車が劣っていると書いているだけになってしまいそうですがそうではありません。
最大の利点は軽い事。
重量は700kg程度でしょうから出足が早い。そしてコーナリングも軽い。クラッチもミッションも軽ければ運転が楽。
なのでその日の終盤にはヒャッホーィ!O(≧∇≦)Oと走り回っておりました(笑)

今の車は乗っていることが当たり前の感覚として染み付いているのでたまに違う車に乗ったら「こんな違いがあったのか!」と気づかされることも。
なかなか乗る機会は無いのでしょうけど、他の車の良いところを見つけたら参考にしてこれからの方向性としていきたいですね。
Posted at 2013/12/01 15:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation