• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国の秋田犬のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

毎回見ていないというのが落とし穴に?ステッカー再販へ。

毎回見ていないというのが落とし穴に?ステッカー再販へ。前回書いていた時からほんの一週間。
STIステッカーがリニューアルされて帰ってきた?!というニュースがSTIのHPに載っていたようです(;´ー`)

毎日訪れてはいないのですが、ちょくちょくと新しいものは無いかと探索に行っているのですが、まさかこんなに早く再販されるとは思っても見ませんでした。

ご好評頂いたデザインはそのままに、剥離紙からは剥がしやすく、貼りやすく改良が施されたようです。
お値段も据え置きに。ありがたい配慮であります(´・ω・)ゞ
新しくなったとくれば買うしかないのですが、ごちゃごちゃしないように貼る位置の思案が一番大変かもしれませんね。

という訳で、新型転写ステッカーに加えて改良型STIステッカーA、B、Cタイプ、誠意販売中です。興味のある方は是非どうぞ(`・ω・´)ノ


…そしてSTIエンブレムには「完売」の文字が…_| ̄|○
コチラの方も改良型として復刻してくれないでしょうか。。
Posted at 2014/11/30 22:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月18日 イイね!

新型のSTIステッカー(転写タイプ)が登場して。

新型のSTIステッカー(転写タイプ)が登場して。何気にSTIのサイトを覗いたら転写ステッカーに新型が登場していることを知りました。
同時にNBRバージョンも出たようで、ステッカーチューンやアクセントにと購入される事も増えることでしょう。
良いことだ~と何気にマウスを下の方に移していくと、

……?!


STIステッカーA,B,C販売終了!?

なんてこったぁぁーー!?Σ(・ω・;´)

大分前に噂話みたいなもので「販売終了に…」という話は出ていましたが、普通に売っているのでやはり噂か~と思っていたら…
「新しい商品が出たら切り替わるという話も…」という話も出ていましたが、切り替わるどころか販売終了に(汗

しかもSTIエンブレムまでしれっと販売終了になっているよ!?
それはないんぢゃぁないかなぁ_| ̄|○
ワンポイントアクセに値段的にも重宝されると思っていたのですが…現実は厳しいようです(´・ω・`)

噂話はイロイロあるのですが、本当になった時は驚きますね。
ココは「新しい商品に切り替わる」という部分が更に本当になってくれることを願うばかりです。
販売されたらきっと買うでしょう。
…しかし、何処に貼ろうかはノープラン(`・ω・´)!
Posted at 2014/11/18 23:59:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

そのタイヤとの別れは突然に。(点検していますか?編)

つい先日の事でしたが、何気に車の周囲を眺めていると何やら異なる景色が見えました。



…クギが刺さっています。

しかもよく見るとクギの頭が半分欠損している上に、本体がかなりタイヤへめり込んでいらっしゃる。
之は一体何時から刺さっているのだろうか…。
昨日?一昨日?それとも群馬まで遠征する前には既に…?
そう考えると怖くなります。

幸いな事に現時点でパンクはしていない模様。
なのでそのまま整備工場へ移動し対処してもらいます。
ココで分かれ道。修理不可能なのか、補修でいけるのか。
結果はクギの半分は取れましたが、残り半分はめり込みすぎて抜けませんとのお返事。
その状態で空気の漏れを確認してもらうと抜けは無いとの事。
なのでこのまま問題なく?走行出来るとな。
ふむふむ。確かに走行に違和感は特に無いですし、暫く様子を見ても確かに空気は抜けていない。

よかったナー(・∀・)

…でわなくて、タイヤにクギが未だ存在しているという事実が気になります。
気になりだしたら終わりですね、頭の中は買い替えの時期をどうするか一色に。
スタッドレスへ交換はまだ少し早い気がしますし、では今買うのか、来春なのか。それとももう1年頑張れるのか。
極端にバランス崩れないだろうから1本だけ買うか、それとも4本買ってしまうのか。
正直今年買ったばかりなので溝はしっかり残っていますし勿体無いと思いましたので、オートバックスで「今」「1本だけ」注文をすることに決めました。

今履いているのは


ADVAN Sport(V103モデル)
純正のADVAN A10からの正常進化を目論んだ交換でした。
しかし購入と同時に…新型のV105が投入されてきました。
(正確に言えば投入され始めていたのですが、購入時に適合サイズは無かった。です)そして交換と同時に適合サイズ登場…
NEWタイヤ導入で意気揚々となっていたのに苦笑いした記憶が(´ー`;)

と、このタイヤがだれてダメになってから新型に交換だ!と予定を立てていたのですが、

店員「V103のモデルは切り替わっているので注文出来ないようです…」

ΣΣΣ( ̄ロ ̄lll) ななななんだってーー!??

1本交換延命計画崩れ去る_| ̄|○
このADVAN Sportというモデルを購入したい時は新型への交換としかならないようです。。
モチロン在庫を抱えた店舗やネット等を探せば売っているお店はあるのでしょうけど、そこに値段を払う分を全て一括での購入に回したほうがよいのかと思い始めました。
ですので次は、


新型逝っちゃうよ(`・ω・´)!

…買うと決めた後も、まさか2年連続で新品タイヤを購入することになる運びとは思いもしませんでした。
通常の使用なら3年~4年ぐらいは乗れるのでしょうからね(・ω・`)
春のパーツレビュー第一弾はこれで決定したので比較をする為に今のタイヤをしっかり体感しておかねば…! 破裂しない程度に。。

今の車に乗り始めてからタイヤのトラブルは2回目で、A10タイヤは金属片踏みつけてワイヤー露出。
修理を断られる状態でしたので1本3万の純正タイヤを買った記憶。
正直付いていないな~と思うのですが、踏んだその時にパンクやバーストしなくてよかったなぁ~と。
整備不良車が目に付くようになってから車の周囲は確認しているのですが、灯火類やボディーばかり目がいってタイヤはあまり見ていませんでした。
駐車中に目視でも半周しか見えません。駐車場で毎回タイヤ転がして全て確認までは余裕無いですが、今回のを教訓としてたまには足元の確認をしてから出立したいものです。
Posted at 2014/11/09 22:00:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月03日 イイね!

スバル感謝祭矢島工場2014+オフ会

スバル感謝祭矢島工場2014+オフ会世間は3連休で行楽日和。という訳で出かけてきましたスバル車の聖地矢島工場感謝祭へ!
遠方からだったので到着したのはお昼過ぎ。
既に矢島工場周辺は満車だろうと本工場の駐車場へ停めてからシャトルバスで移動。時間が遅めだからか閑散としていましたがw
町並みを眺めつつ矢島工場へ到着。人並みが凄いです!
最近では工場なども人気のようですが、違う要因があるようですね(*´ー`)
普段は入れないところをアチコチ眺めつつ、



良い標語を発見して「ほほ~」と思ったりとかしておりました。
工場通路には出店形式でイロイロなお店が出店。お昼なのに店じまいする所などがあり、どれだけの人が居たのかと思わされます。

そして工場内部の見学へ。
並ぶのを覚悟していましたが、やはりお昼過ぎでは出遅れているのか普通に入れましたw
見学した第3トリム課ではレガシィ、フォレスター、エクシーガを生産しているよう。
入り口には原型であるドアや、




モノコックフレームが展示されていました。


最近のドアは5層にもなっているのですね~
削れて原型が出てくるとこの工程で塗るのでしょうか(´-ω-)?

中は撮影禁止でしたが、車体検査の所だけは許可が出ていました。
レールの上に乗っかり120キロまで加速するのだとか。
グォォォーーーと加速しているのは凄い迫力。見るのに夢中で写真は忘れました(爆
タイヤが接触して白い煙吹いていたのは周囲もビックリ。
観衆の意見では「何か嫌な事があったのであろう」との事。確かにその後の運転も荒かったw

そして広場の方では抽選会の最中。
アンケートに答えれば抽選券をもらえるらしいのですが、探しているうちに始まっていたのでそのまま見学続行でしたけど。
と、抽選で盛り上がる横で私は新型ターボ車シリーズのボンネット内部の観察に余念がありません(`・ω・)!

先ずはレヴォーグ


続いてWRX S4


最後にWRX STI


レヴォーグとS4は間違い探しかもしれません(笑)
エンジン形式は同じですからね~
それを言えばSTIもEJ20エンジンを搭載しているので見たことあるレイアウトです。
今後逆流用も可能であると…とか妄想します(´ー` )

正面入り口近くの建物にも展示車が沢山あると後で聞きました。
そうとは知らずに退散してしまった事が悔やまれます_| ̄|○
折角だから隅々まで見たかったのですがね~

お祭りムードの工場感謝祭は初めてでした。
車好きの男の人ばかりなんかではなくて、家族連れ、女性の方も多く、「このエンジンのさ~」「内部ってこうなっているんだ!?」「レガシィ大きくなったよね~」と、男女で普通に会話しているのが凄いですw
子供達もメカニック講座とかありましたから、将来は立派なスバリストですね!
こういうイベント面白いですし、「物好き」ではなくて「好き」な人達の集まりというのが良いです。
機会あればまた来たいものです。


さて、その後はもう一つの目的であるGH/GEオフ会の会場である本工場南側駐車場へ移動。
既に3代目レガシィやプレオの方々が集まっておられました。
それを眺めていると何処からとも無く集まる人々が…(笑)
主催のキヌさんが「プラカードでもあれば…」と仰ってましたが、車掃けてくるまでは確かに身動き取りずらいかもですね。
初めてお会いする方々ばかりなので自己紹介後に車を眺めます。

ホントは他の画像もあるのですが、車だけを撮るのが難しく。。そして人の顔に対する修正技術は私には無い(`・ω・´)b(蹴
外見もそうなのですが、自己紹介の中で発表していた車の方向性。
一台一台詳しく聞いて回ることは出来なかったのですが、パッと見だけでも「そんなのあるんだ!?」と自分とは全く違う方向にビックリです。
車は同じでも十人十色。それが個性ということですね!
何気に大所帯だったのでお話出来ない方も…じっくりというのは難しいものですね。

そうしていると別のGC/GDインプレッサの集まりの方から声を掛けられまして、歴代インプレッサ集合へ!





台数が多すぎて一枚に入りません(汗
しかしこうして見ると壮観ですね~!歴史が見えるようで何より。
4代目が一台も居なかったのは残念でしたけどw

そして日も暮れてきたので解散へ。
私は夕食にお付き合いしにいったので更に参加させて頂いておりました。
そこで坂道多すぎさんにブレーキストッパー頂いたりとお土産も。ありがとう御座いますm(_ _*)m
ファミレス出た後に駐車場でボンネットを開けている人達は周囲からどう映ったのでしょうか?失礼をば~

こうして交流持つのは良いことでね~
周りにもスバル車に乗る人達は居ますけど、弄りやあるある話などはあまり無いもので貴重な体験になりました。ありがとう御座いましたー!

そしてお土産。

これも来てよかったと思える所です。
Posted at 2014/11/03 20:27:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation