
有る晴れた秋の日、去年に引き続き群馬県太田市の矢島工場で開催されるスバル感謝祭に参加してきました。
といっても出立してから暫くは雨ばかりでしたし、気温も1ケタ台なので大丈夫だろうかと思っておりましたが、群馬県に近づくにつれて晴天になり絶好のイベント日和です。
今回はキヌさん主催のオフ会に参加するということもあり、そのイベントに参加する付近のインプレッサ組で連れ立って向かうことに。
私は先ず米山SAでたけたつさんと合流。寒空の下タオルで車を拭かれていましたが、私は寒さに震えておりましたw
連れ立って出発したのですが、後ろのたけたつさんの動きがやたら機敏です。私はダラダラ走っているだけで逆に申し訳ないぐらいに。
そんなこんなで走ること暫く、谷川岳PAにてペンタゴンさんとSoruganさんと合流。
画像はその時のもの。太陽が眩しいぐらいに晴天となりました。
Soruganさんとはこの時がお初。前にプラズマブルーシリカが特徴の有る色だと仰っていた理由が分かりました。お車そのものがその色だという。
明るいところだと紫系統の青色が映えますね~@
それぞれの合流地点も加味して関越道にてペンタゴンさん先導の元グンマーへ向かったのですが、山すそを舐めるように進む道、紅葉も山の風景も素晴らしく初めて走る道は満足しきりの道でありました。
道中駒寄PAにて、たけたつさんご希望のミルフィーユカツ丼を堪能。

4人とも同じ丼を注文するので店員のおばちゃんもビックリでした。
幾重のカツ丼を堪能しつつ、窓の外で本気仕様のGDインプレッサを吹き上げる集団や、漫才のネタ合わせをする方々を眺めつつ矢島工場へ。
シャトルバスの待合で待っているとセダンインプ(型式忘れました)が駐車場へ入るのを見たのですが、激しい段差にてフロントバンパーがガリガリ削られていました…。
そして誰かが
「スバル殺しの坂」と命名。
駐車場に入るときから厳しい戦いは始まっているようです(´-ω-)
工場は、

総務から厳しい注意をされる看板があるぐらい規律の厳しいところなのだと思い知らされます。
そして歩き始めると最初の展示車両、

超軽量仕様サンバー「漢」がお目見えです(違

エンジンむき出しで冷却性を確保、配線もむき出しで整備性も抜群。

重量物を全て取っ払った軽量化に見えますが、安全用肘掛けの設置により安全性も確保されていると言うモーターショーも真っ青の仕様。
見ず知らずのお兄さんも加わって「凄ぇ~~」と笑いまくり、のっけから大幅な足止めを食らいます。
メインイベントの工場見学は今年も入りました。
ですが、製造の過程より左ハンドル仕様だとか、CVTのミッション並んでいるけど、ATとMTの部品は少ないですよね~と脱線した所ばかり見る4人。
ちゃんと工場は見学しましょう(;´ー`)
順路通りに進み、お土産屋の人ごみに紛れながら今年はビジターセンターを見学出来ました。
スバルを代表する360や、

オーラを放つラリー仕様GCを見れたのでとても満足です(*´¬`)
D駐車場に近づいたときからハイドラを起動すると周辺が大変な事になっているのですが、工場内はハイタッチが止まりません。
一気に200近くもすれ違うとかすざまじい入れ食いとなっておりました(笑)
アイコンが重なりまくって分かりにくかったのですがみん友さんやファン登録している方達も多数おられました。
ただ人ごみが凄いので全然分からなかったのは残念。。
噂のケツバット団の方々や、もふリスト界のレジェンドであるNekoShogunさんをお見かけする事が出来なかったのは無念でありました(´・ω・`)
感謝祭を無事堪能したならば次はキヌさん主催のGE/GHオフ会へ参加です!
途中、工場側に停められた方々が難民となり脱出出来なくなるアクシデントもありましたが、ペンタゴンさんの本田技研のお力で救済。
お初の方もお久振りの方も車を眺めつつ交流する貴重な機会となりました。

去年もでしたが参加された皆様に方向性が全然異なり、凄く刺激になる場です。
2代目~4代目まで集合していましたが、「流用」が合言葉でもありますし、素直にイイな~羨ましいな~と感じる場となったのも満足モノです。
途中から近場で開催されていた4代目オフ会の皆様も合流されかなりの大所帯に。
D駐車場では至る所で気合の入った凄い車たちが集まっているので、普段スバル車にあまり出会わない事を考えると正に聖地。
来てよかったなーとどこまでも思います。
オフ会自体は各自が交流している状況でしたが、キヌさんの大人の事情には大人の方々が対応されていたみたいで一安心?
これで次のイベント毎も大丈夫ですねヽ( ´ー`)ノ
こういった会は滅多に有りませんし、最初から話題の共有した人達が集まるのはとても楽しいものです。
貴重な体験ありがとう御座いました(`・ω・)ゞ
Posted at 2015/11/02 23:45:13 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記