• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akubi110のブログ一覧

2006年07月01日 イイね!

1vs7

と言うわけでスロット負けました。
引き際を間違えました。
痛かったです・・・・

まぁ、そんなことは意にも介さずご機嫌でアクビ号を操り帰宅していました。
ある交差点で停止しているとサイドミラーに近づくイカリング。
車体の大きさから5かな?と思いました。
隣に並んだ車のパイロットの呟きが聞こえてきた気がしました。

「見せてもらおうか、BMWの新型車の性能とやらを・・・」

いや、もう発売からかなり経ってはいるけどね・・・・

当然トップスピードはかなわないし、一般道路なので加速度勝負です。
幸い、周りに車もいません。

示し合わせたようにシグナルブルーで両者ともフルスロットル。
アクビ号はDSモードで向こうは多分Dモード・・・
50km/hに達するか達しない、ものの3秒で一馬身ほど差が付いておりました・・・
というかテールランプが7でした(;´Д`)
どうやら740のようです。
あ~っと言う間に7は闇の彼方へ消え去り・・・・と言うわけには行きません。
ここいら辺は信号が多いのです。

あえなく信号につかまった7、その後ろからアクビ号を再度横につけます。
今回はステップトロニックを駆使して挑みます。
結果同じ(;´Д`)
さすがV8エンジン、2倍の排気量は伊達ではないってことですな。
と、遊んでいるうちに一般車が来たので、ジェントルモードへ移行。

途中で7は曲がって去っていきましたが・・・

「しかし小僧、貴様が勝ったのではない!その7シリーズの性能のおかげだと言うことを忘れるな!」

と負け惜しみを言うことは忘れていないアクビでした。
Posted at 2006/07/01 23:35:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月01日 イイね!

車の運転

皆さんは車の運転をちゃんとしていますか?

アクビはできる限り意識してちゃんと運転をするように心がけています。
意識すると言うのは、やはり慣れに任せると思わぬところで不注意になったりするからです。
まぁ、アクビもたまにありますが、だからこそ普段意識的に行うようにしています。

また、免許取得の勉強をして10年以上も経つと細かい事を忘れがちです。

例えば信号機。

青は「進め」ですか?
答えはNOです。
青は「進めるときに進んでも良い」です。
まぁ、個人の判断にもよりますが、進めるときに止まられては困るので「進め」という事になっているのでしょう。

では黄色は何でしょう?
答えは「止まれ」です。
決して「突っ込め」ではありません。
ただし、「停止線超過や制動距離が間に合わず、安全に停止できない場合に限り進んでも良い」なのです。
ですが基本は「止まれ」です。

赤は言わずもがな「止まれ」です。
完全停止の赤です。

では、夜間の黄色点灯はなんでしょう?
「周りに注意して走行」です。
これは何かあった場合、車が停止できる速度で走行することです。
対して赤点滅は「一時停止」です。
これらの意味するところは、常時黄色点滅側が優先では決して無いということです。

では一時停止とは何でしょう?
これは簡単、停止線上に車体先端が重なるように、車両を完全に停止させる事ですね。
決して徐行ではありません。
また、停止したからといって発進して良い訳でもありません。
かならず、曲がり角でも確認の為停止をしましょう。
これが二段停止です。

ウィンカーはちゃんと使えていますか?
ウィンカーは曲がるときに出すのではなく、曲がる前に出すものです。
曲がる30m前、車線変更の3秒前ですね。
また、30mもなく交差点が連続している場合は、その曲がる交差点の一つ手前を過ぎたと同時に出す場合もあります。
よく、曲がるのと同時にウィンカーを出す人、停止してからウィンカーを出し曲がる人、車線変更と同時にウィンカーを出す人、ウィンカーを一回しか出さない人、出さない人がいますが、これらは全部NGです。
自動車の運転に慣れるに従い、簡略操作や省略操作を素早い操作と勘違いし、それを格好良いと勘違いする人が増えてきていますね。

車間距離はちゃんととっていますか?
どういう理由であれ、前の車が停止した際(急停車でも)、自分も停止できる適正な車間距離を開けて走行しなければなりません。
また、車間があいているからといって、すぐに割り込んで良い訳でもありません。
前述のようにウィンカーをきちんと出し、前方走行車ととの間に適正な車間距離が空き、尚且つ後方走行車も適正な車間距離を取れたときに初めて割り込みができます。
追い抜きざまの割り込みや、すり抜け等の割り込みの連続は危険ですね。

レーンはきちんと守っていますか?
右左折レーンを直進するのは言語道断です。
また交差点内での車線変更も危険です。

速度超過はしていませんか?
まぁ、アクビもこれに関しては余り大きなことは言えませんが、周りに車がいる場合は法定速度で走る事を守っています。
極論言えば、40km制限の道やカーブを80kmで走る事は可能です。
主要道路の安全率は2倍程度以上ですから。
しかし、速度が2倍になると言う事は、安全確認がさらに数倍、場合によっては乗数倍しなければならないのです。
40kmの道には40kmで走らなければならない理由があるのです。
まぁ、時と場所によりけりだとは思いますが・・・意味もなく飛ばすのはそれだけ回りと自分に危険をもたらすものです。

アクビは事故を起こした事がありません。
しかし、事故を起こしそうになった事は何回もあります。
単に運が良かったというのもありますが、運が良いだけなら、そのうちに事故に会うか、事故を起こすでしょう。
アクビも多分、事故に会うか、事故を起こす時が来るでしょう。
しかし、少しでも安全を意識して積極的に安全行動行うようにすれば事故に会うまでの時間を延ばしたり、事故に会う回数を減らす事ができます。
また、事故そのものの被害を減らす事もできます。

っと、ここまでつらつら書きましたが、決して仙台市内を運転していて他の車の運転が気に触ったとかそういうわけじゃ・・・・
ありますから!

仙台ドライバーは運転マナー悪いとかよく言われますが・・・・
平日の道でさえこんなんだから、祝日なんてサンデードライバーも入り乱れて、阿鼻叫喚地獄絵図ですよ・・・・

というか、皆さんも安全運転心がけて事故などつまらぬものを起こさないように。
アクビも起こさないようにがんばります。
Posted at 2006/07/01 02:57:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「F40 M135i 一か月乗ってみて http://cvw.jp/b/160895/47113837/
何シテル?   07/28 00:50
平々凡々にサラリーマンです・・・ 容姿はサラリーマンではないとよく言われますが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

駆けぬける雄叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/25 23:04:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック アクビ号DerDritte(M135i) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
というわけでまた1シリーズに・・・・
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
エスクードの後に乗った車。 というか、かなり印象が薄くボディーカラーさえ覚えていない・・ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
日産サファリ(Y60型)が好きで免許取ったら乗ろうと思ていたが、デカい高い重いと言うこと ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パジェロioの後、実家に戻り車を共有ということでioを手放しエクストレイルへ。 小型SU ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation