• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akubi110のブログ一覧

2006年07月03日 イイね!

新3シリのツーリング見ました!

新3シリのツーリング見ました!というわけで、新潟出張中なのですが、ホテルの帰る途中に新3シリのツーリングと思われる車を見ました!

 なにぶんとっさの事でデジカメで写真を取れませんでしたが、ホテルに入り記憶を元に再現してみました。

 前はうろ覚えですが、こんな感じでした。
 後ろは見まごう無きハッチバックにBMWマークでしたので、間違いなく3シリーズのツーリングと思われます!

ド━(゚Д゚)━ ン !!!

 今まで見てきた記事の写真は我々を欺く偽スクープだったのです!

 というわけで、3シリツーリング試乗希望の皆さん、急いでBMWマーク片手にお近くのトヨタへ行きましょう!!

・・・・(;´Д`)アレ?
Posted at 2006/07/03 19:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月03日 イイね!

1とは?

1とは? 1のデザインについて常日頃考える。

 何故あんなフロントデザインなんだろう、何故あんなリアデザインなんだろう、何故あの大きさなのだろう。

 車にはカテゴリーに求められるイメージが少なからずある。

 例えばセダンであれば重厚感、クーペであればスポーティー感、スポーツ車であればスピード感。

 1はそのほとんどがE90と同じ部品を使用している、いわば兄弟車の様なものである。

 しかし、そのエクステリアは180度違う路線である。

 E87は全長4240mm、全幅1750mm、E90は全長4525mm、全幅1815mmとE90のほうがE87に比べて大きいのであるが、全高はE87が1430mmに対しE90が1425mmと低いのである。
 たかが5mmの差ではあるが、車体大きさから比べてもE90の方が低く見えるはずである。
 
 またフロントのデザインであるが、E87は比較的フロントマスクが厚く、ヘッドライトも大きめに垂れ目気味に作られている。
 E90はヘッドライトも細く釣り目に、フロントマスクも薄く作るように見せている。

 これらの要素を合せるに、クリス君はE87とE90の車両としての差を明確にする為に苦悩したに違いない。
 E90は歴代3シリに負けず劣らず重厚かつスポーティーな印象を持つように、さらにクーペ、ワゴンにも使えるように。
 対して1はE90とデザイン路線がかぶらないように、さらに他社Cセグとの対比が明確であるように。

 果たしてE90のデザインは成功したと見える。
 重厚且つスポーティーでその存在を性能以上に魅せている。

 E87はどうであろうか?
 E87のデザインコンセプトを推測してみる。
 前述したとおり、E90に比べ車体は小さいが、それでも車体そのもので単体を見れば大きい。

 ではCセグに求められる車体イメージはなんであろうか?
 多分、軽快性であろう。
 E90の持つ重厚差とは180度違うイメージである。
 もし、クリス君が何も考えず、E90と同じ感覚でデザインしたならE87はもう少しE90なデザインになったのではないだろうか?
 E90ツーリングとは前後の長さだけ違う車になっていたのではないか?

 しかし、BMWは長年培われたCセグのイメージを新規参入で覆すほどの冒険をあえてしなかった。
 もしくは、他社と真っ向勝負をする為にあえて既存のイメージをなぞったのではないか?と思う。

 ではCセグのイメージの軽快性を出すにはどうすればいいか?
 単純な話、車体をコンパクトに見せつつもスポーティーな印象にすればいいのである。
 
 コンパクトに見せるには顔を大きくし車体全体の大きさをごまかす必要がある。
 しかし、顔を大きくしただけでは、全体的に大きな車になる為、ヘッドライトも大きくし、顔に対して目の占める面積を大きくして顔全体をこじんまりと見せている。
 
 また車高を取り、車幅との対比で横の大きさも目立たない用にしている。
 各備品はエッジが利いていながらも、E90より緩やかな曲線を多用し全体的なフォルムが穏やかになるようにしてある。

 リアデザインはリアシールドが結構テーパーを持っているのに対し、ハッチは逆テーパーにしてある。
 フロント、サイドといまいちデザインが繋がっていない様に思えるが、逆に考えてみる。

 もし、このハッチがリアシールドやサイドと同一なデーパーを持っていたらどう見えるか?
 リアフェンダーのふくらみと相まって下膨れな印象となり、後ろから見た際に鈍重なイメージになるだろう。

 こうして逆テーパーハッチにしたが、さらに軽快感を出す為、フロントと同様に、ハッチを狭くしてテールランプも大きめにし。後部が小さく引き締まっているように見せている。
 とのことから、後部はスポーティーだが小柄で警戒さを出す為、敢えてあのイメージになったと推測できる。
 
 あまり他車の事を言いたくはないが、ライバル車とされるゴルフGTIを見てみると、ゴルフのそれはリアシールドとハッチ、ライトが全て同一の次元で構成されており抑揚が見られないため、果たしてこの車がどういう車なのかがいまいち明確でないのである。

 このようにクリス君はE87をデザインしたのかな?と常日頃考えるアクビである。

 ついでに・・・
 1シリはシリーズナンバーで言えば一番小さく、車会社の通常の決め事で言えば末席の車格であると思われがちではあるが。
 中身にしては大きさを別にしてE90とほぼ同じである故に、E90より下の車格とは言い難い。
 エンジンもE87は下は1600ccであるが、上は両者とも3000ccでありエンジンそのものを比較した場合、2000ccも3000ccも性能は同一である。
 また、1600ccはその車両カテゴリーゆえに軽量に作る事のできたE87のボディーに乗せる事のできた車体に見合ったエンジンである。
 確かにE87とE90では容量の大きさは違いはあるが、それはその車両カテゴリーに対して求めるものが違うので仕方がないことである。
 BMWはシリーズナンバーは車格ではなく、カテゴリーナンバーである。
 E87が導入される際、その値段と位置づけにおいてBMWの廉価車や最下車格とも思われる兆しがあったが、値段、イメージ=価値としか捕らえられない人にはそんなものである。
 どっかの誰かが言っていたが、「E87の日本人の受け入れ方によって、日本人の車への考え方の本質が問われる」と。

 まだ日本人はバブル時代の虚栄を引き摺っているのだろうか?

 まぁ、ここまでつらつら書きましたが・・・つまりはアクビの夜は長く暇だと言うことです・・・
 
Posted at 2006/07/03 02:20:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「F40 M135i 一か月乗ってみて http://cvw.jp/b/160895/47113837/
何シテル?   07/28 00:50
平々凡々にサラリーマンです・・・ 容姿はサラリーマンではないとよく言われますが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

駆けぬける雄叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/25 23:04:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック アクビ号DerDritte(M135i) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
というわけでまた1シリーズに・・・・
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
エスクードの後に乗った車。 というか、かなり印象が薄くボディーカラーさえ覚えていない・・ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
日産サファリ(Y60型)が好きで免許取ったら乗ろうと思ていたが、デカい高い重いと言うこと ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パジェロioの後、実家に戻り車を共有ということでioを手放しエクストレイルへ。 小型SU ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation