• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらっちんのブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

俺がケンシロウになった日

俺がケンシロウになった日いきなりではあるが、『ドアレギュレータ』という部品を知っているだろうか?
車の中で、ドアのガラスを上げ下げする部品なのだが、構造を簡単に説明するとマジックハンドみたいなものである。
いまとなっては『マジックハンド』が何なのか?の説明も必要なのだろうが・・・。





ちょうど15時くらいだっただろうか。
「ちょっとスライドドアの窓が上がらないみたいだから診断してくれ」
そんな指令から今回の事件への階段を登ることとなった。

故障診断は問題なく終わった。
ドアガラスとドアレギュレータを留めている樹脂部品が破損しており、ガラスが落ち込んでいた。当然レギュレータが上下してもガラスは動かず。
営業マン(以下Mさん)の話しによると、とりあえず見積りだけ出して後日お客さんが交換するかどうか判断したいと。
そこでとる処置として、まずガラスを上に押し上げ、それに合わせてレギュレータを上昇させたところでモーターのコネクターを抜き操作できないようにする。

まさにその作業をやっていたのだ。
スライドドア鉄板の内側に両手を突っ込み、レギュレータとガラスの位置を調整していた。
そこでMさん登場。
Mさん「そういえば運転席の件聞いた~?」
俺「ん?いや?聞いてないっす。何ですか?」
Mさん「運転席のガラスを・・・・

の瞬間に両手がレギュレータに挟まれた!
マジでギロチン状態。
そう。Mさんが運転席にあるマスタースイッチで間違えて俺の作業する場所を操作して下げてしまったのだ。
全席オート作動だから、目先でどんどん手に指に食い込んでいく鉄板。
俺「痛い痛い痛い痛いいたいイタイイタ・・・・!!!Mさん上げて上げて上げてっっっ!」
Mさんパニック。
Mさん「え?え?え?」
さらに下げるMさん。
俺「アタタタタタタっっぅ違う!!上げて上げて上げてぇぇぇタタタタタ!!!」
そして少し上がるレギュレータ。

と思ったら、手に食い込んでた抵抗で、何か挟まった!とコンピューターが判断し挟み込み防止機能が作動して反転しまた下がる鉄板!!!
ドアガラスは上がる方向でのみ挟み込み防止が作動する。
まぁ普通に考えれば窓下げるときに挟み込み防止機能なんていらないから。

モリモリ食い込む鉄板。
キレる俺。
俺「早くあげろよこの野郎!!!いたたたたたたたたた!!!」
パニックMさん。
何をトチ狂ったのか俺の挟まれてるスライドドアのガラスを持ち上げる。
ガラスとレギュレータは部品が壊れて分離しているのに。
俺「スイッチスイッチスイッチっぅtぅtぅっt!!!」


そして・・・ようやくギロチンから開放された。
と同時に噴き出す血。
指切断されなくて良かった。

両手から血をドボドボ流しながら続けるわけにもいかず、手首と指の付け根に輪ゴムを装着。手はウエスでグルグル巻きにして作業を終わらせた。


ハインリッヒの法則でいうギリギリ29の分類だった。
Posted at 2013/01/13 20:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年12月05日 イイね!

トリプルエンジン修理+自分のエンジン

トリプルエンジン修理+自分のエンジンもういい加減エンジンが夢に出てきて襲ってくるかもしれません。

仕事では20系プリウスのエンジン不調で1NZエンジンをバラし、同日にオイル消費修理で50系エスティマの1AZエンジンと15系クラウンの1Gエンジンをおろし・・・(;´Д`)

プリウスが終わっても2基のエンジンが待機しております↓↓↓

下ろしてバラして組んで乗せて試運転・・・・1台につき3日はかかるのに・・・ そのうち過労死とか発狂死とかするかもしれませんww

そして、ハンパなく疲れて夜遅くに帰ってくると、そこに待っているのは2ZZのエンジンヘッド(;´Д`)



そう、家に持ち帰り作業部屋で段付き修正とポート研磨しているのです。

・・・・が、正直こんなにもエンジンに取り憑かれているのに、自宅でもエンジンは見たくありません。


今夜は永遠とバルブにこびり付いたスラッジを除去する夢にうなされるでしょう。


おやすみなさい(´・ω・`)
Posted at 2012/12/05 23:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年10月22日 イイね!

自分の体は自分で労りましょう

仕事中に腰やってしまった(;´Д`)



日野ダイナの車検で、後ろのドラム付きダブルタイヤをいつものように持ち上げてハメようとしたとたん腰にものすごいショックが!!

腰を起点とした電気は右足のつま先にまで達し、とにかくタイヤを落としてバウンドさせないように死ぬ気で支えながらもユルユルと崩れ落ちていき。。。

動けなかったので午後はエンジン不調やらハイブリッドやらのトラブルシュートに勤しんだために、今度は頭痛がしてきた・・・(´・ω・`)



職業病とはいえ、腰は大事にしないとね!!!とか言ってたら仕事にならないので、日頃のケアをしっかりしようと涙目になりながら決心しました。
Posted at 2012/10/22 19:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年10月07日 イイね!

86のリヤスピーカー考察

今回は86スタッフとしてのブログです(*´ω`*)
Facebookに投稿した文章を引用・編集してお送りします。


GT以上に装着されるリヤスピーカー。しかしこのスピーカーの音量が前に比べると小さいというお客さんが多いので検証してみました。

聴いてみると確かに小さい・・・。低音も出ていない・・・。

スポーツカーというコンパクトな車室内を考慮して、音響バランスの観点から設定してあると思いますし、実際にラジオを聞くぶんにはほとんど不満はありません。
しかし、やはり気持ちよくドライブするためには気持よく好きな音楽もあまり妥協せず聞きたい!って人も多いはず。私もしばらくオーディオカスタムにはまっていたので気持ちはよくわかります(*´ω`*)

純正のリヤスピーカーのスペックは
種類フルレンジ
口径6、5センチ
定格入力10w
最大入力35w
インピーダンス6Ω
と新型解説書には記載されています。
問題を1つずつみていきましょう。

音が小さい・・・これはインピーダンスが問題となっています。現在試乗車に装着ナビは
NSZT-W62Gのスマートナビで
定格15w×4
最大40w×4
インピーダンス各4Ωです。
ナビ側のインピーダンスが4Ωに対してスピーカーが6Ωなので音は小さくなります。なのでここは4Ωにすると良いです。6Ωの理由は、4Ωだとナビの出力に対してスピーカーが負けてしまう為でしょう。

低音が出ていない・・・これはインターネットでも情報が出ているように、スピーカー裏にくっついている筒のせいかと思われます。低音をカットしている理由は、スピーカーの口径が小さい為に低音を響かせて音量をあげるとスピーカーが壊れてしまう、又は消耗を早める為でしょう。逆に、センタースピーカーやツイーターの用に小さい口径なので中~高音には強いでしょう。
結論として、インピーダンスが大きいのも低音カットしてあるのも、スピーカーを生かす為だと思います。
が、それではフルレンジといえないのでは・・・。

手持ちのcarrozzeriaのTS-J170Aというスピーカーをちょっと無理やり付けて視聴してみました(*´ω`*)
口径17センチ
定格入力40w
最大入力150w
インピーダンス4Ω
以上がこのスピーカーのスペックとなります。
さらに、これはミッドレンジスピーカーの真ん中にツイーターがくっついているコアキシャルタイプとなりますので、低音から高音まで再生できます。
考察でもあったようにインピーダンスが4Ω、定格・最大入力値も余裕があるため、低音もしっかり再生しながら音量を上げても息継ぎ感がありません(*´ω`*)もう一人の認定スタッフは軽く感動していましたw

インターネットでもあるように、スピーカー裏のハンダ付け替えはオススメできません。先ほど書いたように小口径で低音を再生すると、瞬間で壊れたり寿命が短くなったりしますし、なにより壊れた場合の保証が効きませんので。

純正スピーカーのまま低音をきかせたいときはサブウーファーの設置がオススメですよ(*´ω`*)
Posted at 2012/10/07 23:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@ゃまタン(*゚ω゚)ノ♪ No~~Σ( ̄ロ ̄lll)」
何シテル?   07/03 12:28
自分の車は人任せにせず、とにかく何でも自分でやれる技術を身につけたくて整備士になりました。 今やあんなことやこんなことも・・・・。 職業柄、一歩踏み込んでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
H24.7に秋田のパワー&スポーツイズムより14年式走行距離25000kmを購入。 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
専門時代から入社して先代MR-S購入まで乗っていました。 腐ってもクラウンと言っても、車 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
走行距離9万6千km 自社でオークションから引っ張ってきてもらい、100万で購入しました ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
先代MR-Sの死亡から1ヶ月。 ちょっと足がないと困る~。でもお金無い~(*´ω`*) ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation